第12回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会が終了しました。

寒すぎて帽子を買おうとしている中島です!

先週末第12回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会を

開催いたしました。

全国各地から多くの親子にご参加いただきました。

感染対策を行なったうえでブースなども

地元の方々にご協力いただきながら出展しました。

わたしからはブースの報告をいたします。

刺繍の色が選べるミツボシ↓

ミツボシ

手ぶりの刺繍に釘付けヨコブリシ↓

ヨコブリシ

 

柔道グッズを販売デフィール↓

デフィール

体組成で今の状態を知る伊藤超短波↓

伊藤超短波株式会社

マドレーヌを販売もみじや↓

もみじや

軽食を販売敦煌↓

敦煌

クリスマスカードづくりの月刊タウン情報

トライアングル↓

月刊タウン情報トライアングル

真剣に何かに取り組む小学生の姿を見て

わたしも力をもらいました。

試合以外にもさまざまなことが体験できる

ひのまるキッズ!

来年は2月に柔道大会を行ないます!

寒くなってきましたので寒さに負けず

元気な姿でお会いしましょう。

柔道日記~125~

こんばんは。吉原です。

 

先週末に

第12回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会が終了しました。

とても寒く、午前中は雪だ、という予報で寒さに怯えていましたが、当日は雪も降らず、会場内も参加者の熱気に溢れていました。

 

さて、今回も写真で大会を紹介しようと思います。

今回取り上げるのは関東大会に続き保護者の部、

そして、今大会では2連覇(3連覇)を達成した選手が3名いましたのでその3名のご紹介、

そして親子で通る花道で見た「親子の絆」。です。

 

まずは決勝戦を紹介!

HIR_3080

4年生男子無差別 大野佑心選手(3連覇)

HIR_3852

6年生女子無差別 武田桃佳選手

HIR_4011

6年生男子軽量級 桶谷陽南斗選手(3連覇)

 

そして親子の絆フォト!

 

今回、コロナ対策として畳のレイアウトを変え、参加者動線を作りました。

一方通行になっているので、試合後にはここを通って会場を出ます。

その花道では親子の絆を感じるショットがたくさんありました。

HIR_0965 HIR_1003 HIR_1039 HIR_1383 HIR_1434 HIR_2694HIR_0959

 

 

そして保護者の部!

保護者の部では紅白に分かれて試合を行ないました。

HIR_0684 HIR_2737 HIR_2825

最終結果は1-1の同点優勝。

皆様笑顔でお子様と写真撮影を行ないました。

この後の大会も保護者の部開催へ向けて参加者募集中です。

 

今回が2021年最後の大会でした。

また年が明けたら

オンライン練習会、近畿大会、東北大会、東海大会、九州大会と続きます。

現在3大会エントリー受付中です。

また皆さんにお会いできることを楽しみに頑張ります!

 

吉原大智

 

第3回スポーツひのまるキッズ千葉県小学生ソフトテニス親子大会が終了しました!

もうすぐ今年が終わるなんて信じられない中島です!

 

先週末第3回スポーツひのまるキッズ千葉県小学生ソフトテニス親子大会

を開催いたしました。

昨年を超える約100組の親子に参加いただきました。

毎年のことながら天気にもめぐまれて

親子がソフトテニスを思いきり楽しんでいました。

 

_K023111

 

開会式で開催地である木更津市の渡辺市長から

歓迎のお言葉をいただきました。

 

20211212_0172

 

また元気いっぱいの選手宣誓をしてくれたのは

長谷川親子です!

 

20211212_0243

 

各ゾーンにわかれていざ試合へ。

 

お子さんから保護者の方を励ます声かけや

いたるところで親子が声をかけ合って

協力する姿が見られました。

この大会のために保護者の方が競技をはじめた

という話も耳にするくらいこの大会を

楽しみにしてくれている方がいると

大会をやってよかったなと改めて思います。

ブースは地元の方々により出展いただきました。

FP-ONEでお気軽に健康診断↓を

20211212_2515

 

サンセルモグループおおぞら代理店では子供たちに大人気のスーパーボールすくい↓

 

20211212_2530

 

テニスショップワカウメではウェアなどを販売↓

 

20211212_2509

 

試合以外でも楽しむ場を作ることができました。

短い時間でしたが研修会も実施しました。

 

_K023217 _K023188

 

あちこちから励ます声など声をかけあうシーンが多くみられました。

試合は白熱していましたが、心からソフトテニスを楽しむ印象的でした。

そして親子の笑顔あふれる1日となりました。

 

5H1A5180 5H1A4238 20211212_4067 20211212_3820 20211212_2077

 

また来年も参加しますと言っていただいている

参加者の皆様もいるので

よりよい大会となるように努めてまいります!

 

 

 

 

朝ごはん!

寒さについていけない中島です!

 

突然ですが皆さん毎日朝ごはんは食べていますか?

わたしはどうしてもお腹がすかないとき

以外は食べているのですが、

若者で朝ごはんを抜く人は少なくないようです。

朝ごはんを食べることで

昼食で過度なカロリーを摂取せずにすむので

太りにくい、運動能力アップなど

さまざまな効果が期待できます!

以前モーニングをしたので、
そちらをのせます↓

7C1426AE-96DF-465F-98F4-DFEBC049CF0C

おいしい上にタンパク質もしっかりと

とれたのでとても満足でした。

朝ごはんをしっかり食べると1日活発に

活動できる気がします。

 

またおしぼりのコメントに感動して

思わず撮ってしまいました。

こういうおもてなしというか

一言ってとても大事だな〜

また来たいな〜と思いました。

少しの配慮でも印象が変わるということを

学びました。

何を伝えたいかわからなくなりましたが、

皆さん朝ごはんをしっかり食べて

1日を活発に過ごしていきましょう!

あっという間に冬、、、

 

 

ラーメン欲がとまらない中島です。

あっという間に秋が終わり冬になってしまいました⛄️

まだまだ食べ足りない秋の味覚がたくさん

あったはずなのに、、、

と悲しい気持ちになりました。

今年はモンブランをいろいろな種類

食べ比べできた年でした!

そしてテレビでやっていた店に行くという

自分でも影響を受けやすいな〜と思いながら、

当日買えた感動は忘れられません!

このモンブランは下の土台のところ?も

栗になっていて丸ごと栗を楽しめました。

栗がとても濃厚で甘すぎず大満足でした!

 

0ED6F344-9BE0-46F8-8244-077AB876336C

 

早くまた秋が来ないかな〜と

来年が待ち遠しいです(笑)

今までケーキ屋さんに入っても

モンブランは選ばなかったのですが、

いろいろなお店のモンブランが食べてみたくなりました!

安定の味だけではなく少しは挑戦してみるのも

いいなと思った一年?でした。

 

三笠艦記念第13回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会が終了しました!

甘いものと辛いものが無性に食べたい、中島です。

 

先週末「三笠艦記念第13回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会」

を神奈川県横須賀市の横須賀市総合体育会館にて行ないました。

本当に多くの方の支えのなかで大会を無事に終えることができました。

コロナの感染対策をとりながらの開催となりましたが、

多くの方にご参加いただきました。

感染対策としてウィルコム株式会社様にもご協力をいただきながら

行ないましたのでレポートしていきます!

換気を徹底するために二酸化炭素濃度を計測しました↓

49A666E0-5DE9-4BD5-9A68-65A57E318841

会場に入りきらなかった参加者の皆様に向けてサブアリーナでも中継を行ないました↓

B33B1234-D30A-4CD9-A7CC-64BCD75F5A54

入口では消毒、検温、QRコードの読み取りで人数制限を行ないました↓

5H1A00935H1A00975H1A0121

 

また大会をさらに盛り上げたブースをご紹介したいと思います!

太巻きなどの軽食が大人気「懐石料理 青山」↓

青山

横須賀市名物を販売「横須賀市観光協会」↓

横須賀市観光協会01

試合の合間にシフォンケーキ!「横須賀シフォン」↓

横須賀シフォン

体のことが丸わかり!「伊藤超短波」↓

伊藤超短波株式会社

てぶりの刺繍がかっこいい「ヨコブリシ」↓

ヨコブリシ

手作りのアクセサリー「ヨコスカクラフトマーケット」↓

ヨコスカクラフトマーケット

刺繍の色が選べる「ミツボシ」↓

ミツボシ

小腹がすいたら軽食を!「オールシーズン」↓

オールシーズン

試合で必要な体幹を手に入れるには!?「アスリートサポートトレーナーズHINOMARU」↓

アスリートサポートトレーナーズHINOMARU

 

試合以外にもブース、イベントなど楽しんでいただけたのではないでしょうか?

関わっていただいた皆様に深く感謝申し上げます。

柔道日記~124~

こんばんは。吉原です。

先週末、三笠艦記念第13回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会を開催しました。

皆様、本当にありがとうございました。

前日、当日と重大事故なく終了し、ほっとしております。

もちろん個人的には反省点もありますが、それはここで書かず、次の大会へ活かせるようにします。

 

さて、

大会報告ブログです。

まずは朝の開会式から…

5H1A0274

6年連続表彰

今回は5名の選手。高藤先生からオリジナルトートバックをプレゼント。

5H1A0449

選手宣誓

今回は朝飛道場から齊藤親子に行なっていただきました。

 

5H1A0354

今回いつもと違う点で、、、、

井上康生先生からご挨拶をいただきました。

自分自身が小学生のころからあこがれている井上先生が開会式で話しているのを裏方で聞いていて、一人で感動していました。感動と同時に、この大会を自分がやっているんだと誇りも持った時でもありました。

 

試合については後日大会レポートも出ますが、

ここではチャレンジマッチと決勝戦の2試合、そして保護者の部を写真で紹介。

5H1A0918

チャレンジマッチ。柔道を始めて1年未満。ということは始めたのはコロナ禍。

これまで試合が少ない、または全くなかった中で

柔道を続けてくださった選手たちの初めての試合がひのまるキッズでした。

みんなの柔道人生の思い出になってくれればとおもいます。

 

KT010557 5H1A2347

続いて決勝戦。ここで取り上げたのは同門対決2試合。

普段のレポートブログは投げ技写真をたくさん使うのですが、

今回は2試合だけにしました。

上は鈴木道場(東京)対決。下は一道館(神奈川)対決。

普段稽古も一緒にしているでしょうから、手の内もわかったうえでの勝負でした。

私も経験がありますが、緊張しますよね。

 

そして最後に保護者の部。

KT010727 KT010708

紅白戦は1-1の同点優勝となりました。

両チームとも見事な技で、会場が沸いていました。

関東大会では初開催の保護者の部。お父さん、お母さんのかっこいい姿に横で見ていた子供たちは誇らしげでした。

 

会場収容人数の関係から参加者数上限を決めなければいけなかった今大会。

正直なことをいうと、応募していただいた皆様に参加していただきたかったです。

ただ、そのことによって大会自体ができなくなる可能性もあることを考えての人数制限でした。

 

今回、ご参加いただいた皆様には久しぶりの大規模大会で、豪華講師陣との交流で、楽しんでいただけたかと思います。

これからもひのまるキッズ大会は開催していきます。

 

引き続きよろしくお願いします。

 

次は千葉県でソフトテニス大会。次の週に山口県で柔道大会。

2週連続ひのまるキッズです。

いまから、ここから頑張ります!

吉原大智

紅葉!

視力が落ちたと感じる中島です!

最近過ごしやすい日が続いていたので

先日少し出かけて散歩をしてきました。

紅葉は色づいているかな?

というくらいでこれからだなという

感じでしたがこのくらいの季節が

すごくちょうどいいなと思いました。

 

00E10A15-621F-4463-8F39-0DE06E104685

めちゃくちゃ逆光になってしまいました(笑)

改めて秋はいいな〜と思いました。

散歩をしていたらお散歩をしている犬にも

たくさん会いました。

一度おさまった犬飼いたい欲が

再燃しそうでした(笑)

森林浴をしたら心身共にリラックスできました。

将来引越しをしてもある程度自然があるところに

住みたいなと改めて思いました。

皆さんもたまには緑の中で深呼吸してみてはいかがでしょうか?

話は変わりますが、

クリスマスツリーを早く出さないと

あっという間にクリスマスが終わってしまうので

急がないとと焦っております!

年明けまでほんとにすぐにすぎてしまうので

思いついたこと?は早めに終わらせていきたいです!

皆さまも朝晩は冷えるので体調を崩されないよう

お気をつけください!

 

朝晩寒くなってまいりました!

簡易的な加湿器を買おうか悩んでいる中島です。

 

最近朝晩寒くなってきてなかなかベッドから出られない日々が続いております。

ハロウィンもおわり、クリスマスムードが一気に高まっていますね!

わたしもクリスマスツリーを早く出さなければ!と急に思い立ちました。

飾り付けをするときは楽しいのですが、しまうときにはなんだかとても切ない気持ちになりますよね、、、

話は変わり、この間自然あふれる場所に行ったのですが、

気候もちょうどよくすごくリフレッシュできました。

やはり空気が澄んでいるところはいいなと思いました。

春ではないのであまり虫も現れず、わたしにとっては

ちょうどいい季節でした。

ちなみに秋の花粉症もないのでこの時期は最高です!

歳を重ねるにつれ、自然を求めてしまうのは

なんなんでしょうか(笑)

また新たな場所を開拓できたらうれしいです。

 

最近ラーメン欲?麺欲?がとまらない中島のおすすめの一杯です↓

 

58D5961A-5AC7-4CD2-975D-A2044812B95E

 

かもが分厚くて食べ応えがあり、とてもおいしかったです!

都内にはまだまだたくさんおいしいラーメン屋さんがあるので、

いろいろ周ってみたいなと思っています。

と、ブログを書いていたらまた食べたくなってしまったので

これで終了します(笑)

 

第12回北信越大会が終了しました!

先週末「第12回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会」を

富山県射水市のアルビス小杉総合体育センターにて

行ないました!

コロナ対策をとりながらの開催のため

参加者の皆様をはじめ大会に関わっているすべての方に

ご協力いただきながら無事に大会を終えることができました。

今回は昨年度一切開催することができなかったブースの

様子を振り返っていきます!

 

オリジナルミサンガづくりのミサンガワークショップ↓

064A2857

 

会場でも除菌を行なった除菌水CELA↓

064A2861

親子で体組成↓

064A2867

理想の体幹で試合へ↓

064A2864

クラウンヒロさんのパフォーマンスも大人気↓

064A2987

地元の食材を使ったおみやげを販売↓

CB6A0284

試合の合間にあつあつのたこ焼き↓

CB6A0586

がんばったご褒美にクレープ↓

CB6A0585

刺繡が選べるミツボシブース↓

CB6A0274

 

保険のことならおまかせ大樹生命保険ブース↓

93E20E6B-A791-4C91-AEE2-4597736A8A63

試合だけではなく親子で1日中楽しめるような

大会になったのではないかと思います。

参加者の皆様、関係者の皆様

本当にありがとうございました。