東海大会エントリー締切まであと1週間!

DSC_4555

こんにちは!

9月14日(日)愛知県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会』
エントリー締切まで1週間となりました!
今年度の東海大会は特別講師に青井久幸先生、内村直也先生、通場千里先生、石川慈先生をおむかえします。
通場先生と石川先生は初めてのご参加になります。
素敵なキャンペーンもありますので、是非ご参加ください!
詳しくはひのまるキッズ東海大会ブログをチェック!(^^)!

★第6回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tokai6/

スポーツひのまるキッズ合宿まだまだ募集中!

TOR_8593_R

こんにちは!

8月11日~13日開催のスポーツひのまるキッズ合宿、仙台着のBプランは昨日締切をいたしました。
ですが、まだ、東京から参加のAプランは募集中です!
Aプランの締切は8月3日(日)までです。
夏休みの思い出とひとまわりもふたまわりも成長するためにも、たくさんのご参加をお待ちしております(^^)!

詳しくは下記URLをチェック!
●合宿要綱
http://hinomaru-kids.jimdo.com/

●お申込みはこちらから!
https://m1.members-support.jp/JSC/

柔道事故をなくすために

写真 (1)

今日、全国柔道事故被害者の会と全日本柔道連盟の
協議会が開催されました。
この協議会には、全柔連からは宗岡正二会長、
山下泰裕副会長、近石康宏専務理事らが、
そして、全国柔道事故被害者の会からは村川義弘会長、
副会長以下数名が参加され、
柔道の安全についての協議や意見の交換が行われました。

全日本柔道連盟と柔道事故被害者の会が、
公に話し合いの場を持つのは初めてのことで、
全国柔道事故被害者の会からの申し出により、
今回の実現となったようです。

協議会のあとには、全柔連の山下副会長と近石専務理事、
被害者の会の村川会長が共同で記者会見を行いました。

柔道事故で亡くなられている方は、
この29年間で119人いらっしゃるそうですが、
これは公立の中学高校から発表されている数字であり、
私立の学校や、スポーツ少年団などでの事例は
入っていないということで、実際には、もう少し多いかもしれません。
この数字を見ても、柔道という競技が、
やり方次第では、死に至ることもある
危険な一面を持つことは否定できない事実です。

だからこそ、指導者には、安全への配慮や、
医学的な知識を持つことが必要です。

今回の協議会に出席された被害者の会の方たちは、
いずれも柔道事故で大切なご子息を亡くされた方や
重篤な障害を負ったお子様の親族の方々で、
皆様の悲痛な叫びには、胸を締め付けられる思いだったと
山下副会長は話されました。

柔道事故の多くが、稽古というよりは、しごきに近い、
暴力と言えるような状況の中で起きたと言います。
だからこそ、今後、絶対にそんなことが起きないよう、
指導者の意識改革が急務だということを、
全柔連サイドでは、改めて認識したようでした。

昨年より全柔連では、指導者資格の指針を決め、
その実現・徹底に向けて方策を進めています。
しかし、全国に約2万人いる指導者のどこまで、
それが伝わり、浸透させられるのか。

例えば、全国で行われている指導者講習会に関しても、
実際に参加し、熱意と情熱をもって、
真摯に勉強されている指導者の皆さんはたくさんいますが、
何十年も指導してきた自分のやり方があると、
講習会にも参加せず、指導を続けている方もいると聞きます。
それが大きな問題なのです。

柔道を強くすることよりも、
子供たちの安全を第一に考え、
そのために必要な医学的な知識や対処法を
しっかりと身に付ける。
指導者として、何が一番大切なことなのか、
指導者の皆様には、今一度考えていただければと思います。

「全日本柔道連盟と被害者の会は相反する立場のように
思われるかもしれませんが、目的はひとつです。
柔道事故をなくしたいんです」
今回、協議会が行われた理由は、
村川会長の、この言葉がすべてだと思います。

指導者・関係者の皆様、また、保護者の皆様も
必要な知識を身に付け、
柔道事故が絶対に起きない環境作りを
心掛けていただければと思います。

スポーツひのまるキッズ事務局 林

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その56;親子鷹、いいじゃないですか!!!)

20140727_122951

先日行われた「金鷲旗高校柔道大会」、東京・修徳高校が悲願の初優勝を達成しました。
その大将で、決勝も自ら優勝を決めたのが、あの小川直也さんの息子の雄勢くん。

ひのまるキッズで親子の絆を毎日意識しているからではないと思いますが、
今回の金鷲旗ではこの小川選手以外でも、本当に数多くの二世柔道家の活躍が目立ちました。

準決勝に進出した4強で、小川以外でも、古賀(大成)、古田、正木(天理)、竹村(国士舘)・・・。

記者席でもその話題で持ちきりでした。

20140724_125816

ただ、記者の中には「うちはそのネタではクローズアップしません。あくまで本人の実力次第です」
という声もありましたが、

私は、純粋に非常に楽しく観戦させていただき、まさに「蛙の子は蛙」を目の当たりにして、子供がいない
自分としては非常にうらやましい思いでいっぱいでした。

ひのまるキッズ出場のみなさんの中でもたくさんの二世柔道家が参加しています。
当たり前ですが、お父さん(お母さん)がかつて強くても弱くても関係なく、参加して楽しいんでいます。

石村さん (2) (1)

数年前の関東大会で優勝した子供のお父さんに表彰台でテレビがインタビューをしたときに、
「まさか、オリンピックチャンピオンより高い表彰台に上がれると思いませんでした。子供に感謝します」
といって、横にいる古賀稔彦さんをチラ見して恥ずかしそうに語ったお父さんのことを思い出しました。

なにはともあれ、かつて自分が青春を捧げたスポーツを子供が受け継ぎ、一生懸命にそれに打ち込む姿を
見れることなんて、本当に親にとっては最大の幸せで、子供にとっては最高の親孝行だと感じるともに、
その絆を、より深める一助として、ひのまるキッズをもっともっといい大会にしていきたいと心に誓った
福岡の熱~い三日間でした。

いまから、ここから、もっとたくさんのステージを提供します!!!

永瀬 義規

スポーツひのまるキッズエントリー募集中!

image (33)

こんにちは!

現在、ひのまるキッズで参加申込を募集しているひのまるキッズの大会、合宿は3つあります!

①9月14日(日)愛知県武道館開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会』
参加申込締切:8月8日(金)
東海ブログ⇒http://hinomaru-kids.jp/tokai6/

②9月28日(日)愛媛県武道館開催の『第5回スポーツひのまるキッズ四国小学生柔道大会
参加申込締切:8月22日(金)
四国ブログ⇒http://hinomaru-kids.jp/shikoku5/

③8月11日(月)~13日(水)ひのまるキッズ合宿
参加申込締切:Aプラン8月3日(日)、Bプラン7月30日(水)
合宿要項⇒http://hinomaru-kids.jimdo.com/
参加申込⇒https://m1.members-support.jp/JSC/

いずれも締切が迫っておりますので、まだ申込されていない方はお早目にお申込みください!
また、合宿は今年度の新イベントになります!
楽しい内容になっておりますので、この夏の思い出づくりと心も身体もひとつ成長してみませんか!?
たくさんのみなさんのご参加をお待ちしております!

東海大会に現役日本トップ選手が講師として来場決定!

IMG_4532

こんにちは!

9月14日(日)愛知県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会』に
現在現役選手で実業団コマツ所属の石川慈(いしかわめぐみ)選手が特別講師としてお越しいただきます!
石川選手は愛知県出身で2011年中国深圳市で開催されたユニバーシアードで個人、団体戦ともに金メダルに輝き、2011年講道館杯優勝と国内外で活躍している選手です。
現役選手に指導いただけるチャンスです!
石川選手はひのまるキッズ初講師となります!
たくさんのみなさんのご参加をお待ちしております!(^^)!

★第6回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tokai6/

東海大会、四国大会ともにあの大人気オリジナル刺繍のブース出店!

NMB_0479

こんにちは!

今年度のひのまるキッズ関東大会、東北大会にブース出店いただいた、イトダネームさん。
商品に職人さんが無料で刺繍をしてくれるサービスで大人気のブースですが、9月の東海大会、四国大会でもブース出店していただきます!
ひのまるキッズ参加の記念としてオリジナル刺繍を入れてみませんか!?

東海大会、四国大会ともにたくさんのご参加をお待ちしております!

★東海大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tokai6/
★四国大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/shikoku5/

東海大会、四国大会保護者の部実施します!

_MG_0419

こんにちは!

9月にひのまるキッズの大会が2大会開催されます!

14日には愛知県武道館にて『東海大会』、28日には愛媛県武道館にて『四国大会』を開催します。
この2大会どちらも【保護者の部】を実施いたします!
親子で大会に参加できる数少ない大会です。
ひのまるキッズならではの大会ですので、是非ともご参加ください!(^^)!
たくさんのみなさんのご参加をお待ちしております!

★ひのまるキッズブログ★
http://www.hinomaru-kids.jp/

初!ひのまるキッズ合宿やります!

FB用

いつもひのまるキッズを応援いただきありがとうございます!
夏休みに入り、みなさん練習により一層励んでいることと思います。
さて、来る8月11日(月)~8月13日(火)に宮城県仙台市の東北高校を拠点にスポーツひのまるキッズ柔道合宿を開催いたします!
合宿では、今年、全国小学生柔道大会で優勝した朝飛道場館長の朝飛 大 先生が講師としてご参加いただくことが決定しており、特に礼儀礼節や人間教育を重んじた合同練習会を予定しております。
また、これまでスポーツひのまるキッズ小学生柔道大会にご招待させていただいた被災地の子供たちとの交流会、東日本大震災で被害に遭った地域を実際に見ていただき、「語り部」と言われる方に、貴重なお話を聞かせてもらうことで震災の恐ろしさ、それでも力強く生きている人間の強さについて学び、そして、今の自分や親への感謝などを考えるきっかけにしてもらえればと思っております。
お申込み期間が短く、ご面倒をおかけしますが、何とぞ、ご理解いただけましたら幸いです。
合宿要綱は以下のURLをご確認のうえ、是非とも夏休みの思い出づくりをスポーツひのまるキッズ合宿でご検討ください!
http://hinomaru-kids.jimdo.com/
●お申込みは、こちらから
https://m1.members-support.jp/JSC/

美味しいもつ鍋が…(^^)

博多屋 もつ鍋

こんにちは!

9月28日(日)愛媛県武道館にて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ四国小学生柔道大会』
今大会、【博多屋】さまのご協力で、大会MVP(低学年1名・高学年1名)の選手と抽選会賞品として、『もつ鍋セット』をご提供いただけることになりました!!
博多屋さんの大人気もつ鍋に味をご家庭でも楽しめます!
MVP2名以外にも抽選会賞品で参加者のみなさんに当たるチャンスです!
是非大会に参加して、こういった豪華賞品もお楽しみにしてください(*’▽’)!
たくさんのご参加をお待ちしております!

博多屋 もつ鍋2

★第5回スポーツひのまるキッズ四国小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/shikoku5/