北信越大会エントリー募集中!

image

こんにちは!

11月16日富山県射水市のアルビス小杉総合体育センターにて開催の第5回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会、エントリー募集中です!
記念すべき第5回大会を迎える北信越大会!
楽しいイベント満載です!
是非エントリーください。

エントリーは下記北信越大会ブログをアクセスください!
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしております(^^)

北信越大会ブログ
http://hinomaru-kids.jp/hokushinetsu5/

東海大会エントリー締切日!

image

こんにちは。

9月14日愛知県武道館にて開催の第6回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会。
エントリー締切が本日となっております!
たくさんのみなさんのご参加をお待ちしております。
大会まで1ヶ月と鳴りました!
楽しいイベント、豪華な講師陣、初の保護者の部開催で例年以上に盛り上がること間違いなしです‼︎
まだエントリーされてない方、じゃんじゃんお申し込みください!

東海大会ブログ
http://hinomaru-kids.jp/tokai6/

夏合宿 終了! ご協力くださった皆様に心より感謝!!

FMO_5220

8月11日より2泊3日のスケジュールで行なってきました
『スポーツひのまるキッズ柔道夏合宿in宮城』は
お陰さまをもちまして、本日(13日)、無事終了致しました。

合宿最終日の本日は、
東北高校の教室をお借りして、
参加した子供たちに、
合宿に参加しての感想や、
自分の目標について
作文を書いてもらいました。

子供たちの書いた文章からも、
それぞれが、いろいろなことを感じ、
合宿を通して成長したことを
うかがい知ることができました。

そして、作文のあとは、東北高校の道場で
合宿でならってきたことのおさらいと、
寝技の秘策特訓。
午前中の約2時間という限られた時間でしたが、
非常に充実した内容でした。

東北高校の高校生の皆さんは、
今日も、あふれる優しさで子供たちの
練習相手を努めてくださいました。
ありがとうございました。

そして、合宿初日の山元町・山下中学校での合同練習以降、
毎日遠くから練習参加してくれた山元町の子供たち。
また、地元・仙台市の道場の子供たちにも
連日練習に参加していただき、充実した練習をすることができました。
心より感謝申し上げます。

合宿終了後には、朝飛大先生より修了証と、
サプライズプレゼントの井上康生さんのサイン色紙が
7名全員に贈呈されました。

たった3日間でしたが、
子供たちは、友情を育み、
他人への思いやりや感謝の気持ちを
考える機会になったのではないかと思いますし、
柔道の練習という面でもとても充実した日々だったと思います。

新潟、山梨、神奈川、千葉から参加してくれた
個性あふれる7名の子供たちは、
3日間の共同生活で、兄弟のように仲良くなり、
最後はとても別れを惜しんでいました。

7人にとって、また、練習に参加してくれた
石巻市や山元町、亘理町、仙台市の子供たちにとっても
夏休みの思い出の1ページとして
いつまでも記憶に残ってくれたら、
とてもうれしく思いますし、
多くの皆さんのご協力には心よりお礼申し上げます。

颯太、李樹、栄、遥哉、勇人、麗慈、舶、
そして、おそらく3日間、心配しながら
わが子のことを考えていらしたご家族の皆様、
本当に、お疲れ様でした。

なお、合宿の詳しい内容に関しましては、
近日中に『スポーツひのまるキッズ』のホームページで
アップいたします。しばらくお待ちください。

スポーツひのまるキッズ事務局 林

スポーツひのまるキッズ合宿1日目!仲間たちとの交流

image

こんばんは。

本日からスポーツひのまるキッズ合宿がスタートしました。
東京駅からスタートしたのが3人。
千葉県、神奈川県、山梨県から参加していただきました!
出発して途中渋滞にはまってしまいましたが、全日本選手権や世界選手権のDVDを見たりお話をしたり楽しい時間を過ごして仙台駅に到着しました。
仙台駅で合流したのは4人。
神奈川県、新潟県の子たちです!

そして東日本大震災の被害にあった山元町のスポーツ少年団の人達と合流し、津波の被害にあった小学校を訪れました。
その小学校は津波にのみこまれ今は立ち入り禁止になっています。
今回特別に山元町役場の方にご協力いただき立ち入りを許可いただきました。
実際に被害にあった中浜小学校は言葉にあらわせないほど悲惨な現状でした。
津波のときに、小学校にいた子たちがどんな行動を取ったのか、どこで一夜を過ごしたのか、参加した子供たちは真剣に聞いていました。
私たちはこのことを絶対に忘れてはいけないと強く思いました。

そして山元町スポーツ少年団と亘理町スポーツ少年団のみんなと合同練習開始!
みんな乱取りを真剣に取り組んでいました!

練習が終了したらみんなで懇親会!
語りべを聞き、みんなでわいわいもりもり美味しいご飯を食べました。
車の中で子供たちの緊張もほぐれてなにより、震災のことを見て聞くことができました。
まだまだ合宿ははじまったばかり!
この合宿で子供たちにはたくさんの交流をして夏の最高の思い出を自分たちでつくってほしいと思います(^^)!

明日からは朝飛先生の柔道練習がはじまります!
楽しみ楽しみ~(*^^*)

image

久しぶりのMY柔道衣

スポーツひのまるキッズ事務局の村中です。

いよいよ来週、11日~13日までスポーツひのまるキッズ初合宿が開催されます。
初めての試みの合宿に賛同し、参加してくださった子供達のためにこの夏最高の思い出を作ってほしいと私自身責任をもって凄く張り切っています!
合宿に参加する子供達と一緒に楽しく体を動かそうと思い、今大会柔道衣を着させていただくことになりました!
現役を引退して約3年半…。
いつから柔道衣を着てないだろうと考えたら昨年夏に母校で練習してから1年着てなかったです…笑。
もちろん東京には柔道衣を持って来ていなかったので、急いで実家に「柔道衣送って!」と電話しました。
母「どの柔道衣送る?」
私「大学名が入っている柔道衣で!」
母「・・・ないよ?」
私「え!?そんなはずないよ。。」
母「ないよ~」

まさか・・・

そういえば、昨年夏、母校に練習に行ったときに後輩にあげたような気がする…笑。

仕方がないので別の柔道衣を送ってもらいました。
それが今日、無事に届きました。
お母さんありがとう!!!

image

この柔道衣を着て来週からの合宿を精一杯サポートさせていただきます!

朝飛先生の練習はもちろん、東日本大震災の語り部やプール、懇親会も楽しみです(^^)
子供達と一緒に私自身最高の夏の思い出にします!

東海大会エントリー募集中!

DSC_2562

こんにちは!

9月14日(日)愛知県武道館にて開催のスポーツひのまるキッズ東海大会。
エントリー締切を延長しまして、8月14日(木)まで申し込み受付中です!
楽しいイベントもたくさんあります!
楽しいキャンペーンもご用意しております!
是非、夏休みでの練習の成果を東海大会で発揮してみませんか!?
下記、東海大会ブログよりエントリーアクセスできます。
たくさんのみなさんのご参加をお待ちしております!!

★第6回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tokai6/

記憶に残るあの選手のあの技

ひのまるキッズ事務局の村中です。

昨日まで千葉県成田市で高校柔道界では超ビックイベントであるインターハイが行われていました。
多くの高校柔道選手が力を出し切って力の限り戦ったと思います。
すでに動画がネットでアップされていて見たのですが、最近の選手たちは力強い技が多いと感じました。
外国人選手がかけるような体幹が強くなくてはかけられないような技の数々にびっくりしました。
技がとてもキレているな~と見ていたのですが、技のキレで思い出したのです。

アテネ五輪、北京五輪2大会連続オール一本で金メダルに輝いた、谷本歩実さんの技を。
谷本さんに憧れていた、今も憧れている方、多いのではないでしょうか。
一本を取る柔道、「一本柔道」を信条としており、投げ技、寝技どこからでも一本を取るところが素晴らしいです!!
その中でも谷本さんの試合で凄く印象に残っている試合があります。
それは、2008年北京五輪63kg級決勝戦、フランスのデコス選手との試合です。
私は当時大学生だったのですが、練習が終わって寮に戻り1人でテレビを見ていました。
谷本さんの準決勝の試合がちょうど放送されていました。
寝技で抑え込んで一本勝ち。
そしてついに決勝戦。
デコス選手が大内刈をかけてきて谷本さんが内股に切り返して一本勝ち!!!
本当に一瞬のことで1人で見ていたにも関わらず、
「ぎゃーーーーーーー!!!!!」と叫んで思わず自分の部屋を飛び出しました。
そしたら、同じ階にいた同級生が同じタイミングで部屋から出てきて目が合いました。
「見た!?」「見た!!!思わず叫んでしまった!!」
何部屋か離れていたのですが、声を出して廊下で話していたのを今でもとても良く覚えています。
こんな綺麗な一本を取れる人がいるのかと感動しました。
谷本さんのあの内股は何年経ってもいつまでも私の記憶の中にあることでしょう。

今回インターハイに出場した高校生のみなさんお疲れ様でした!!
そして、ひのまるキッズに参加している小学生たちも近い将来インターハイで活躍できるように頑張ってほしいと思います!

※2011年6月の東北大会に谷本歩実さんが講師としてお越しいただいたときの写真です。

IMG_4964
(左)谷本歩実さん  (中央)弘前市葛西市長 (右)塚田真希さん

夏バテに負けない!

IMG_4694

こんにちは!

夏本番を迎えて各地暑い毎日が続いていますね。
暑い毎日が続くと気をつけたいのが夏バテです。

夏バテを解消するためにはしっかりと食べることが重要です。
特にミネラルやビタミンを補給する必要があります。
豚肉、納豆、グレープフルーツなどが良いと言われています。
でも水分を取りすぎてしまってどうしても食欲がないという場合は、しょうが、みょうがなどの薬味や、キムチ、唐辛子などの香辛料を食事の中に取り入れると良いです。
夏バテを解消するためにはまずしっかりとご飯を食べること!
ご飯を食べないと日頃の稽古にも力が入りません。
特に小学生のうちは減量をしないほうがいいのでもりもり食べてこの夏に力をつけていきましょう!(^^)!

★ひのまるキッズブログ★
http://www.hinomaru-kids.jp/

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その57;我が事で対峙するという覚悟)

私の親友に今、東北の被災地で人生かけて農業に取り組んでいる男がいます。

彼とは、もう10年以上も前、
当時、私は出版社の常務という立場ながら、少年大会開催に駆けずり回っており、そのときにある人の紹介で会ったのが最初でした。

同じ年代の彼とは一瞬のうちに意気投合。

当時、彼は所属する会社の常務として様々な事業を手掛け、拡張。我々の大会にも協賛をする橋渡しになっていただきました。

高校時代にラグビーに青春を注いでいたスポーツマンに加えて、物腰の優しさ、物事に
対して常に真摯にそしてあくまでもクールに取り組む彼の姿には自分にないものを感じ、惹かれていきました。

常に冷静。淡々と仕事をこなす彼でしたが、時々、彼の心底にある強いポリシー、熱いものを感じる場面に
遭遇することがありました。

ある日のことです。

彼の会社に別件で訪問したときに、常務室をのぞいたら、彼が部下に対して烈火のごとく怒ってました・・。

「これは、珍しい。後でちゃかしてやろう」

と、聞く耳を立てると・・、

「お前らは、傍観者か! 仕事は我が事でやらなければ絶対に成し遂げられない。他人の夢をかなえるために
死ぬ気で立ち向かえないだろう! 熱くなれ! 俺もとことん己を尽くす。 俺たちの事業、俺たちの夢じゃないか!
俺たちがやらないで誰がやるんだ!!!」

普段、沈着冷静な彼の言葉だけに、その真っ赤に充血した眼を見開いてスタッフに対峙する姿の迫力はすざましいものでした。

その日の夜に、酒を酌み交わしながら、

「おい、凄い迫力だったな・・」

と言ったら、

「何言うてんねん、永瀬の真似をしただけだよ」

って笑っていた彼の笑顔を昨日のように覚えています。

物事に対峙するとき、常に我が事と思い己を尽くす!

最近、全然会う機会はなくなったけど、先日、FB友達から、

「この人、永瀬さんの友達ですよね。私の友人のブログにアップされていましたよ」

って知らせていただきました。

そこには、立派な農業おじさん(笑)になり、たくましい光を放っている彼の姿がありました。

笹井の今

いまから、ここから、俺も負けるわけにいはいきません、笹井、今度遊びに行くぞ!とことん語りましょう!!

永瀬 義規

スポーツひのまるキッズ初合宿締切明日まで!

image

こんにちは!

8月11日から13日までおこなわれるスポーツひのまるキッズ初合宿!
申込み締切が明日3日までとなっております。
夏の思い出とこどもたちの成長のためにご参加してみませんか⁉︎
柔道の練習だけではなくさまざまなレクリエーションや企画もご用意しております。
是非ご参加ください!
お待ちしております(^^)

お申込みはこちらから!
https://m1.members-support.jp/JSC/