いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その212;今度は28年ぶり!国境を越えて再び結ばれた絆)

 

Jpeg

Jpeg

 

IMG_9610

 

おおお! そうか!! いやあ、懐かしいなぁ。。あの時の珍道中は忘れられないなぁ。。

このブログを書く前に事前確認を、と、電話した私の師匠の一人・柏崎先生に電話し、先日、ひのまるキッズ近畿大会にて起こった出来事を話した時の先生の最初の一言でした。

その出来事とは・・

一昨日、おかげさまで大成功裏に終了したひのまるキッズ近畿大会。

Jpeg

Jpeg

大会を進めていくうちに、会場内をウロチョロ(失礼!)する数名の高校生くらいの外国人の姿が気になり始めました。

本来、関係者以外は侵入できないエリアでしたので、思わずその引率者と思える人に

いったい、あなたたちは誰の許可を持ってここに入っているんだ?

と聞くと、帯同していた日本人女性から数名の名前を聞き・・ん・・。

あ、そう言えば一か月くらい前に知人より直接電話で『イギリスからの柔道チーム(高校生)を受け入れていて、丁度その時にひのまるキッズがあるので視察に行かせていいですか?』と連絡を受け、『おお、もちろん良いよ!!』と、原事務局長に回した・・・、これか・・。とバツが悪くなってしまい、思わず話題を変えて、その指導者と柔道談議に入りました。

その時、彼(指導者)がギリシャ出身で、今はイギリスチームを教えている。現役時代は筑波大で修業をしていた・・などと、聞いて、

ギリシャと言えば、1989年のベオグラード世界柔道選手権大会の時に、大会後に柏崎克彦先生と今は亡き松本安市先生と三人で柔道指導(松本先生は指導はされませんでしたが・・(笑))で訪れたましたよ。

と話すと、

え、よく覚えているよ!! その時に私は学生でギリシャ大学の稽古に参加し『近代柔道』に取材され掲載されたんだよ!!

と彼。

おいおい、その時、取材したのが私ですがな! ということで話は大いに盛り上がりました(冒頭の写真)

このあいだ(前々回ブログ)は22年ぶりの再会。そして、今回は28年ぶり・・。

柔道でいただいた縁が、グルグル周りに回って、こんなに年月が経っても無くなることがなく、そして新たな絆となっていく・・。

会話の中で彼は、ひのまるキッズに感銘し、ぜひともイギリスでも開催したと言ってくださいました。これで、カナダ、アメリカ、韓国、に続いて4番目。もちろん、実現には越えなけばならない『壁』はあるでしょうが、言葉は違えど、同じ志、理念をもった同志にできないことはないと思います。

いまから、ここから、新たな絆に大きな可能性を見出した大阪の暑~い一日でした!

永瀬義規

Jpeg

Jpeg

ひのまるキッズ関東大会での「気づき」と「感謝」

先週末、横須賀で開催したひのまるキッズ関東大会。
前日の練習会から、懇親会、そして、大会当日の
試合もイベントも、そしてブースも大盛況でした。
参加してくださった選手親子、指導者の皆さん、
そして、大会運営に携わっていただいた
役員、係員、協賛社の皆さん、本当にありがとうございました。

大会前日には地元の中学生約180人が来て、
畳敷きから、幕張り、机やイスの準備と、
先生方の統率のもと、素晴らしい働きで
設営のお手伝いをしてくれました。
いつもは屈強な大学生や高校生にやってもらうことが多い畳敷き、
体力的にも、中学生では大変だろうなぁと思っていましたが、
そんな心配はご無用。あっという間に、約600畳を敷き終わり、
設営後は、全員で練習会。

髙藤直寿
(写真:大会当日、柔道クリニックで指導する髙藤直寿先生)

練習会では、ひのまるキッズの講師として来ていただいた
髙藤直寿選手が特別指導をしてくださり、大盛況でした。
髙藤選手は、26日から始まるアジア選手権の直前にも関わらず、
ひのまるキッズの小学生練習会、そして、中学生の練習会と、
嫌な顔ひとつ見せずに一生懸命指導してくださり、
子供たちも大喜びの様子でした。

田知本遥
(写真:子供たちに手取り足取り指導をする田知本遥先生)

大会当日には、皆さんご存知のように、
髙藤選手に加え、田知本愛・遥姉妹、羽賀龍之介選手、王子谷剛志選手と
日本のトップ現役選手がイベント講師として勢揃い。
試合を行ったメインアリーナから少し離れたサブアリーナで行った
柔道クリニック、受け身・打ち込みコンテスト、えび・しぼりレースは
いずれも大盛況。
お父さん、お母さんも興奮気味に、
子供たちが指導してもらっている様子を
ビデオや携帯で撮影していました。

田知本愛
(写真:受け身コンテストで子供にアドバイスする田知本愛先生)

主催者として嬉しかったのは、
講師の先生(選手)たち自身もとても楽しそうに
子供たちと接していたこと。

そして、感心したのは選手たちのホスピタリティの素晴らしさです。

ひのまるキッズの大会講師は、正直言ってキツイです。
9時過ぎの開会式であいさつをしていただき、
試合開始とほぼ同時に、イベントスタート。
高学年の柔道クリニック、受け身コンテスト、打ち込みコンテスト、
低学年の柔道クリニック、えび・しぼりレースと続き、
最後は、表彰式でのプレゼンター。
4時過ぎの閉会式(表彰式)まで、
これでもか!ってくらいに盛りだくさんです。

王子谷剛志
(写真:しぼりレースに王子谷剛志先生が参加し子供とデッドヒート!)

ふつうの柔道教室であれば、
せいぜい3~4時間の拘束時間だと思いますが、
ひのまるキッズはたっぷり6~7時間。
当然、講師の先生方と子供たちが触れ合う密度(?)は、
比較にならないほどだと思います。

そんなこともあり、講師づきのスタッフは、
当然、講師の負担をできるだけ減らそうと、
子供たちには申し訳ないのですが、イベントが終わると、
次のイベントまで休んでいただくために、
心を鬼にして、サインや写真を断り、
講師の先生を、迅速に控室に移動させようとします。

今回も、最初はそうしていましたが、
子供たちのサインや写真を断っている姿を見ていた先生方のほうから、
「せっかくだからサイン会をやりましょうよ。
できる限り、対応しますよ」という申し出があり、
急きょ、イベントの合間の時間を利用し、
サイン会を行うことになったのです。

その気持ちが嬉しいじゃありませんか!

羽賀龍之介01
(写真:子供たちのサインに応じる羽賀龍之介先生)

「ありがとう」という感謝の心
「私がします」という奉仕の心
「おかげさま」という謙譲の心

関東大会は、私にとっても非常に“気づき”のある大会でした。

講師の先生方はもちろんのこと、
関東大会にかかわっていただいた、
すべての皆さんに心より「感謝」します。

ひのまるキッズ事務局
林 毅