いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その21;ぶつける先のない憤りに涙した日)

Screenshot_2013-11-23-10-57-06
「永瀬、新聞見たか? 大変なことになってるぞ」

20日の朝、早朝会議中のオフィスに静岡の先輩からかかってきた一本の電話。会議を中抜けして送られてきた読売新聞記事のpdfを開いて愕然としました。

監督が無免許はり治療 帝京大女子柔道部、9月に解任

とうとう出てしまったか・・。でも、なんで今頃・・・。

そして、翌日、各紙がこぞって報道した内容に、今度は自分の目を疑いました。

帝京大学女子柔道部・矢嶋監督、無免許ではり治療を施していたとして9月中旬に監督を解任・・・10月上旬に報告を受けた全柔連によると、日常的に部員に施術していた・・・。

ちょっと待って下さい。

たしかに、昨年、腰痛で苦しんで監督室に来た部員に、なんとかその痛みを和らげるために針を一回打ってしまった矢嶋先輩に対して、その罪は消えません。

仮に打たれた本人が訴えたりしたならば、それに対して矢嶋先輩は事を重大に受け止めて真摯に対応しようと覚悟を決めていたし、その相談を何度も受けていました。

でも、そのあとで、様々な難癖をつけて、あたかもあったように周りに吹聴していった人たちがたくさんいる事実に驚かされ、正直、最後は反吐が出る思いでした。

でも、悪いのは鍼を打った自分だからと解任を受け入れ、あとは自分ができることを粛々と行っている矢嶋先輩の姿を見守っていました。

全てが今回の記事で一瞬のうちになくなってしまいました。

私は、五輪2回を含めプレスアタッシェとして(そして自らもマスコミ出身の人間として)常に心がけたのは、実体をそのまま伝えることが報道だという信念のもとに選手と記者の取材の場をしっかり設けるということ。

ですので、今回、本当に全柔連が『日常的に部員に施術していた』ということを言ったならば、それを記事にしたことになんら文句を言うつもりはありません。

でもですね。実際は違うのですよ。『一回』と『日常的』には雲泥の差があるのです。

これは、間違いです。でも、何度も言いますが、全柔連が本当に言ったのならば、これは誤報ではありません。では、全柔連の誰が、どの責任においてなんて言ったのでしょうか?

私の知る限りでは、今の全柔連にそんな無責任なことを言う責任者はいないと断言できます!! 全柔連も変わろうとして必死にもがいているじゃないですか。

今回の『鍼を無許可で打った矢嶋先輩』は100%悪いです。だから、彼は、監督解任をうけ、さらに大学に迷惑をかけたとして辞表を提出したと聞きます。今後、この件でさらなる事態になっても罪を償う覚悟はできています。

でも、今回、マスコミに『日常的に部員に施術していた』という嘘を無責任に(もしくは故意に)流した人間は本当に許せないです。情けないです。涙が出ます。

そして最後に、この件で一番の被害者は、日本一を目指して帝京大学に入学してきた学生たちです。彼女たちが一日も早く純粋に自分たちの目標を目指せる環境に戻れるように祈るばかりです。
そして、近い将来、写真(昨年、帝京が日本一になった時のワンショット)のように先輩と喜びを分かち合いたいです!

ここまで、読んでくれて本当にありがとうございます。

いまから、ここから、って気合を入れるのは、明日からにします。

永瀬 義規

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その20:偉大な行動は、強い信念から生まれる。)

20131116_171018

先日、オフィスの机を整理していたら、引き出しの奥から一枚の紙が出てきました。

かつて近代柔道杯を企画し実行したときには「将来、子供たちが『子供のころ全国大会でこの選手と戦ったんだよ、ほら、これがその記事だ』って自分の子供に見せれるように誰もが出れる全国大会を!」という一心でした。

しかし、回を重ねるごとに、「一ヶ所に全国から集めるのには限界がある、それならば私たちが行って大会をやればいい」という気持ちが大きくなり、更には、「柔道だけではなく、武道、スポーツを通じて親子の絆を深めるという場を創作できないか、絶対にできるはずだ」となり、

とうとう「えーい、自分でやってしまえ!」といつ顛末に(笑)

自分の想像を絶するほどの困難が立ちはだかり、スタッフも一人、また一人と抜けていき、何度も諦めかけては奮起し、そして、またくじけそうになって、ギリギリのところで踏みとどまり…、なんとか今も続けられているひのまるキッズ。

まだまだ事業としては成功とは言えませんが、いろんな意味で自分のやるべきことが見えてきた実感があります。

そして、FBにも書きましたが、次のステージとして、これまで以上に大会を盛り上げることに加えて、参加してくれている親子にもっともっと「ひのまるキッズ出て良かったね」と思える施策を検討、決断しようと思った矢先のこの一枚の紙。

20131116_171420

開始して33回目を迎える今、あらためて自分たちが描いたビジョンに一分の間違いが無いことを再認識し、ブレのなく前に踏み出そうと思います。

信じるものは強く、疑うものは弱い。偉大な行動は、強い信念から生まれる。

いまから、ここから、仲間を信じ、次のステージに大きく踏み出します^-^)v

永瀬義規

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その19:貴様と俺とは同期の桜③)

20130929_174038

「おお、永瀬、永瀬、ちょっとこっちで話をしようぜ・・・・」

今から、28年前。

近代柔道編集部に配属された私が取材に行った全日本合宿で、いつもそうやって
私を呼びつけ(笑)、取材を受ける振りをして休んでいた世界チャンピオン・・・。

それがこの柔道家との出会いでした。

私が浪人したため、年齢は一緒でしたが学年は一つ上。前述したとおり私が4年生でやっとレギュラーになったころには、彼は大学を卒業して新日鉄に入り、日本のウイークポイントと言われていた95kg級で見事に世界一に輝いていた『天才』。

正直、最初に取材対象としては「なんて調子のいい、というか気さくなチャンピオンなんだろう。取材はしやすいからいいか・・」という感じでしたが、付き合っていくうちに、絶体絶命の膝の手術からの復活、とれなかった学生チャンピオンへの思い・・、実は無類の努力家で、人一倍負けん気の強いナイスガイにどんどん惹かれていきました。

そして、彼は2年後の世界選手権でも二連覇達成。当然、その翌年のソウル五輪でも優勝候補の筆頭でした。

ちょうど、ソウル五輪日本選手団出発の前日に挙げた私の結婚式に「永瀬ちょっと出席は無理だな。でも、ソウルででっかいプレゼントあげるからさ!幸せにね」と同僚の山本先輩(65kg級)と祝電を打ってくれた彼。

その数日後のソウルの体育館でフランスの選手にまさかの一本負けに屈し、メダルにも手が届かないシーンを目の当たりにするとは夢にも思いませんでした。

帰国し、「いやあ、負けちゃったよ。ごめんな」と言った時の何とも言えない彼の顔は一生忘れられません・・。

それから、翌年の世界選手権でも敗れ、きっぱりと引退した彼の特集を編集長として組んだのを最後にお互いの道を進むはず・・でしたが、3年後に同期となってしまいました!!

フジ&トライオーシャンに同期入社。

私は勉強のためアメリカに、彼は柔道部を作って自らも実業団体戦に出場し、同社を三年で一部に昇格させる立役者となりました。柔道部員の配属先はテニス界では知らない人がいないという名門クラブ『湯河原ラケットクラブ』。彼は副支配人として脚光を浴びるようになっていたことを、私はアメリカより聞いて、自分も負けてはいられないと勉強、そして仕事に励みました。

私が1995年に幕張世界柔道のために帰国した翌年、残念ながら会社は倒産し、そのあとは別々の道を歩むことになったのですが、その時に一緒だった仲間との『絆』は切れることはありません。

20130929_175528

そして、6年前、私が会社を立ち上げたときに一番最初に駆けつけてくれたのが彼でした。

もちろん、ひのまるキッズには最初から講師として参加。今では朝飛、青井先生と主に「ひのまるキッズ講師」の顔になっています。

「おまえは本当に生意気で仕方がないけど、どうしてもほっとけないんだよね。でも、お前本当に柔道好きだよね。俺なんか、嫌いだけどね」

顔を合わせるといつもそういう彼の言葉とは裏腹に、指導をしている彼の顔には人一倍柔道が大好きだと書かれており、そして、ついには柔道着ブランドを確立、先日、それとは別にアディダスの格闘関連商品の日本における総代理店としての新会社も立ち上げました。

20131108_132059
まさに、柔道界の中では異端児中の異端児。須貝等。

この孤高の天才柔道家、まずは柔道アパレルビジネス界で頂点をとれるかどうか、最後まで取材を続けていきたいと思います。

そして、自分自身も負けないで、一生彼と競い合っていきたいと思っています。

いまから、ここから、目指すは共にテッペンです!!!

永瀬 義規

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その18:人間50年……残りの人生、悔いなく生きます)

1383359626449

10月20日、お陰様で51歳を迎えることができました。

古の武将、織田信長の『人間50年……』から言えば、ある意味、新しい人生を送る覚悟で、この一年を過ごして来たような気がします。

父は72歳でこの世を去りましたので、それまでは生きることができるのではないかと思います笑)

ということは、あと21年…。

うまくいけば、少なくても170回近いひのまるキッズで親子の絆を深めることができると思うと楽しみで仕方がありません(笑)

大したことはできないかもしれませんが、この世を去るとき、看取ってくれる女房に「俺の人生、楽しかったな。ありがとう!」

って笑えるように、一日一日を悔いのないように精進していこうと決意を新たに前に進みます(^-^)v

いまから、ここから、死ぬときは前のめりで逝きたい男、永瀬をこれからもよろしくお願いいたしますm(__)m

永瀬義規

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その16:競技力向上と礼儀礼節の方程式)

20131020_093734

「はっきり言います。ひのまるキッズは競技力向上の大会ではありません」

5年前、大会コンセプトを各地で説明するとき、まず最初にでる言葉がこれでした。

どんな大会でも一回戦で負ける人は半分いる。うちは、ここからが勝負なんです。

負けた子供たちに、受け身コンテスト、打ち込みコンテストで点数をつけて表彰状をあげる。さらに、各ブースで親御さんと共に遊び、楽しむ…親子の絆をとことん深める…それがひのまるキッズです!

20131020_120715

って…( ̄^ ̄)

でも、回数を重ね、ひのまるキッズも定着の感が出始めた昨年くらいから、各地ででる言葉が、

ひのまるキッズはレベルが高いので…ちょっと…

んー、なんで?

負けた人が主役、だから弱くていい、いや、むしろ勝てない子供たちのための大会なんだけど…( ̄^ ̄)

でも、どんどん逆にいく(涙) なぜだろう。。。。

そんなとき、ある先生に言われました。

「そりゃ当たり前だよ、永瀬。子は親の鏡って言うだろ。その鏡である子供に向かって『靴を揃えなさい、挨拶をしなさい』と自ら見せている親が育てた子供はしっかりしてるに決まってるんだよ」

確かに…。そして、思い出したのが、2003年の全日本学生で就任10年で見事に母校-中大を優勝に導いた津沢先生の指導でした。

一言で言えば、徹底的に礼儀礼節を重んじることを叩き込む。

思い出すのが最初の二三年経過したときに、まだまだ実績が上がらない中大の学生を見て山下先生が言った言葉でした。

「永瀬、中大は数年で絶対に強くなるよ。礼儀礼節が突き抜けてできている彼らは正直脅威だ」

実際、その通りになったのは前述の通りでした。

20131020_104259

礼儀礼節と競技力向上…。

この関係方程式を解く答えはただひとつ、ひのまるキッズで愚直に信念を貫くこと…なんですが、冒頭に書いたように、果たしてそれをとことん貫いたとき、勝てない子供たちに夢を提供する…そんな子供たちがエントリーしてくれるのだろうか???

じっくり考えたいけど、やるしかない、51歳を迎え人生の最終コーナーを回った今、もうやるしかないと改めて決心した富山の夜です。

いまから、ここから、やるしかないです、はい。

永瀬義規

いまから、ここから~ひのまる社長の独り言(その15:貴様と俺とは同期の桜=絆②)

20130929_160750

『永瀬さん、イイ人見つけましたよ。私の高校の先輩で、中大の剣道部、確か永瀬さんの同期だと思います。明日の10時にアポを取ったので行ってみてください・・・』

今から4年前。

ひのまるキッズ四国大会を愛媛で開催するにあたって、場所は決まれど、協賛が全く伝手がなく、松山空港を降り立ってとりあえず乗車したタクシー車内で今や『日本一のうどん屋さん』の店主となった柔道家・K君からの電話に一筋の光明を見ました。

ところが、名前を聞いても覚えがない。同期や後輩に聞いても誰も知らない・・・。中大は体育会運動部600名の合宿所があり、柔道部が入っている棟はいわゆる武道棟、剣道部、相撲部が一緒だったため、当然、同期(もしくは前後でも)は知っているので不安は膨らんだが、考えても仕方がないので、そのアポイントメントに足を向けました。

市内の本社ビルに行き、社長室に通されて出てきたその男は、開口一番「いや~、K君から聞いていますよ。柔道部だったんだってね。私は合気道部です。南平の合宿所にもよく行って…柔道部と同じ階でしたよね(笑)」

県内有数の強豪校で剣道に明け暮れていたものの、中大には一般で入学。本人いわく「実力が違うので、でも武道はやりたかったから」ということで、合気道部に。そして一般性なので合宿所には入らずに、でも4年間、一生懸命、合気道をやりきったということ。そして、やっぱり同期でした。

部は違っても、同じ時間で、中大の体育会で武道に青春をかけていた二人が意気投合するのに時間はかかりませんでした。

私のマシンガントークにひるむことなく、瞬きもせずに目をそらさず、しかし、最後はその眼にうっすらと涙がにじんでいたこの武道家は、話を聞き終えて一言、「わかりました。よく、四国にそんな大会を持ってきてくれました。微力ですが私のできることはできる限り協力します」と言ってくれました。

20130928_143938

その次の日から二人で協賛社周りを始めました。

いわゆる地元の名士で、かつて青年会議所ではトップにたち、今も様々な役職を兼任している彼の推薦ということで、政財界、いろいろな方とお会いすることができました。

初回は赤字でしたが、2回、3回、そして先日の4回大会と歴史を刻むことに、協賛社の賛同は徐々に上がってきました・・。そう、歴史を刻んだから・・と思っていました。

しかし、先日、あるクライアントからこう言われました。「正直、最初はあの社長にあそこまで熱心に何回もお願いされたら断れないと思って協力しました。でも、今はこんな素晴らしい大会に協力できて社長には感謝してるんですよ」

「永瀬、つぎいつ来る? ちょっと紹介したいからダメもとで行ってみましょう」

至ってクールな彼からはいつもこんな風に声をかけてもらっていましたので、まさかそこまで根回しをしてくれていたとは・・、涙が出ました。

そして、いつも私の話をじっくり聞いてくれ、毎回、東京に戻った私に激励のメールをくれるんです。

「昨夜はありがとう。こちらが元気づけられました。全ては自分が源となって起きていることです。『動機善なりや私心なかりしか』稲森和夫氏のことばです。あと30年、やれることはいっぱいありますね」

30年・・お互い80歳まで突っ走りましょう!

一見クールガイのニヒルな経営者、実は私以上の熱い感動屋、
三原産業代表取締役・三原英人

http://ehime-president.net/e-mihara

30年、これから何組の親子の絆で感動できるか(笑) 末永く、よろしくお願い申しあげます!!

20130929_124221

 

 

いまから、ここから~ひのまる社長の独り言(その14:地べた這いつくばって、泥なめても!)

20130920_093811

『今までオリンピックだの、世界選手権だの切り盛りして、20代からベンツしか乗ったことのないこの男が、深夜バスに乗って、K自動車をレンタルして、三万、五万の協賛を地べた這いつくばって、泥をなめるようにして地方を回っている。
そうやって、毎回、毎回、本当にぎりぎりで開催している。残念ながら、今の全柔連でここまでのことはできない。
だから、この大会を、この男を、永瀬をどうか皆さんも応援してほしい・・・。』

今年の2月、全柔連の問題がいよいよ加熱しだした頃、ひのまるキッズ近畿大会の会場で、インタビューを受けた全柔連強化幹部が最後に記者に語ったこの言葉に、正直、涙が止まらなかった(もちろん、ベンツの話は大袈裟ですが…(笑))

『永瀬さんは、なぜそんなに地方営業にこだわるのですか? 正直、そこまでのバイタリティーで同じような時間を費やして東京を回れば、倍、いや円が一ケタ違う協賛金が集まるのではないですか?』

最近、公私ともに言われるこの言葉に、ある確信をもってこう答える。

『確かにそうかもしれないけど、東京の人間が東京のお金でひのまるキッズを開催して、その開催地区の人たちは本当に自分たちの大会と第一人称で考えられるとは到底思えない。ひのまるキッズは三角形の頂点を目指す競技強化の大会ではない。柔道なら、道場の、家族の、そして親子の絆を深めるイベントなんです。内容も地方自治体を巻き込んで、様々な催し物をチャレンジしてもらう。強い選手だけではなく、いや、むしろ負けてから楽しめるように、連盟と一緒になって子どもたちを盛り上げるんです。
その基盤となる運営資金も絶対に地元の企業から出なければならないと思うんです。自分たちのために出したお金は絶対に続きます。我が町、我が村のために開催した企画には例え市長が変わっても、自治体は続けてくれます。だから、まずはこの情熱を言い出しっぺの私が直接ぶつけなければならないのです』

人によっては、

そんなことを言っても、資金がなければどうしようもないじゃないか。

財産をすべてこんなことになげうって、意地になっているだけじゃないの??

と言われます。

でも、今回の四国、北信越、中国に至っては、行くところ、行くところ、すべてにおいてご協力をいただけるようになり、また、なによりうれしいことに、各開催地ごとに応援団もできて、イベントやアトラクションに関しても充実しつつあります。

信念を持って己を尽くす。

フェイスブックでもたびたび(というか毎回しつこく(笑))書いていますが、絶対に世の中に『いい事をやっていれば、必ず成功する』ということを、残ったスタッフと一緒に具現化していきたいと思います。

いまから、ここから、地べた這いつくばって、泥をなめても…です!!

永瀬 義規

いまから、ここから~ひのまる社長の独り言(その13:お-も-て-な-し-と暴力根絶)

20130929_094513ひのまるキッズ四国大会の開会式。

来賓の遠藤副市長のスピーチを聞いていて、スゴく心に刺さった言葉がありました。

「7年後に開催が決定した東京五輪。非常に楽しみです。さて、その招致スピーチで使われた非常に心に残る言葉があります。
『お-も-て-な-し』です。おもてなし、に必要なことってなんでしょうか?それは相手の事を第一に考えるということです…」

私は常々、柔道の良いところを挙げるときにこう言います。

『柔道は、常に相手と組んで、相手の動きを五感を使ってリサーチし、一瞬のうちにそれを判断しなければなりません。つまり、柔道の稽古、試合によって相手の事を一生懸命考えるということを四六時中考えています。相手の事を一生懸命考える…これは、生きていく上で一番大切なことだと思うんです…』

今、柔道で問題になっている暴力問題。

正直、私も含めて「そんなこと(いわゆる理不尽な過度の注意を受ける)は、学生時代当たり前で、社会に出ればもっと理不尽なことがある。だからその予行練習と思って受け止めれば良いし、逆に今考えるとそれによって自分自身が強くなれたと思う」なんて、食事の席などで語ることもあります。

また、逆に一生懸命指導してる先生に対して、ただ単純にその指導が厳しいから、自分が楽になりたいかと学校に訴えかけ、学校側もよく調べもせず(調べる術を知らない?)安直な判断をするというケースも最近よく見かけます。

教育上、体罰は必要なのかどうか…、答えはもちろんNOです。

セクハラもパワハラも、された本人がそう感じればそうだと聞き、ちょっと首を傾げてしまうこともあります。

でも、一つ、そもそもの大前提で一番心掛けておけばいいこと、それが

常に(自分の身になって)相手の事を考えるということではないでしょうか。

後輩が、教え子が、部下が、子供が、何か失敗をしてそれを正すとき、果たして自分だったらどうされたら本当にその過ちを悔い改められるのか、または、自分がどうされたから改める事ができたのか…。

相手の事を常に考える。

この原点が問題解決の大きなヒントになるような気がして、いや、なると確信し、やっぱり柔道は素晴らしいんだ、と、それまで
のもやもやが少し解決できたような気持ちで開会式の子供たちの顔を見ていました。

いまから、ここから~この子達の明るい未来のためにできることを!

永瀬義規

いまから、ここから~ひのまる社長の独り言(その12:貴様と俺とは同期の桜=絆①)

20130922_202621

時はまだ『昭和』の時代。

今から32年前の4月、中央大学のキャンパス・・。学生服で丸刈り(一人は耳が潰れていたので)を見つけ「すみません、柔道部の○○監督はどちらに行けば会えますか?」と尋ねた私がいました。

一年の浪人を経て晴れて中央大学に入学、早速、柔道部に入部しようと知人の紹介状を持って監督のところに行こうとしていた私でしたが、その格好はいわゆる“一般学生”。
長髪でブレザーにジーンズみたいないでたちに、尋ねられた学生(耳の潰れていない方)が「図書館に行けば会えますよ」と返事をしながらも何だこいつは・・、という目で私を凝視していました。

翌日、道場見学に来た私を最初に出迎えてくれたのも、その学生で、その時もなんともいえない不思議そうな顔をしていました。

対応したマネージャーから「ああ、話は聞いているけど、やめた方がいいんじゃない?同好会もあるからそっちの方はどうですか・・」と言われ、いやどうしても入りたいと言うと「では、明日まで丸ボウズにして来てください」と一言。

そして、その翌日、しっかりと丸ボウズにして再び道場を訪れたときに、またまたその学生が「しっかし、けったいなやっちゃのぅ・・、なんでそこまでして柔道部に入りたいん??」とニコって笑って、「まあええわ、これで当番の割り当てが減る。よろしくな」
と迎えてくれました。

これが彼との出合いでした。

二つ上に当時78KG級では近代柔道に『期待のホープ』と取り上げられた兄を持つ彼は、事あるごとにその兄と比較されプレッシャーを抱えながらも、着実に頭角を表し、
そして4年生で見事に中大10年ぶりの学生チャンピオン、国際大会でも金メダルを
獲得するに至りました。
20130922_202916

私は・・、と言いますと、明らかに実力差のある他選手に絶対に練習だけは負けまいと
3年生の後半から自らトレーニング隊長を買って出て死に物狂いで稽古し、その結果、
4年生でなんとかレギュラー入りを果たすことができました。

実は4年生になると朝トレは自由参加で、ほとんどの同級生は参加しない中、彼は
いつも私の横を走ってくれていました(もちろん、自分のためや、って言いながら)。

「おかげさまで、就職も決まり、これからは堅いサラリーマンで頑張ります」

彼が日本一になり、日本武道館で優勝インタビューで放ったコメントは当時のマスコミ
の話題に上がりました・・・。はっきり言って格好良かったです。

私が編集者から始まり様々な転機を迎えて苦しんでいる時も、彼はいつでも私を励ましてくれ、自らはその会社でじっくりと(おもに経理畑を)そのキャリアを国内外で積み重ね、今、超大手企業の経理部長として活躍しています。

そして、現在、彼はほぼ毎大会に『ひのまるキッズ講師』としてボランティアで参加
してくれています。今、会社員として一番大切な時期に、なんの文句も言わず、全国
各地で子どもの指導に当たってくれています。

20130914_161337

「俺が、ひのまるを手伝っているのは、義規のためやない、ひのまるコンセプトが正しく
それに賛同しているからや。勘違いしたらあかんで~!」

そう言いながらも、後輩や嫁さんに見せたこともない笑顔で子どもたちと接する『日本一
堅い仕事の柔道家』。青井久幸との友情は、私にとってかけがえのない宝物であり、
親子だけではない、そんな絆をひのまるキッズ参加者に深めてほしいと思う今日この頃です。

面と向かって言えないので、彼がほぼ100%見ないSNSでお礼を言っときます(笑)

まあ、彼の嫁さんは私の妻の後輩だし、なんせ、彼の結婚式の仲人は私の両親。恩人である私に対して当然の恩返しといえばそれまでなんですがね^_^;ハハハ!

いまから、ここから、すべての絆に感謝の気持で、さらに精進します!!

永瀬 義規

いまから、ここから~ひのまる社長の独り言(その12:通算30回を終えて…)

20130915_172424

お陰さまで、今日の東海大会も皆さんのご協力で成功理に終了することができましできました。
ありがとうございました!

30回に相応しい初めてのことが二件ありました。

一つは、今までで一番多くの参加賞を提供できたということ。

20130915_135014

そして、もう一つは、今まで参加いただけなかった名古屋-河村市長が開会式に参列。試合開始まで、大幅に滞在時間を延長して観戦くださったこと。

20130915_101105

大したことではないかもしれませんが共に、ひのまるキッズの価値を認めてくれたからこそ。
今後の明るい未来を象徴する出来事と受け止めています。

柔道界の不祥事、東京五輪決定と、この短期間で起こった一見真逆の出来事が、我々、ひのまるキッズの
未来を好転させるスペックとなると確信しています。

詳細発表は後日、別の機会に…( ̄^ ̄)

いまから、ここから、明けない夜はありません(^-^)v