おうちで楽しむ!

これくらいの陽気が永遠に続いてほしいと思っている中島です。

ニュースなどで外でお酒を飲むのも飛沫がとんで危険という話題がでていました。

たしかにマスクを外して近い距離で会話をしたり、

食事をしたりすることはとても危険だなと思います。

わたしは飲酒しないのですが(笑)

するとしたらこういうのが家にあると楽しいんじゃないかと思いましたので、

ご紹介させていただきます。

ソーダストリームです。

 

100000001003128162_10204_003

 

何年か前にもらったものですが、

液体を炭酸にすることができるので、

家に炭酸水がなくてもこの機械を使って炭酸をつくることができ、

お酒をわったりできます。

また、専用のリキッド?みたいなものが別売りであり

ジンジャーエールなどもつくることができます。

わたしはちなみにまだやったことはないです。

今年ももうすぐ暑い日がやってくると思うので、

家でそういった楽しみをみつけてやったことないことに

挑戦してみたいなと思います。

あとはかき氷も家でやってみたいので、

ふわふわな状態で食べられるかき氷機を

探したいとたくらんでいます(笑)

柔道日記~111~

こんばんは。

吉原です。

 

前々回のブログ、ご覧いただけましたでしょうか?

柔道日記~109~

 

 

もちろん見ていただけていると思います。

そしてYouTubeも見ていただいていると思います。

 

大会の動画で15本アップといいましたが、すべてを吉原編集で出しているわけではございません。

 

近畿大会に関してはがんばれ花川くんが最後の仕事として大体の編集をやってくれました。(仕上げは吉原です。)

九州大会は私が編集しております。

関東大会については木曜日にブログを投稿した

みっちょくんと中島さんがほとんどの動画の編集をします。

 

 

それぞれ担当を交代しながら、担当によって少しづつ癖があって、微妙にが違いがあるので、よ~くご覧いただければと思います。何回も見ていれば、この人が編集かな?というのがわかるかもしれません。

 

同じ種類の動画はできるだけ同じように編集しようと心がけていますが、

細かいところに差があったりします。

近畿&九州大会の全てのリンクを貼りますので

見てみてください。

 

https://youtu.be/LI9kTDkBVds

https://youtu.be/wFznUL2XGqY

https://youtu.be/2N4Bqt48YR0

https://youtu.be/uXKJnaHoLU8

https://youtu.be/_z8c0y3bHqc

https://youtu.be/ZbiTBxpvPNI

https://youtu.be/-NQL-fqiDl4

https://youtu.be/xJx4MzGYur4

https://youtu.be/hdixp4HuHiw

https://youtu.be/nCZngksP0IM

 

今週は関東大会の動画更新があります。

今日第1弾がアップされました。

https://youtu.be/-LTK5FeE16o

 

引き続きぜひご覧ください。

吉原大智

 

老廃物をためこまない!

ヨギボーの沼、中島です!

 

いろいろなところで水分をとってくださいね、

と言われることが多いです。

モデルさんとかでも朝から1ℓ飲みます

という話を聞いたりするとすごいなあ

これがきれいになる秘訣かと思うのですが、

たしかに水を飲むことは大切だなと思います。

あまり水分をとらなかった日などは

老廃物が出ていきませんし、

疲れもたまりやすくなります。

あとそういう日はのどが渇いて一気に飲み物を

飲んだりしてしまいます。

夏はもちろんですが普段から

こまめに水分をとるということを意識していれば、

だんだん慣れてくるのかなと思います。

いくらマッサージなどで一時的に疲労がとれても

それをやはり老廃物として外に出さなければ、

疲労は蓄積されるだけなのかなと。

モデル並みには飲める自信はないので、

いかに食事のとき以外に意識できるかだと思います!

浄水機さえすこし欲しいと思っているくらいなので

やってみてかなというところです!

皆さんも何事もため込まず出しましょう!!!

 

柔道日記~110~

こんにちは。吉原です。

 

今年度、

私は柔道大会を担当しております。

もちろんほかの競技の会場にも運営スタッフとしている予定です。

 

その担当している柔道大会の日程を4月1日に発表しました。

https://youtu.be/0Cg22RLEZsM

nihonntizu02

まだまだコロナウイルスの影響が、、

現在も第4波が起こっており、地域によってはまん延防止等…が発令されておりますが

各大会感染対策を取りながら開催をしていく予定です。

 

状況によっては各大会ごとに制限なども設けさせていただきながらの開催になるかと思います。

 

最初の大会は6月・東北大会です。

東北大会に関しましては北海道・東北地区からの参加者のみということになりました。

 

現在エントリーを受け付けております。

締め切りは5月11日です。

 

エントリー、お待ちしております。

福田昌由追悼記念第11回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会 エントリー開始のお知らせ

吉原大智

初めまして!水谷です。

皆さん、初めまして。

今年の4月よりスポーツひのまるキッズ協会に入社致しました。

水谷隼人です。

スポーツ歴としては中高と軟式野球で投手をやっていました。

そんな僕は、小さい頃からスポーツが大好きでした。

祖父の影響で3歳から読売巨人軍のファンとなり、野球が好きになりました。

ですが野球以外のスポーツは人の影響というよりも自分の意思・興味で好きになりました。

小学生の頃に深夜にふとTVをつけるとクルマが何台も、ものすごいスピードでレースをしてる光景に目を奪われF1が好きになりました。

「W杯あるんだ。見てみよう。」という思いつきでサッカーを初めて90分、TVで見て2010年の南アフリカW杯を見てからサッカーも好きになりました。

こんな具合でふとしたきっかけでスポーツを好きになりました。上記以外のスポーツであってもアンテナを張って、最低限の情報は得るようになりました。

 

  • 「みちょスポ」

これから毎週木曜日にブログを更新させていただくわけですが、せっかくブログを書くのであれば自分の好きなことを書いていきたいと思いました。

なので来週以降はみちょスポというタイトルで毎週スポーツに関する様々な情報を発信していきたいと思います。

  • どうして「みちょスポ」っていう名前なの

小学生の頃、水谷(みずたに)という名前から友達が「みずっちょ」とあだ名をつけてくれました。そこから「みずっちょ」が「みっちょ」になり、未だに多くの友人からそう呼ばれています。

なので皆様にも愛着を持っていただくためにスポーツ新聞風のタイトルっぽく「みちょスポ」と名付けさせて頂きました。

  • どういう内容を書いていくの?

今週号をもし書くとするのであれば「競泳の池江璃花子選手」「ゴルフの松山英樹選手」だったと思います。このように毎週のスポーツトピックを中心にお伝えしたいと思っていますが、日本で馴染みのないスポーツの紹介や各スポーツの豆知識・コラム等もやっていきたいと思っています。ときどきプロ野球を観に行っているので野球場グルメ等も発信したいと思います!

なによりも2021年は「東京オリンピック」ですよね。オリンピック時は号外等も発行して皆様と喜びを共有出来たらと思っています!

 

また皆さんからのコメント・質問等も随時募集しておりますので、「紹介して欲しいスポーツ」や「スポーツに関するギモン」等を積極的にコメントして頂ければと思います。

皆さんとともに「みちょスポ」創っていきたいと思います!楽しんでいきましょう!来週からよろしくお願いいたします!

※ブログ等を書くのが本当に初めてなのですが、今一人でタイピングをしていても、反応・コメントが欲しいなと思います。

もしよろしければコメント・いいねしていただければと思います。

柔道日記~109~

こんばんは、吉原です。

 

先月は3週連続ひのまるキッズ柔道大会があり

バタバタとしておりました。

 

毎週ブログに写真も掲載させていただきました。

ありがたいことに、

ブログに載ってるのをみて、いい写真だなと思ったので買いたい

というようなお問い合わせをいただいたりもしました。

写真は販売してます。そちらは大会プログラムをご確認ください。

 

そして大会の時にはそんないい写真をいっぱい載せたりするブログです。シェアやいいねをお願いします。

 

さて、なぜまた3月の大会の話をしているかというと

今月は今月で3週連続戦っています。

動画編集画面とのにらめっこです。

 

3週連続決勝戦動画&インタビュー合計15本。アップします!

間には他の動画も挟まりますがぜひ一緒にご覧ください。

 

近畿大会はすでに上がっています。

九州大会は本日より更新しています。

 

毎日18時に更新予定です。

予定です。が、間に合わせます。

 

チャンネル登録してお待ちください!

 

吉原大智

引き続き注意!

保温効果がすごい水筒には気を付けようと思った中島です。

新年度が始まって新しい制服をきた学生をみると

初々しい気持ちになりますね!

暑かったり肌寒かったり不安定な

気候が続いていますが、体調は崩してないですか?

少し体がだるかったり、熱があったりすると

一気に心配になってしまいますよね、、、

この間ニュースをみていたら新型コロナウイルスの

後遺症に苦しむ患者さんの特集をしていて、

味覚が戻らない人もいるということで、

そういう症状が出たらいよいよ疑うべきなのかなと

思っています。

 

まだまだ収束したわけではないので、

油断せずにほかの人にうつさないということを

改めて考える必要があると思います。

大会の開催についてお問い合わせを多くいただいておりますが、

今年は感染対策をとりながら開催をさせていただく予定です。

HPを随時更新してまいりますので、

チェックをお願いいたします!

http://www.hinomaru-kids.jp/

柔道日記~108~

こんにちは。

吉原です。

 

1回目の緊急事態宣言が出てからもう1年が経とうとしています。

昨年は2月の近畿大会が中止になり、

4月に予定していた関東大会は延期になり、

東北大会の話し合いをしているような時期でした。

 

まだコロナウイルスの影響があって一昨年のようにできていないと考えると、

当たり前にできてたことがありがたく感じます。

 

さて、

少し暖かくなってきましたが

お鍋の季節ですね。

それもみぞれ鍋の季節ですね。

 

 

2020年度から大会特別版として発行しているひのまるキッズ通信では「ろくすけの部屋」という読者投稿のページがあり、

親子で作ったり、お子さんが作ったものを写真を撮ってもらったりして

投稿していただいています。

 

今回、投稿をいただきたいのはこちら

bosyuu

みぞれ鍋です。

ヤマキの白だしを使っておいしく作って、ぜひご投稿ください。

投稿はevent@hinomaru-kids.jpまで。

 

ちなみに過去には

かつお節でしっかり出汁を取った味噌汁や筑前煮、だしで野菜をおいしく調理した大根と豚肉のおかか和えなどを作って写真をご投稿いただきました。

vol1vol2vol3-1vol3-2

 

今回の文に関しましては4月15日(木)までにお願いします!

ご興味のある方はご連絡ください。(03-6261-0503またはevent@hinomaru-kids.jp)

吉原大智

 

新年度始まります!

何か嘘をつきたかった中島です!

 

先週末関東大会も開催することができ、

すべての大会が終了しました。

吉原が大会を振り返っておりますので、

また大会レポートなども楽しみに待っていただけたら

と思います。

 

本日から新年度ということですが、

新たな春がやってくるということで、、、

やっと、やっと近くで桜を見ることができました!

69B78FAE-E0C6-4459-B723-779EADA17052

 

桜はあっという間に散りますね。

わたしも何回目の春かわかりませんが、

少し切なくこの季節を迎えました。

コロナウイルスもなかなか収束に向かいませんが、

どう感染を抑えながらひのまるキッズ参加者の皆さんに

楽しんでもらえるかを考えながら、

より多くの皆さんに関わってもらうために

昨年よりいいものをお届けしていきたいと思います。

歳のせいか?疲労がとれにくくなっているので、

体調管理をしっかりしながら

まずは自分がうつさないということを

徹底していきます!

皆さまこの先も春をお楽しみください!

 

花川から皆様へご報告

こんばんは。

花川です。

本日は皆様にご報告がありブログを書かせていただいております。

実は…

私事で恐縮ではございますが、本日でひのまるキッズを退職することとなりました。

この3週間で6年生限定大会が近畿、九州、関東と続きひのまるキッズ関係者全員にご報告ができず突然のご報告となり申し訳ございませんでした。

私が初めてひのまるキッズに参加したのは『第8回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会』でした。いろんなご縁があり、就職活動に悩んでいた大学4年の時に永瀬代表とお会いし、一度ひのまるキッズを見にきてみな!と言うことでインターンとして参加させていただき、いつも自分達は試合をやることにしか集中しておらず、裏方でスタッフが頑張っているから大会が開催できていることを知り、また、何よりひのまるキッズは他の大会とは違い、『親子の絆』を深めることを1番とし、その他にも負けても一日中楽しめるイベントやブースがいっぱいでまるでお祭りのようだなと感動したことを覚えております。

そして、永瀬代表はこんな私を快くひのまるキッズの一員として歓迎してくださりました。

社会人としての新たな生活が始まり、右も左もパソコンの使い方さえもままならない私を上司の皆さんは丁寧に仕事を教えていただき、また、同期の吉原もパソコンの使い方やその他諸々たくさんアドバイスなどをもらいました。お陰で私自身なりの成長ができたと思っております。

大会も試合中は一日中バタバタと走っている状況が続きますが大会終了後、参加者の皆様からのありがとうの声で達成感ややりがいもとても感じることができました。

昨年度の近畿大会、今年の大会に関しては新型コロナウイルスが流行し思うように大会ができず悔しい気持ちや参加者の皆様に申し訳ない思いでいっぱいでしたがリアルイベント以外で何か子どもたちが楽しめることはできないかとスタッフ一同が真剣に考え、オンライン練習会やYouTubeでの動画投稿、冊子制作など今までにひのまるキッズでやっていなかった新しい様々なことに携わることができました。

特にリアルイベントでは6年生限定大会ではありますが、延期、中止となっていた各地区で感染予防対策を徹底し、大会を開催することができ、今年も子どもたちの笑顔を見ることができました。

この3年間様々なことがありましたが、私にとって1日1日がかけがえのない日となり、本当にひのまるキッズで仕事ができて良かったと思っております。

私は明日からまた新しい職場で仕事をすることになりますが今までの思い出を忘れず、この経験を今後の仕事に活かしていきたいと思います。

スポーツひのまるキッズ協会は今後も、もっともっと面白いイベントや『子と夢をつなげる』お手伝いをしていきますので、参加者の皆様、退会関係者の皆様、スポーツひのまるキッズ協会を何卒よろしくお願いいたします。

 

それでは、失礼いたします。

がんばれ!ひのまるキッズ!