食いしん坊…継続

こんばんは。

日に日に寒さが厳しくなり、暖かなお正月から、一気に真冬に突入したこの頃。外を歩くときに、常に縮こまっているせいか、肩が凝って仕方がないです(^^;

さて、今日1月20日は二十日正月と言って、正月の行事を納める日…らしいですね。

新年迎えて、とっととお正月が過ぎて、なんだか名残惜しい気もするのですが、これだけ寒いと、春よ来い!

このところ、慌ただしく、趣味のコンビニ探索もしていませんでしたが、ネットで見かけた新商品ニュースにビビっときて、地元の〇イレブンへ!自宅から遠回りで寒いけど、頑張って行ってみたらば、新商品に出会えました~

ハートのちょこまん♡最後の一個でした。ビジュアルはともかく、味もgoodでした。もう食べた方もいらっしゃいますよね♪

20160113_20303102820160113_210704629

ついでに店内をグルグル…イチゴの季節でもあるので、イチゴものが沢山出てますね~とにかく限定ものに弱いんです。

20160113_213344

20160115_234536

普段、スーパーに行って、同じ種類の商品で、数円の違いにこだわるのに、コンビニいくと目についたものから買っちゃうんですよね。。

昨年の暮れの中国大会の時、Fマートに探索にいったのですが、ご当地ものには出会えず。

今週末の九州大会、宮崎での最終回ですから、お仕事終えたら、コンビニ探索行きますよ~ご当地もの探して、またご紹介しますね♪

ただの食いしん坊ブログで、すいません(笑)みなさんも、地元のコンビニでお薦めのご当地ものがありましたら、ぜひ教えてくださいませ。

ひのまるキッズ事務局 丸山

 

 

事始め♪

明けましておめでとうございます!
明日までは松の内、まだお正月ですよね♪
年末も新年も身辺慌ただしく、あっという間に正月休みも明け、気がつけばもう7日。。
今年は何か変えたいという事で、いつもと違う行動をしてみようと、まずはここ数年いっていなかった初詣へ。場所は自分が生まれ幼児期に住んでいた下町、江東区木場の隣町の門前仲町は富岡八幡。ここは両親が私をお宮参りしてくれた原点の場所。正月休み最終日だから、そんな人混みじゃないかなぁ…とは、甘い考えでした。初詣のお詣り行列でスゴすぎ。きちんとお詣りはまた後日にし、遠くから手を合わせて、ひさびさに周辺散歩。歩いていないと見落としてしまう町の景色を堪能してきました。写真は横向いてしまってますが(笑)
20160103_151502
20160103_145202
そして、いつもと違う事その2、七草粥を食べる。
正月最終日の行事としか思っていましたが、五節句のひとつで「人日の節句」の行事で、昔の方々は「七種菜羮(ななしゅさいのかん)」という7種類の若菜を入れた汁物を食べて、無病息災と立身出世を願ったそうです。
最近は便利で、スーパーで七草セットとか売ってるから、明日はそれを買ってお粥作って、無病息災…あやかれたらいいなぁ。七草が手に入らなければ、冷蔵庫にある新鮮な青野菜の若菜でもいいそうです。
七草粥食べて、自然界から新しい生命力をいただき、今年一年、元気に過ごせたら最高です!
新年早々、とりとめのない話しですいませんでした(^^;
ひのまるキッズ事務局 丸山
0000208_seven-herb-extract-

柔道衣を洗濯する際、柔軟剤はNGです!

IMG_4838

いま、ひのまるキッズ通信Vol.05を鋭意制作中なのですが、
今回は、昨今、著しく変更しているルールのなかで、
柔道衣はどう変わってきているのか?
現在の柔道衣事情を探るとともに、
新規格の柔道衣は少年柔道にとってどうなのか?
「柔道衣を考える」特集を組んでみました。

柔道衣のことは、やはり柔道衣メーカーさんに聞こう!
ということで、お集まりいただいたのが、
柔道衣の老舗、九櫻印で有名な早川繊維の早川さん、
日本代表が着ているミズノの慶徳さん、
そして、ひのまるキッズの講師でもお馴染、
ナイスガイの須貝さんの御三方。

座談会の詳細については、今月発行予定の
「スポーツひのまるキッズ通信Vol.05」
(全国の道場に発送させていただき、後日、
ひのまるキッズのホームページにもアップします)
をご覧いただきたいのですが、
そこでお聞きした内容について少し紹介しましょう。

昨年よりシニアで導入され、すでに施行されている柔道衣の新規格で、
もっとも大きな違いは、柔道衣の生地(素材)に関するものです。
それまで1㎡あたり700g~1000gだったものが、
650g~750gに変更されました。
普段、柔道衣を着たりしない人はあまりピンとこないと思いますが、
この変更により、できた新しい柔道衣は、
着た感じ、持った感じなど、まったく違うものになりました。
柔道を実際にやっている方ならおわかりになると思いますが、
それこそ、子供の頃に使っていた薄くて柔らかい柔道衣に
近づいたような感覚のようです。

素材も今までの日本製柔道衣は、綿100%にこだわっていましたが、
綿100%では、この重さで求められる強度を出すことはできず、
どのメーカーさんもポリエステルなどの、いわゆる化学繊維を
30%混ぜたものになっているそうです。
ポリエステルを混ぜること自体は、決して悪いことではなく、
それにより、柔道衣が軽くなっても強度が保てる上に、
洗濯をした際、乾きが良いということで、
お母さん方にとっては、むしろいいことかもしれません。

そもそも、今回のルール変更も、とりわけヨーロッパを中心に、
どんどん厚くなり、相手が持ちづらい柔道衣が横行してきたことに対し、
あくまで、しっかりと組み合って行なう柔道を目指してのことであり、
そういった意味で考えると、決して悪い変更ではありません。

メーカーの皆さんのお話では、すでに担当の方々は、
現在の規格のものにすっかり慣れて、
以前の柔道衣を触ると厚くて堅く、違和感を感じるようになったそうで、
実際に使用すれば、慣れるのにそう時間はかからないだろうと言います。

今回、お話をお聞きしていて「なるほど」と思ったのが、
指導者の柔道衣に関してのこと。
指導者、いわゆる「先生」というと、昔ながらのちょっと威厳のある、
重厚な柔道衣を着ている方が多い印象がありますが、
なかには、「子供と組んで練習するのだから、これがいいんです」と、
あえて薄くて軽い、初心者が着るような柔道衣を
着ている指導者がいるというお話でした。
指導者によっていろいろな指導スタイルや考え方があると思いますが、
少なくともこういった考え方をし、
実践している指導者は素晴らしいと、私は思います。

ちなみに、少年柔道に関しては、いまのところ、
新規格が適用されることはないようです。
子供たちは、そこまで厚くて重くて堅い柔道衣を着ていないと
思いますので、その必要はないという判断なのでしょう。

それともう一つ、知っておいてほしい話を。
柔道衣を洗濯する際、柔軟剤の使用はNGです!
これは柔道衣メーカーの皆さんが口を揃えていましたが、
柔軟剤は、フワフワになると思われがちですが、
実際には生地を傷めてしまい、使い続けると、
逆にバリバリになり、道衣が長持ちしないそうです。

あと、乾燥機はなるべく使用しないこと。
使用する際は、半乾きくらいで出し、
あとは自然乾燥させるのがいいそうです。

以上、知って得する(?)情報でした(笑)。

ひのまるキッズ通信Vol.05の発行は、もうしばらくお待ちください。m(__)m

(写真は座談会の様子。左からナイスガイの須貝さん、ミズノの慶徳さん、
早川繊維の早川さん。皆さま、ありがとうございました)

ひのまるキッズ事務局 林 毅

やるだけやらねば!

こんばんは。
気がつけば、明日は大晦日(汗)
休みに入って、身内が検査入院するなど慌ただしくバタバタしているうちに日が過ぎて、昨日からやっとこさ大掃除開始!
いざ始めると、引っ越しが始まるのか…というくらい全部出してからしまうので、あるていど収まるまで足の踏み場もなくなります(笑)
明け方まで荷物を出しまくり、今日は可燃ゴミ回収が年内ラストのため、要らないものを捨てながらの収納。一時は永遠に終らないんじゃないかと思うほどで、かなり焦りましたが、何とか座る場所は確保できたので、シャワーを浴びて一休み。。すると、掃除をする気力が失せ、お腹も空いたので、残りは明日で終了しました。
何でも置き場の爆発部屋は手付かずなので、明日は朝早く起きて、また大掃除戦争です!!
何だか、夕食を作るどころか、冷凍食品をチンする気もなく、散策に~
そして、年内最後の外食は長崎ちゃんぽんにしました。
歩ける範囲に、食べ物屋さんが豊富にあるので、こんな時は助かります(^w^)
20151230_211952
ここ数日の野菜不足を補うため、野菜たっぷりちゃんぽんをたいらげ、大好きなコンビニに立ち寄って帰宅。
玄関上がって、爆発部屋はスルーし、積み上がった荷物は見なかった事に。
明日は大晦日、年越し掃除はしたくないので、16時をリミットでラストスパート頑張ります!
今年の汚れ、今年のうちにあとどれくらい落とせるか分かりませんが、次はいつ出きるか分からないし、最後の力を出して、気持ちよく新年を迎えねば。
では、明日に備えて休みます。
みなさん、ご家族でいいお年越しを。そして、素晴らしい2016年をお迎えください♪♪

ひのまるキッズ事務局 丸山

黒潮旗でのうれしいサプライズ!

2015kuroshio 013
先週の土曜日、静岡の東海大静岡翔洋高校で、
第39回黒潮旗柔道大会が行なわれました。
大会のプログラム制作をしている関係で、
朝から会場で、取材していたのですが、
そこで、先月のスポーツひのまるキッズ北信越大会で、
補助係員としてお手伝いをしてくれた女子高校生たちと、
約1カ月ぶりの再会をしました。
大会本部で、キャハキャハと陽気に笑っていた制服姿の女の子たちが、
柔道衣姿で、超真剣な顔つきで試合に臨んでいるのを見て、
「おお、頑張っているじゃん!」と感心しました。
予選から、結構厳しいブロックに入っており、
勝ち上がれるかなぁと半信半疑でみていると、
見事に予選リーグを突破!
決勝トーナメントに入っても、
あれよあれよと勝ち上がり、
決勝でも埼玉栄を破って、見事優勝してしまったのでした。

小杉高校女子柔道部のみんな、ごめんね。
おじさんは、そんなに強いとは思っていませんでした。

試合終了後、高岡稔監督に話を聞くと、
「田舎の学校なんで、練習相手も十分にいなくてね。
月曜日から金曜日は基本練習。土曜と日曜は、
地元の機動隊や金沢学院大に出稽古させてもらって。
周りの人たちに育ててもらって、本当に感謝しています。
機動隊の岩みたいな先輩たちに稽古つけてもらって、
選手たちもだいぶ逞しくなってきました。
でもね、この子たちの一番いいのは、
みんなとても仲が良くて、明るいことなんですよ」
と我が娘を自慢するように話してくれました。

「やったなぁ!」と声をかけると、
ちょっと照れながら、得意げな表情をした選手たち。

じゃあ、記念撮影! とカメラを向けると、
ちょっとマジメな笑顔を向けてくれたのでした。
次に会うのは、おそらく高校選手権。
さらに成長した姿が見られることを楽しみにしています。
図1

ひのまるキッズ事務局 林 毅

ポジティブシンキングでいきましょう!

こんばんは、ひのまるキッズの原です。

13日に中国大会を終えて、先週、近畿大会の事前打ち合わせに大阪に出張をしておりましたが、今週になり、年末独特の忙しい雰囲気の中、気が付けば、何も仕事が進んでいないことに恐怖さえ感じております・・・。

それでも、今年中にやっておいたほうがいいことを、出来るだけ片づけて、新しい年に備えなければなりませんね。。。

今日は、ものごとに対して、少しでも前向きなれる方法を探してみましたので、ご紹介させていただきます。

人は、「肯定的錯覚」をする人と、「否定的錯覚」をする人の2種類しかいないそうです。

まず、否定的なことばかり口にしていると、脳はどうなると思いますか?
否定的な記憶データが脳に強烈にインプットされ、脳はそのとおりに働くようです。
「無理だ」と脳に問いかけると、まだやってもいないことなのに、当然無理だと想像し、記憶づけてしまう。その結果、口に出したとおりの未来が起こってしまいます。

一方、「肯定的錯覚」をする人はどうでしょうか。
常に前向きで、まだ経験していないことでも、「自分ならできる」と根拠なき自信に満ちている。
当然、発する言葉も肯定的ですから、脳にも肯定的な条件づけをします。
脳は「できる」と勘違いをして、いつの間にか夢を叶えさせてしまいます。

仕事にしてもプライベートにしても、困難な状況になったとき、「肯定的」な面を探し、明るい言葉(ツイてる、楽しい、うれしい、しあわせ、できる)を発し、ニコニコと笑顔で立ち向かう。

逆に、「否定的」な面ばかりを探し出し、暗くてネガティブな言葉(不平不満、グチ、泣きごと、悪口、文句)ばかりを吐き、他人や周りの環境のせいにする人もいます。

私自身、ポジティブシンキングが大切だという事は良く聞く話ですし、理解も出来ているはずなのですが、実際には、否定的錯覚が多いように感じています。

たまりにたまった仕事を前に、出来ることをコツコツと、小さな成功体験を積み上げて、肯定的錯覚を習慣化していくことで、明るく楽しい新年にしていきたいと思っています。

ひのまるキッズの魅力のひとつ

IMG_5187
9月以降、ほぼ毎月どこかの地域で
ひのまるキッズ小学生大会を開催しているわけですが、
6~7年間も続けて開催地に通っているにも関わらず、
大会前日に現地入りし、大会当日の夜もしくは翌日早朝に
そそくさと東京に帰ってしまい、地元の名物的なものを
ほとんど食べたこともありませんし、
もちろん、観光なんてしたこともありません。
しかも、私の大会当日の役割が、
開会式までの総合受付と、その後は記録確認と表彰準備ということで、
出場者の皆さんと入場時のあいさつをしたあとは、
大会本部に籠ってしまうため、試合もイベントも、
ほとんど見ることはできません。
唯一できることが、参加してくれた子供たちや親御さん、
そして、大会運営をしてくれる中学生、高校生、学校の先生方との
わずかな時間の会話です。

実は、その会話を通して、ああ今回は弘前に来ているんだなぁとか、
周南に来ているんだなぁというのを実感します。
なぜか? そう方言です。
私自身、生まれも育ちも(高校までですが)信州なので、
信州に帰り、「~だに」とか「~ずら」といった方言を聞くと、
落ち着くような感覚があるのですが、
ひのまるキッズで訪れる街でも、
顔見知りの道場の先生、役員・係員の学校の先生や学生たちと会話することで、
どこか懐かしいような、郷愁に近い感覚を覚えるのです。
(ときどき、何を言っているのかわからないこともありますが)
それが唯一できることであり、楽しみでもあります。

空港あるいは駅から会場に直行し、
会場からホテル、ホテルから会場、
そして、会場から空港か駅への繰り返し。

年間8ヵ所、いろいろなところに行きながら、
お恥ずかしい話、その土地のことは、
駅や空港、ホテルに置かれたパンフレットに
書かれていることを見聞きしているだけで、
他には何も知らないというのが実際のところです。

ひのまるキッズの開催地、
横浜、弘前、名古屋、愛媛、富山、周南、宮崎、大阪
すごくいいところばかり……だと思います。
ということで、ちょっと気が早いですが、来年の目標を。

来年は、ひのまるキッズの開催地の魅力と、
地元の人たちとのふれあいについて、
自分自身でしっかりと体験した上で、
お伝えしていきたいと考えています。
開催地の皆さん、各地の魅力、
いろいろと教えてくださいね!

(写真は、今回、参加者にお配りした周南市の観光パンフレット。
『ゆる旅のススメ』……実は私、こんな旅にすごく憧れています!)

ひのまるキッズ事務局 林 毅

少し不思議なお話

こんばんは。
私は数年ほど前まで、ひと月の三分の一は、どこかしらに出張に出ている生活でした。
今日はその出張サイクルの中、偶然だとは思いますが、自分に起きる不思議な事についてのお話しです。

私が不思議なこと…として思い出せるのは、阪神淡路大震災の時。そのニュースを見たのは、神戸出張から戻り、会社の部でスキー合宿中の朝、朝食後にみんなでテレビを見ていたら、関西で大きな地震があったというニュース。「わぁ、助かった~、出張の日程がずれてたら、スキーなんてのんきにできなかったなぁ」と。

それから、やはり出張でいった台湾から戻った後に、行ってた場所が大洪水になったというニュース。

なんと言っても衝撃的だったのは、アメリカ出張から戻ってきた時。仕事から帰宅してテレビをつけると、高層ビルに飛行機が衝突する映像が目に飛び込んできました。私は事件をまだ知らなかったので、映画かと思ったのですが、私のアメリカ出張を知ってた友人たちからのメールがみな生存確認!そう、9・11のテロだったんですよね。それも、同時テロで飛行機が堕ちたピッツバーグとニューヨークに行っていたので、かなりの衝撃でした。

その数年後に出張で行った米のソルトレイクシティ。街中のこじんまりとしたショッピングセンターで銃の乱射事件がおこり、死亡者が出たニュース。この現場は、仕事の空き時間に立ち寄ったショッピングセンターでした。とてものどかな街だったので、そんな事がおきるなんて驚きでした。

その他、細かい事件や事故は出張から戻って、数々ニュースになるのですが、私に起きる不思議のキーワードが「出張」と「7」。
そのすべてのニュースは、出張から戻り一週間後の事なんです。私は幾度となく、命拾いをしているんだなぁ…と思うんですよね。

そんなエピソードを話すと、そのうち、「次はいつどこへ行くの?あなたが行った場所へは、その時期行かないようにしなくちゃ」と言われるように。
でも安心してください。この数年は、出張の数も減ったせいか、出張後には何も起きていませんから。。

偶然からだとしても、いま元気に生活できるのは、数々の危機から回避できているからで、生きているのも軌跡と、感謝を忘れずにいなくは。。。私の不思議、実はもうひとつあるのですが、それはまたいつか。

ひのまるキッズ事務局 丸山
MT6129188_C

理想的な生涯スポーツ施設のお話し

こんばんは。
師走に入り、やっと冬らしく寒いと感じるようになりましたね。事務所でも、仕事中に暖房をつけて作業するようになってきました。
でも、寒くなると屋外で運動や体を動かすのが辛くなってくるんですよね。
30代までは、スポーツクラブの会員になり、会社帰りに一汗流しに行っていたのも一昔。。いつしか、会費を払っているだけの幽霊会員になり、あげくは退会して、もはや運動とは縁のない生活の日々。ダラダラしないで、心も体もしっかりダイエットしなくちゃ。と、頭で考えてはいるものの、実行できない駄目な大人です。
私は20年ほど、スポーツに関わる仕事をさせていただいてます。
いま、ひのまるキッズでのお仕事の他に、文科省委託事業である地域を活用した子供の体力向上推進事業に携わる機会に恵まれ、目下勉強中です。その事については、あらためてお話しさせていただきます。
先日、その打ち合わせをしている最中にふと思い出した事が。みなさん「総合型地域スポーツグラブ」というのを耳にしたことありますか?数年前、我が町にもスポーツ施設とスパが合体した施設ができ、老若男女がスポーツやスイミング、温泉を身近で楽しんでます。
地域住民により自主的・主体的に運営されるスポーツクラブが前出の地域スポーツクラブを指すんですよね。
私は10年ほど前、まだその言葉の存在さえ知らない頃、仕事でフランスのボルドーというワインで有名なところに、地域スポーツクラブの取材で行かせてもらいました。言葉で説明を聞くだけではよく分からないまま、現地について取材を始めてみると、驚きの連続。まず着いたのはクラブハウス。スポーツクラブらしからぬ、レストランも併設の素敵な建物。
そこで説明を聞き、いざスポーツ施設に入ると、ものすごい広大なグランドに建物の棟がいくつもあり、それぞれ、屋内プール、ホッケー場、体操施設ほか色々。屋外も、サッカー場から野球場、陸上トラックなど、ありとあらゆるスポーツを体験できるクラブなんです。そこにはプロスポーツ選手からナショナルチームで活躍する選手も普通にトレーニングをしているんですが、地域の幼稚園や学生達も体育の授業を受けにスクールバスで毎日やってくるんです。そして、大人が何をするかを決めるのではなく、自分達が興味のあるスポーツを体験でき、アドバイスを受けながら色々試しているうちに、自分の能力を発揮できる自分に合ったスポーツに出会えるので、アスリートが育ちやすいんだそうです。プロ選手にアドバイス受ける機会もあったりするそうで、私が行った時にもサッカー選手がトレーニング中に、子供たちに何か教えてました。もちろん、一般の大人やハンディを持った方もお年寄りも、誰でもスポーツを楽しめます。このスポーツクラブの運営をしているのは地域住民などボランティアで、スポーツしに来るのも運営するのも、地域の人々なんて。。。身近にそんなところがあれば、定義された運動をうける体育じゃなく、運動をする本人も楽しめ、素晴らしいアスリートを発掘できるのになぁ。なんて、思ったものでした。
日本ではそんな広大な施設を作れるだけの土地がない感じですが、各地で広まりつつある地域スポーツクラブ。子供達がいろんなスポーツ体験できるような場所を提供してもらえたら、世界で活躍するスポーツ選手の育成の手助けになると思うんですよね。
フランスでのお仕事、本当に素晴らしい機会をいただけたいい思い出です。写真、たくさん撮ってきたのですが、どこかにしまって忘れてしまいました(^^;
長々ととりとめのないお話しでしたが、読んでいただき、ありがとうございました!

ひのまるキッズ事務局 丸山

来年はリオ五輪。今年のグランドスラム東京は必見です!

IMG_3350

今日から師走。
2015年も残すところ1カ月となりました。
時の経つのは早いものです。

そして、師走と言えば、グランドスラム東京。
今週の金曜日(4日)からスタートします。
来年がオリンピックイヤーということもあり、
今年のグランドスラム東京は、
相当シ烈な戦いとなりそうです。

大会に向け、選手もファンも、
徐々に気持ちが昂ぶってきているところだと思いますが、
今日になり、非常に残念なニュースが入ってきました。
73kg級の大野将平選手、女子70kg級の田知本遥選手らが、
欠場することになったそうです。
う~ん、ホントに残念。

73㎏級は、中矢力選手、大野将平選手、秋本啓之選手の
世界王者3人が揃い踏みということで、
今大会でも最も注目していた階級。
ケガで出られなくなった大野選手が一番無念だとは思いますが、
やはり3人が同じ畳の上で、白黒決着つけるところを
見たかったなぁというのがファンとしての感想です。
でも、大野選手が出ないからこそ、中矢選手にしても、
秋本選手にしても、絶対にこの大会で負けるわけにはいきません。
日本がここ数年間、王座を独占している階級とはいえ、
外国勢が弱いわけでは決してありません。
外国人選手に勝てなくては元も子もないわけですから、
二人には、決勝で決着をつけてほしいと思います。
(現時点で組み合わせはわからないので、
二人がどこで対戦するのかわかりませんが…)

田知本遥選手も無念だと思います。
田知本選手は、姉の愛さんも欠場を発表しており、
姉妹揃っての欠場。本人たちはもちろん、
親御さんたちもさぞかし残念でしょうね。
遥さんは、2月に風邪薬問題で警告処分を受け、
実質、そのペナルティで、
今夏の世界選手権の代表から外れましたが、
7月のチュメニ(ロシア)、10月のパリ(フランス)と
グランドスラム2連勝し、このグランドスラム東京が
ある意味、試金石と言える大会だっただけに、
病気による欠場というのは、悔しいでしょうね。

楽しみにしていた選手の欠場ということで、
マイナスの話ばかりになってしまいましたが、
今回のグランドスラム東京、残念な話ばかりではありません。
というより、日本の各階級ベスト4の選手が
ほぼ全員出場するわけですし、
山下泰裕強化委員長が、
「来年のリオ五輪代表はここから出る」と言っているわけですから、
メチャクチャ重要な大会であり、盛り上がること間違いなしなのです。
外国人選手も世界屈指の実力者が多数来日するそうなので、
日本人同士の対決もさることながら、
外国勢との対戦も見逃せない試合の連続となりそうです。

ざっと各階級の注目選手をあげると、
60kg級は、今年のアスタナ世界選手権3位の志々目徹選手と、
2013年リオ世界選手権チャンピオンの髙藤直寿選手、
66㎏級は、2011、13、14年世界3連覇の海老沼匡選手、
今年の世界選手権で優勝を果たした81㎏級の永瀬貴規選手と
100kg級の羽賀龍之介選手。
さらに、100kg超級も世界選手権2大会連続準優勝の七戸龍選手と
今年の全日本チャンピオンの原沢久喜選手。

女子では、48㎏級の日本が誇る二枚看板、
2010年、11年世界チャンピオンの浅見八瑠奈選手と
2014年世界王者・近藤亜美選手。
今年の世界選手権で王座に返り咲いた52kg級の中村美里選手と
57㎏級の松本薫選手。
63kg 級の田代未来選手や70kg級の新井千鶴選手といった若き日本代表、
今年の世界選手権で一躍金メダリストに輝いた78㎏級の
シンデレラガール、梅木真美選手。

その他にも、若手注目株・63㎏級の嶺井美穂選手(18歳)、
代役としてチャンスが巡って来た63㎏級の鍋倉那美選手(18歳)や
70kg級の池絵梨菜選手(19歳)ら若い選手の活躍も楽しみ。

冒頭、「今日から師走」なんて書きましたが、
他の仕事などもしながらブログを書いているうちに
日づけが変わり今日はもう12月2日。
大会まであと2日です。

私は、某媒体から原稿の依頼を受けていることもあり、
4日から会場で観戦します。
仕事ではありますが、非常に楽しみです。

テレビ放送は、テレビ東京。
12/4(金)午後6:00~
12/5(土)午後4:35~
12/6(日)午後4:10~
http://www.tv-tokyo.co.jp/judo/

選手たちの健闘を祈ります!

スポーツひのまるキッズ事務局 林