頑張れ花川君61

こんばんは。

中国・四国大会プロジェクトリーダーの吉原が大会終了の報告(大会の様子はぜひこちらをご覧ください!http://www.hinomaru-kids.jp/kizuna/?p=12595)をしておりましたが、改めて皆様のご協力のお蔭様で大会が終了いたしました!

今回私も式典アテンド、運営周り担当として大会に参加させていただきました。特に、初めてのことや欠場者が多かったためのトーナメント変更等による多少の混乱で今回補助係についてくれた徳山大学によるヘルプが多くプロジェクトリーダーの吉原と花川は一日中走り回っておりました。(笑)
多分、吉原と花川合わせて6キロは痩せました。←痩せてません。

しかし!今回も徳山大学の男子生徒、女子生徒のみんなの活躍により何とか大きな支障も起きず無事終了できました!

また、第三波真っただ中にも関わらず大会を運営できたのは参加してくれた参加者の皆様、連盟の皆様、大会に関わってくださった全ての皆様のお蔭です!
本当にありがとうございました!

でも、実は大会はまだ終わっていないのです。
なぜかというと、、、大会ブログ、吉原の柔道日記にも書いておりましたが、大会1週間後の健康経過報告書を皆様が出していただくまでは大会は終了しません!
皆様、今後の大会のためにも何卒健康経過申告書のご提出をお願いいたします。
そして、今週のオンライン練習会(オンライン練習会は現在も受け付けております。参加希望の方は大会ブログからご確認ください!Zoomというアプリを取るだけで簡単に参加できます!)、年明け直ぐの関東大会、九州大会と今後も続きますので気張ります!

柔道日記~101~

こんばんは。

吉原です。

101回目になります。101回目といえば何を思いだしますか?

ちなみにグーグル先生ではプロポーズと出ていましたが、私はそんなことはありません。

101回目といえば中四国大会後の柔道日記です。

 

今回は大会を終えましたので、ご報告と感謝の意を込めて大会のことを書きます。

写真を多めに使って紹介しますので、ぜひシェア&いいねをお願いします。(映っている方は必ずお願いします(笑))

 

冗談はさておき、コロナの影響で私がプロジェクトリーダーのイベントが中止や延期ばかりで現地での大会ができたのが今回が初めてでした。

第3波の影響で開催も危ぶまれていましたが何とか開催できました。

受付では2週間の健康調査書の提出や検温、消毒。

試合の合間には試合場の除菌なども、、、

試合に影響がないか、滑らないかを確認し、しっかりと除菌を行なっていただきました。

例年の大会では全くしていなかったこともこの大会ではしないといけない、

例年の大会も慣れているわけではない私の中ではさらに慣れないことが加わり

初めてだらけの大会でしたが、

多くの方々のご協力をいただきながら

無事に終えられたと思います。

後は事後1週間の健康調査票を待つのみです。

どこでかかってしまうかわからない状態のコロナウイルスですが、

生活の中でも気をつけられている皆様は大丈夫だと信じて

書類の到着を待ちます。

本当にありがとうございました!

 

さぁ今週はオンライン練習会です。

ぜひ皆様ご参加を。

用事が重なって出られない!という方はぜひ下のリンクをシェアしてください。

https://hinomaru-kids.sukumane.biz/sukumane/event/detail/4

ココだけの話、豪華賞品も待っています。それでは!

HIR_5383HIR_5412

HIR_0614HIR_0656

 

HIR_0724AT5I0020AT5I0085

HIR_5473IMG_3223

 

吉原大智

 

柔道日記~100~

こんにちは

今回第100回を迎える『柔道日記』を書いている

吉原です。

 

遂に3桁ですね

継続することって難しいですよね。まあ3年かかってしまいましたが。

 

継続という点でもう一つ

 

明日、ひのまるキッズ中四国大会です。

開会式では6年間連続出場者へプレゼントがあります。

 

今回はろくすけオリジナルトートバック(記念刺しゅう入り)です。

 

6年間柔道を続けてくれて、そして大会へ出続けたくれた方への

感謝の気持ちも含めた表彰だと思っています。

 

大会の結果だけでなく、開会式での6年連続出場者表彰や大会後のマナー賞を目標と言っていただけると嬉しいですね

 

以上、100回目のブログを大会前に書いた吉原でした。明日は頑張りましょう。

吉原大智

気温の変化にはお気をつけて!

知らないうちに何かを落としがちな中島です!

昨年の今頃何をしてたかわからないほど、

あっという間に2020年が終わろうとしています。

新型コロナウイルスにはじまり、コロナウイルスに終わるという

散々な1年だったなと思います。

まだ収束しているわけではなく、

引き続き気をつけなければなりません。

イベントもさまざまな形で通常とは少し違った形で、

できる限りという1年になってしまいましたが、

どうしたら参加者の皆さんに来ていただけれるか

楽しんでもらえるかを常に考えて、

また通常どおりできるときまで、工夫を凝らしながら

ということになりそうです。

もっともっといいイベントにしていきたいのて゛、

イベントに参加された方はぜひ感想を聞かせていただけたらと思います。

 

 

さて、今週末は第11回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会と

第2回スポーツひのまるキッズ千葉県小学生ソフトテニス親子大会

の2大会を行ないます!

みなさん本格的に寒くなってまいりましたので、

防寒対策をしっかりとして、

体調管理を行なってくださいね!

皆さんが楽しめるイベントになるよう、

ひのまるキッズも全力を尽くします。

そして、

柔道大会に参加される選手から

意気込みが届きました!

力強い意気込みをどうぞご覧ください!

 

 

 

そして、翌週にはオンライン柔道練習会も開催します!

ご家庭からお気軽にスマートフォンなどでも

ご参加いただけますので、ぜひご参加ください!

https://hinomaru-kids.sukumane.biz/sukumane/event/detail/4

 

それでは今週末元気な姿でお会いしましょう!

柔道日記~99~

こんにちは

次回第100回を迎える『柔道日記』を書いている

吉原です。

 

さて、

大会までもう1週間ほどになりました。

 

大会に向けて

忙しいときですね

IMG_0889

※昨年大会の写真です

 

今回というか、今年度は特に

感染症対策としていろいろな場面を想定して動かないといけないので、

やらなければいけないことも増えますね

 

例えば来週末の中四国大会に向けてはまず毎朝の健康チェックです。

参加者の皆様にお願いしているだけでなく

もちろんスタッフもしています。

127096

最後の日にまとめて…なんてできません。

 

いろいろな方のご協力で動いている大会なので

自らの手で大会をできなくするわけにいきませんから。

 

 

最大限の対策をしていきますので、参加者の皆様もご協力ください。

 

無事大会を迎えられて、無事終えられるように願って

次回100回目のブログへつなぎます。

 

次回は月曜日にあげられます様に。。

 

まあ上げるのは自分自身ですが。

でも月曜日だとまだ大会前ですね、

何を書きましょうか。

まあとにかく!

子どもたちのために!頑張ります。

吉原大智

いい肉の日♪

寒くなってきて、夜歩いていると悲しい気持ちになる中島です。

11月29日はいい肉の日でしたね!

中島家が春菊にはまっているという話は、

前にしたかと思うのですが、春菊にあう肉料理はなにかと話していて、

安定のすき焼きになりました。

百貨店で少しだけいいお肉を買って(なぜかいい肉の日で安くなっていた)

野菜をたっぷりいれて、わたしが個人的にすき焼き×じゃがいもが

好きなので、じゃがいももいれて食べました!

その日のランチが遅く、あまり量を食べられなかったのですが、

いいお肉は少しの量で十分満足したので、

おいしく味わうことができました。

この前は、メンチカツを作ってみたのですが、

キャベツの水気が取り切れていなく、揚げにくく大変苦労したのですが、

見た目はともかく、味はおいしくできたので、

課題は残りますが、よかったです。

最近は、作ったことがないものなどに挑戦するのにはまっています。

クリスマスや年末も近いので、ゆっくり時間をかけておいしいものを

つくるのに挑戦したいと思います。

全然関係のない、湯葉料理をのせます。

シンプルなんですけど、とてもおいしくて

日本人でよかった、和食最高!

とありがちな感想を言いたくなりました。

これは自分で作るよりもお店のほうが

絶対においしいので、また食べに行きます!

80D4D06F-849B-4353-844E-F9DBDFFE05FF

乾燥と湿気

急に冬用のコートにしたら、暑すぎてどうにかなりそうだった中島です!

いよいよ、冬本番という感じで、

夕方暗くなるのが早くなったり

朝晩寒い日が続いておりますが、

皆さんお元気でお過ごしでしょうか?

本格的に冬に近づいているということで、

乾燥もひどくなっております。

テレビでもやっていたのですが、

加湿器などを効果的に使用するなど、

ウイルス対策をしていかなければなりません。

わたしは加湿器が好きで(?)

積極的に家の加湿器の水を替えたりするのですが、

1週間に1回はスポンジで掃除したり、

毎日水を替えることなど、

こまめなお手入れが必要だということを

いっておりました。

大掃除もしつつ、そういったこまめな手入れが

必要なものは常にきれいにしておく

ということを心がけてこの冬を

乗り越えて風邪などひかないように

気をつけたいと思っております。

全然関係のないとある日のゆうやけです。

もうすぐ終わりそうな紅葉をみていたら、

少し悲しくなりました。

2657704F-7DEE-4586-BCC3-11867CBA2D29

 

 

徐々に冬が近づいています。

事故物件を調べてしまう中島です。

暖かい日が続いておりますが、

新型コロナウイルスの感染者は未だに増え続けていますね、、、

今回の3連休も我慢ということになりそうです。

 

コロナウイルスが流行してからほとんど外食をしていないのですが、

どこの飲食店も続々とテイクアウトを始めていて、

気軽に家でお店の味が食べられることはとても嬉しいなと思います。

とくにわたしがおすすめしたいのが、パスタです!

麺がのびてイマイチかなと思ったんですが、

やはり工夫をされているのかとてもおいしく食べることができました!

あとは写真をとっていないのが残念ですが、

さめてもおいしいフライドチキンもおすすめです。

最近は油を抑えているものも多く、

胃もたれせずおいしく食べられます👍

家だとにおいなども気にせず食べられるので、

これから冬にかけて積極的に使っていきたいです。

あとは少し贅沢をしたいときはお取り寄せなども

活用して家でも楽しめる過ごし方を考えていこうと思います。

自分はかかっていないからと油断をしないで、

周りにも配慮しながら生活していくことを心がけながら

この冬を乗り切れればいいなと勝手に思っています。

 

食べることは体を作る!!!

久しぶりにヨガをしたら筋肉痛になった中島です!

 

先週末、オンライン柔道練習会&オンラインセミナー~北信越地区~を開催しました。

 

6D99A9C0-2DB5-4310-86E2-C81F1B23D8DD

 

今回の講師は、朝飛道場の朝飛大先生と

2014、15年の世界選手権100kg超級で銀メダルを獲得した七戸龍先生でした。

質問コーナーで、七戸先生ならではの質問が飛び出しました。

「ごはんは1日どのくらい食べますか?」

と子どもたちから問いかけがあり、

七戸先生は小さいころからなんでも好き嫌いなく食べていたそうで、

それが大きい体を作る一つだったのではないかということです。

そこで自分に置き換えて考えてみたのですが、

わたしも小さい頃は好き嫌いがありました。

でも大人になるにつれておいしいと思わなかったものが、

おいしいと感じるようになり、何でも食べれるようになった気がします。

なんでも食べるようになり、ほとんど風邪もひかなくなり、

健康な体を維持できていると思います。

なので、とくにこれから風邪をひきやすい季節になりますので、

好き嫌いなくなんでも食べて栄養をつけることは

何よりも大切だと感じます。

子どもたちにも小さい頃からなるべく

なんでも食べて欲しいと思うばかりです!

そんなわたしは最近オリーブチキンにはまっています!

ではこちらで失礼いたします。

柔道日記~98~

こんにちは

あと2回で100回を迎える『柔道日記』を書いている

吉原です。

 

さて、いつも大会直後には

大会を写真で振り返ったり、文章で大会への思いなどを書いたり、、、

としておりましたが、

今回はプロジェクトリーダーだった

「がんばれ!花川くん」ブログにお任せしておりました。

 

ちなみに大会の時に欠場者がいたため、トーナメント変更を行ない、

それに伴う試合順の変更等で会場を走り回っていたのが私です。

 

掲示などを変えなければいけないため一人で焦ってバタバタしておりました。

皆様に助けられながら無事大会を終えられたので良かったです。

 

そして次の週には

オンライン練習会を開催。

今回は大会と同じく北信越地区の皆様にご参加いただきました。

 

オンラインでも現地での大会でも楽しそうな姿が見られることが一番ですね

 

オンライン練習会については九州地区、関東地区、近畿地区の皆様も開催いたしますので、もうしばらくお待ちください。

そして中国・四国地区の皆様、現在受付中ですので、ぜひご参加ください。

 

まとまりのない文章ですが、

今週はこの辺で、、、

失礼します!!

吉原大智