東海大会で芽生えた友情

DSC_8453

東海大会前日のこと。
今年の東海大会には、復興支援プロジェクトとして
岩手県大船渡市の時習館道場の親子・指導者7名をご招待させていただき、
大会前日の夕方には、愛知県柔道連盟会長、講師陣、ご協賛社の皆さんとの
食事会にご出席いただきました。
その席には、講師の通場千里先生の3人のお子さんも参加。
楽しい小宴が始まりました。

時習館の子供たちと通場先生のお子さんたちは、
最初こそ緊張している様子でしたが、
ものの10分もするとしっかり打ち解けて
楽しげに話すようになりました。

そこで、全員に配られた大会パンフレットを見てびっくり。
なんと、通場先生の長女・瑞稀ちゃんと
時習館の熊谷李美ちゃんが1回戦で対戦するではありませんか!
まさかそんなことが……、ちょっと恐縮する大会スタッフ。

でも、当の本人たちは、まったく気にすることもなく、
そのあとも、初めて会ったとは思えないほど親しげに、
得意技が何かなど、大人なら絶対に隠しそうな内容を
ニコニコしながら話していたのでした。

そして大会当日。
緊張気味に相まみえた二人は、お互いによく攻め合い、
とてもいい試合をしました。
結果は、判定で熊谷さんの勝利となりましたが、
内容的には互角だったと思います。

またいつか、一緒に練習をしたり、
試合をしたりする日がくるといいなぁと、
試合の終わった二人の姿を見て思ったのでした。

スポーツひのまるキッズ大会事務局 林

通場さんと熊谷さん

(写真)上は、試合中の熊谷さんと通場さん
そして下は大会前日、懇親会での通場さん(左)と熊谷さん

柔道を通じて『親子の絆』をより強いものに――

DSC_1715

いよいよ今週末はスポーツひのまるキッズ東海大会です。
出場者の皆さんは、ちょっとドキドキし始めてきた頃でしょうか。

今回の東海大会には、
岩手県大船渡市の時習館道場の親子(指導者含む)7名を
ご招待させていただいております。

実は、時習館道場は一昨年の東海大会にも
来ていただいているのですが、
その時にご招待した5、6年生の子供たちは
もう中学生になっており、いまも全員が
元気に道場で柔道を続けているそうです。

先日、スポーツひのまるキッズの夏合宿で
訪れた宮城県の山元町や仙台市でも、
近畿大会にご招待させていただいた
山元町や石巻市の子供たちが、
合同練習に参加してくれましたが、
元気な姿が見られたり、元気だという話を聞けることは
本当にうれしく、幸せな気持ちになります。

宮城や岩手の復興状況は、決して順調とは言えません。
合宿で訪れた山元町も、海沿いの地域は、
数百あった民家が跡形もなくなり、
塩害のために畑や田んぼもできない状態のままです。
そんな厳しい環境のなかでも、子供たちは一生懸命柔道に励み、
お母さんたちも、全力で子供たちを応援している――。
「子供たちの頑張る姿が、生き甲斐なんです」
以前、ひのまるキッズの大会に
ご招待させていただいたお母さんが言っていた言葉が、
改めて、よみがえってきました。

大会にご招待させていただいた親子に限ったことでは
ないかもしれませんが、柔道を通じて、子供と親御さんの絆は、
確実に強固なものになっているのではないかと、
そんなことを感じています。

これからも、柔道を通じ、
『親子の絆』がより強く、固いものになるよう、
お手伝いしていきたいと思います。

スポーツひのまるキッズ事務局 林

(写真は一昨年の東海大会にご招待させていただいた時習館道場の選手と講師の先生方)

ナイススマイル!

NMB_0177

こんにちは!

本日はナイススマイル!をご紹介いたします!(^^)!
大会当日、試合が始まる前の選手の様子です。
試合前はだいたい緊張すると思うのですが、カメラを向けると素晴らしい笑顔を見せてくれました!
参加選手のこういう笑顔が見れて嬉しいです!

さあ!いよいよ今週末大会です!
楽しみ楽しみです(^^)

★第6回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tokai6/

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その62;信用されるための努力を再確認した後輩からの苦言)

20140907_104814

永瀬さんのことは、信用できないと言っているので、彼の面倒は私が見ます・・・・。

昨日のFBに投稿し、たくさんの人に励ましの言葉をもらった内容ですが、改めてここで独り言。
自戒の念を込めた書き込みなので、読んでくださった方に不快な思いをさせたら不味いとは思いますが、勘弁してください。

また、何度も言うように、自戒の念を込めた独り言です。登場人物は全く悪くないのでご理解ください。

後輩の『彼』の就職の件でOB会の幹部から相談を受け、私の得意分野だったので、二つ返事でバックアップすることを引き受け、その『彼』と電話で何度か話をしました。正直、その『彼』のことはそんなによく知らなかったのですが、
それが、事業に忙殺され、母校になにも貢献していない自分ができる後輩たちへの最大限のことだと思ったからです。

何度か話を交わし、二人の約束事も決め、数日前、残念ながらその約束が果たせず連絡がなかった『彼』に、もう一度ゆっくり話をしようとメールをし、とりあえず“思い”の再確認、置かれている経済状況、今後の展望など話しました。

その時の会話は、正直、様々な経験を積んだ(と勝手に自分で思っていたかもしれません)自分にとって、『彼』の甘さに対して憤りを感じ、また、素晴らしい可能性を持った『彼』に対してもったいない・・という気持ちでいっぱいになって、かなり強引に話を進めていたような気がします。

どうして、俺の話を理解できないんだろう・・どうしたら信用してもらえるのだろう・・。

この言葉が頭の名からグルグルと回っていました。

そこで、まずは自分が今まで何をしてきたのか、その時、どう思ってそれがどう今の人生に影響を及ぼしているのか・・を延々と語りました。

そして、語り終わって、納得したと思い込んで電話を切り、心配してくれている先輩にも「『彼』はわかってくれたと思います。永瀬が全面的に面倒を見ますので任せてください」、と伝えました。もちろん、皆さん納得し、感謝してくれました。

いい気になってました・・。。

顛末は冒頭の通り、今までの生涯で、言われたこともないショッキングな言葉で幕は閉じました。

その話を聞いた先輩は怒り心頭、その間に入ったOBに「お前、『彼』の就職の面倒をお前が見るのは結構。だけど、永瀬のことを侮辱することは許さん!」と言って、そのOBに私に直接電話して説明するようにと言い、電話をもらいました。

正直、最初は、そのOBに対してなんで『彼』がそう言ってきたとき、「いや、永瀬は信用できるよ」と言ってくれなかったんだという気持ちから食って掛かってしまいましたが、よくよく考えてみるとその若いOBに対してもそんなに接点があったわけではなく、すべてが、自分が信用してもらうに値する人間ではないことが原因だったんだと恥ずかしい気持ちで一杯になりました。

人を信じるということには、いくつかの要因があります。

その中で、一番大事なのは時間を費やして、じっくりと構築するということ・・。

ひのまるキッズを初めてこの6年間、どんなにいいことでも、継続しなければ信用につながらなく、その継続が基盤となって内容を理解してもらい、『縁』が『絆』になっていく。継続は力なり・・・。継続すると、それが実績になるのと同時に信用につながる・・。

でも、一度結ばれた『絆』も常に思いやりをもって時間をかけてケアをしていかないと、『しがらみ』に代わっていき、最後は切れてしまう。

そんなことを、この6年間、人生かけてやってきたので、幸いにも、今回、時間をかけずにわかってもらおうと焦って自分のことばかり話をし、それが相手には自慢話にしか聞こえていないこともわからず、納得しなければ相手が悪い・・・、

などとは思わなくなった自分がここにいますが、
まだまだ、そんな行動をとってしまった自分に反省の一言しかありません。

家庭でも、会社でも、同じことが言えると思います。大反省です。もう一度やり直しです!!

いまから、ここから、一人でも多くの人の信用を得るため、しっかり時間をかけて正しいことを真っ向勝負で生きていこうと再確認しています!
長文にお付き合いいただき、感謝申し上げます。

永瀬義規

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その61:応援する人、される人・・どちらが欠けても『絆』は結べない)

20140831_182938

FBで、近況報告はさせていただいていましたが、お盆明けにぎっくり腰を再発させ、
実は3日間、まるで動けず・・。4日目にやっと『凄腕鍼灸師』の往診で立ち上がることが
でき、5日目に出社。その日と、翌日の午前中でなんとか形を整えて、先週の月曜日から
松山~高松~大阪と駆け回り、昨日、帰京しました。

なんとか腰はもちました。

コンビニに買い出しに行ってくれたコンドルタクシーの運転手さんを初め、これまで
お付き合いのなかった人々から多くのHELPを頂き、この場を借りて本当に心から御礼申し上げます。

そして、今までに経験したことのない、長い一人ぼっちの生活で、様々なことを考える時間を持つことができました。

そのことは、今度、ゆっくり書くとして・・・、

一つだけ。

弊社の原事務局長が、このブログでも書いていましたが、微動だにせず見ていた録画の中で、大学の応援団が舞台の
ある番組にくぎ付けになりました。

高校生の娘がいる中年男が、ひょんなことか会社命令で大学の応援団の立て直しで、団長として様々な苦難に直面し、
実は家族の支えでそれを乗り越えていく内容でした。

ストーリーをここで書いても仕方がないのですが、要するに、

自分が必死になって応援していたと思っていたら、実は、自分が一番応援してもらっていた。

ということです。

今回の怪我で、本当にたくさんの人に心配をかけ、また、直接、間接的に助けてもらいました。

ひのまるキッズでなんとか一人でも多くの子供たちに夢を提供し、親子の絆を深めるお手伝いをすることに
よって、日本を元気にされる、『絆』を応援し続ける・・と人生をなげうってこの事業にかけてきていますが、
まさしく、自分が一番、いろんな人に迷惑をかけて、たくさんの人に応援してもらっているんだ!!

この一週間、それぞれの地で会ったたくさんの人たちの顔を一人一人思い出しながら、その応援に何としてでも
答えないといけないと思いながら、カレーを作ろうと、玉ねぎ剥いていたら、大粒の涙がこぼれて出て、いい機会なので・・

思いっきり、泣いちゃいました(笑)

20140831_200311

いまから、ここから、応援はするにも、されるにも、相手のことを一生懸命考えること! 今一度心に刻み込みます!

さあて、9月は東海、四国、怒涛の二大会開催です!!!! 気張っていきます。

永瀬 義規

あきらめないことの大切さ

IMG_2852

今週の月曜日(25日)から世界選手権が始まり、
寝不足の方も多いのではないかと思います。
日本代表、連日頑張っていますね。
一昨日は、女子48kg級の近藤亜美選手が金メダルを獲得し、
男子60kg級の髙藤直寿選手が銅メダル。
昨日は、男子66kg級の海老沼匡選手が金メダル。
そして、今日(27日)はナント女子57kg級の宇髙菜絵選手と
男子73kg級の中矢力選手がダブル金メダル!
ここまで男女合計6階級中4階級で優勝という、
素晴らしい結果を出してくれています。

なかでも、今日の宇髙選手の優勝は感動的でした。
今年の3月に、6歳から中学まで柔道を教えてくれたお父さんを病気で亡くし、
そのお父さんに「表彰台の一番高いところで報告したい」と臨んだ今大会。
宇髙選手の戦いは、どの試合も本当に気迫にあふれていました。

2010年の東京世界選手権以来4年ぶりの日本代表。
その間に、大学の後輩・松本薫選手がオリンピックで金メダルに輝き、
つらい日々だったと思います。
優勝後に「あきらめずにやってきてよかった」と涙した
宇髙選手の言葉がとても印象的でした。

今日の試合では、本命視されていた松本選手は2回戦で敗退。
男子73kg級でも、昨年圧倒的な強さでチャンピオンになった大野将平選手が敗れ、
前回は脳しんとうを起こすほど痛烈に投げられた中矢選手が復活優勝。

勝ち続けることの難しさと、
あきらめないことの大切さを改めて感じる結果でした。

世界選手権はまだまだ続きます。
これから日本にとって厳しい階級に突入していきますが、
引き続き、日本代表の奮闘を応援したいと思います!
……当分、寝不足は続きそうです。

スポーツひのまるキッズ事務局 林

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その60:忘れもしない、日本武道館の天井・・すべてはそこから始まった)

20140824_102722

あれは、今からもう三十年以上も昔のことになります。

当時、中大3年生の春。

一般生として入部し、賢明な努力をした(つもり)で、春の個人戦の選手にギリギリ選ばれた私は、
絶対に勝って全日本学生に進出し、そのあと秋の団体戦(当時は今と時期が逆)になんとかひっかかればいいな・・。などと、希望をもって大会に臨みました。

希望の階級には空きがなく、一つ下の階級、78kg級なら・・という条件でしたが、試合に出れればなんでもこい!状態でしたので、すぐに買って出て、やりなれない減量をし、と言っても勝つ気満々でした。

そして、大会当日、確か初めのほうだったと思います。

結果は、日大の一年生に10秒で背負い投げの一本負け。

減量失敗でフラフラ??

試合勘が蘇ってなかった??

体が回りすぎて一本ではなかった??

後でいろいろ言われましたが、とんでもない。正真正銘の一本負け。
組んですぐに、「あれ、組手ヤバいな・・引手切らないと・・」と思った次の瞬間、私の目に入ったのが日本武道館の天井に掲げてあった大きなひのまるの旗でした。

そして、その旗が、ジーンと涙で曇ってきて、

「あ~あ、終わっちゃったよ」

と思いました。

試合が終わって、下がった武道館の廊下で、スタスタと近づいてきた選手が「先輩、どうもありがとうございました」とまだ、高校生のようなほっぺたを赤くしてしっかりと礼をしてきました。

それに対して、

「おう、俺の分も頑張ってな」となんとか返すことはできた(と思いますが)ものの、そのあとは当時のコーチに「おい、何やってるんだ。仲間がまだ戦っているんだ、しっかり応援せんかい!」と呼び出されるまで数時間も控室でずっとうずくまって泣いていた記憶しかありません。

その相手は、あれよあれと決勝まで進出、周りから大注目を受けていました。

その男の名は、持田達人

のちに78kg級では世界屈指の業師としてその名をとどろかせた柔道家です。

その負けをきっかけに、コーチをある約束をした私は、その約束を守るべく、本当に口にすることができないほどの稽古に明け暮れ、その一年後に、なんとか団体戦(この年から春の団体戦、秋の個人戦)のレギュラーに中大史上・一般生では初めて選ばれることになります。

そして、その修羅のごとくと言われた稽古に共に付き合ってくれた同期たちが今でもかけがえのない友達として太い絆で結ばれており、また、どんな苦難に会おうとも『あの時と比べたら・・』と思える貴重な経験ができたのも事実です。

つまり、今の私があるのは、この負けがあったから・・・・。

本日、ぎっくり腰の痛みをこらえて、後輩たちの試合を見に来た日本武道館。
「腰、痛いなあ・・」と思わず顔を上げた時に目に入った天井とひのまるの旗を目にし、少し弱っていた気持ちにガツンと気合が入った夏の一日でした。

いまから、ここから、すべては明るい未来のために!! 気張っていこう!後輩たち!!!

永瀬 義規

20140824_150058

「思いやりシート」

kizunaburogu 0806

高校生の夏の大イベント、インターハイ(柔道競技)が終わりました。
今年もたくさんのドラマがあり、会場で見ていて、
目頭が熱くなるシーンがたくさんありました。
やはり、青春っていいですね……。

会場となった成田市中台運動公園体育館は、
以前にも、インターハイや国体で使われており、
それなりに広い体育館ではあるのですが、
親御さんなどもたくさん応援に訪れるインターハイの会場としては、
ちょっと狭いかなぁという感じでした。
とくに出場人数の多い男子の団体・個人が行われた
初日と2日目は、観客席も超満員。
しかも身体の大きな高校生も多く、ただでさえ少し狭めの席は、
あまりに窮屈で、見ていてちょっとかわいそうなほどでした。
空調がガンガンに効いていたのは救いでしたが……。
朝の席取りは、ちょっと殺伐としていたようです。

ただ、そんな観戦状況のなか、
小さいお子さんをお連れの方やお年寄りの方用の特別席が
設けられていたことは、素晴らしいことだと思いました。
柔道界では最近、大会の際に、審判員や係員のお子様を預かる
託児ルーム(スマイルルーム)を開設したりしています。
今回のこの特別席は“思いやりシート”と名付けられていましたが、
“思いやり”は今の日本人が失いかけている、
とても大切な感情だと思います。

柔道は、相手がいてはじめてできる競技だからこそ、
他人を思いやる気持ちを持つことは、何よりも大切なことだと思います。
本当は、こんなシートがなくても、譲り合えるのが理想なのでしょうが、
理想と現実はなかなか一致しませんし、理想ばかりを言っていても
改善されることはありません。
ファーストステップとして、“気づき”の機会になればと思いますし、
実際に私自身、会場に「思いやりシート」があったことで、
考える機会をいただきました。

スポーツひのまるキッズ事務局 林

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その52;鶏が先か、卵が先か・・、勝利の方程式とは?)

柔道の本質(年間②)

以前にも書いたように、ひのまるキッズの参加選手の柔道のレベルは年々グングン上がり、
正直、『競技力向上の大会ではない!!』と言い切っている手前、少し戸惑っています。

でも、これにはしっかりした訳があったということも、以前、古賀先生の言葉を紹介した通り、

強い選手は、当たり前のことを当たり前にやれる人間。

当たり前とは・・

はい、ありがとう、をきちんと言えて、お年寄りに席を譲り、靴を揃えること。

つまり、ひのまるキッズで徹底的にやっていただいていること・・ということで証明されました・・・。

20140629_104100[1]

今日、全日本学生柔道優勝大会が日本武道館で開催され、全日本学生柔道連盟の広告総代理店の弊社スタッフは大忙しだったのを横目に、私は母校の応援に集中させていただいていました。

残念ながら、母校・中大はベスト8をかけて、ライバル明治大学と対戦、小差で敗れてしまいました。

そして、決勝戦。

東海大学と日本大学の試合はとって取られての好勝負が展開され、結果、東海大学が見事に7連覇を達成しました。

この決勝戦を見て、心底、感じました。

両校ともに、礼儀礼節がしっかりしている。

もちろん、今どきの子供ですから、勝って自分の応援団席に向けてガッツポーズをする選手もいましたが、どの選手も、試合の始まりと終わりの礼は本当にしっかりとしており、まさに勇者の風格を感じました。

そして、思いました。

この子たちは、当たり前のことをちゃんとできるから強いのか、
はたまた、強いから当たり前のことがちゃんとできているのか・・・・。

以前だったら、頭のなかは???だったのですが、今は、胸を張って言い切れます!!

当たり前のことを、しっかりできるから、強いんです!!

そして、彼らは格好いいです・・・・。

20140629_144528

大会が終了して、懇親会の会場で、私を含めて選手にOBが一言いうシーンがありました。

会長の後に、自ら話をさせてくださいとお願いし、先陣を切って話をしました。

正直、その時の感想は、

こいつら、本当にわかっているのかな・・という感じでした。なぜか・・、語り掛けても
返事がないのです・・。

でも、時間が過ぎ、何人かが話す毎に、次第に選手の顔つきが変わってきて、最後の矢嶋先輩が、

今日は、初めてお前らの試合前の円陣に入れてもらった。その時、本当に勝ちたいと思った。
今日は残念な結果だったけど、次は絶対に勝ちたいよな。勝たせたいよ。
お前らなら絶対にできる、絶対にあきらめずにやりきろうな!

って言葉に、最初は返事がなかった選手も、OBから『返事!』って言われて、せきを切ったようにバカでかい声で顔を上げて返事をし出しました。

あとで、聞いたら『いつもはいつ返事をしていいのかわからなくて・・」と頭をかく、選手たち。

20140629_172004

この子たちにとって、返事をすることが、当たり前だということはわかっていても、そのタイミングも教えなければならなく、ってことは、当たり前を子供のころからしっかりやらせていれば、そのタイミングも必然的に覚え、そして前述の方程式通り、強くもなる。

実感しました。

礼儀礼節

いまから、ここから、日々、勉強です!!  気張れ! 中大!!!

永瀬 義規

GWの次は……!

GW、皆さんはどう過ごされました?
4月29日には全日本選手権大会があり、
前日の28日には高段者大会があり、さらに、
5月5日「子供の日」には全国少年柔道大会がありと、
毎年のことではありますが、
柔道界はイベント盛りだくさんでしたね。

子供の日の全国少年柔道大会、
出場された選手、指導者の皆さんお疲れ様でした。
優勝は朝飛道場だったとのこと、
選手・関係者の皆さんおめでとうございます。

また、個人戦では、和歌山・九度山柔道クラブの入来院大樹君(5年生)と、
神奈川・朝飛道場の工藤海人君(6年生)が優勝したそうで、
こちらもおめでとうございます。

優勝選手以外でも、湯川魁君(県立富山武道館)や
海堀陽弥君(九度山柔道クラブ)、野村陽光君(舟川柔道塾)、
松澤佑栞さん(白根柔道連盟鳳雛塾)と上位進出選手のほとんどが
スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会でも
活躍している選手たちなので、
「みんな頑張ったなぁ」と、とても嬉しくなりました。

今回、活躍した選手はもちろん、
残念ながら、力を出し切れなかった選手たちも、
次は、全国各地の「スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会」が
お待ちしてます!

スポーツひのまるキッズ大会事務局 林