いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その111:いやあ、嬉しかったです。祝・カラオケデビュー!!)

20150812_213259

「そう言えば、K社長がやってくださるって言っていたけど・・・」

ひのまるキッズ創立メンバーと久しぶりの再会でたらふく飲み、勢いで入った場末のスナック(失礼)。

カラオケの機械を手にして、ふと思い出し、

ひ・の・ま・る

と検索をかけたら・・・、

「おおおおおおおお! 凄いぞ! ひのまるキッズの歌があるぞ!!!」

なんと、我らひのまるキッズのテーマソングはそのメニューにあったのです。

それからは、3回は歌い、その二日後に、また仲間とそのスナックに行ってしまいました(笑)

20150816_083201

あれは、確かひのまるキッズを立ち上げて2年目。

やっと全国8か所で開催をやりきった時のことです。

今や、ひのまるキッズ年間協賛として公私ともにバックアップしてくださっている後輩のM社長が、

「先輩、知り合いのミュージシャンにお願いしてひのまるキッズの歌を作ってもらいました!!」

とプレゼントしてくれた歌。

その後、そのミュージシャン、さくまひできさんからCDがどさっとプレゼントされました。

正直、歌も良いけど、歌詞が素晴らしい!!!!!!!!!!!!!!!!

20150816_083234

その時以来、会場で可能な限り放送し、今は、参加者より、お手伝いしている補助係員の学生たちが、

「ひのまるキッズ~♪」と口ずさんでくれる姿を目にしてホンワカしていました。

そして、昨年度より中国大会のスポンサーとしてご協力してくださっているK社長からの冒頭のお言葉。

検索して曲をかけ、イントロが流れてきたときの感動は、たぶん一生忘れないと思います!

宮崎でひのまるキッズをやると聞いてすぐに立ち上がってくれたM社長、そのM社長のお願いを二つ返事で
快諾してくれたさくまひできさん、そしてひのまるキッズ最大の理解者であるO社長一押しでご紹介いただき、
一発でひのまるキッズの理念に賛同してくださったK社長。

カラオケで歌いながら、関わってくださった皆さんとの場面が走馬灯のように頭の中をグルグルと回り、いつも以上に
熱いものがグングン込みあがってきました!

皆さんもぜひ全国の『ジョイサウンド』に足をお運びいただき、思いっきり、ひのまるキッズ歌ってください!!

いまから、ここから、絆はどんどん広がります!!

お盆休み明けたら、大切なスタッフと歌いまくるぞ!!!!!

永瀬義規

インターハイを見て感じたこと

7HS_1068

高校生の夏のビッグイベント、
インターハイが今日、閉幕しました。
今年も様々なドラマが生まれました。
畳の上で繰り広げられた熱戦の数々。
当たり前のことですが、勝負である以上、
必ず、勝つ選手がいて負ける選手もいます。
うれし涙もあれば、悲しい涙もあり、
まさに悲喜こもごも。
取材という立場でありながら、
その場に立ち会うと、つい感無量になり、
涙が出てしまうときもよくあります。
取材という立場で、普段から話を聞いているからこそ、
その喜びや悔しさが、痛切に響いてくるのかもしれません。

勝つ選手、勝つチームがあれば、
負ける選手、負けるチームもあります。
そして、勝った側にも、負けた側にも
いろんなストーリーがあり、知れば知るほど
思い入れが強くなってしまうのも真情です。
高校生に関して言えば、日頃の努力を聞けば聞くほど、
頑張っている選手みんなに勝たせてあげたい、
そんな気持ちになります。

インターハイに出てくるような選手は、
みんな強い選手ばかりですし、
本当によく練習しています。
そして、強くなればなるほど、
さらに舞台のレベルが上がり、
勝負のハードルも高くなります。

大舞台で、緊張のあまり身体が動かなくなり、
普段の実力をまったく出せなくなってしまった選手もいました。
柔道の強さ、身体の強さだけでなく、
メンタルの強さも必要とされることを改めて感じ、
同時に、勝負の非情さを痛感しました。

団体戦で最後の最後に逆転負けした某高校の監督は、
「あいつが、メンタルが弱いのはわかっていたことなので、
やはり私の采配ミスです。でも、試練を乗り越えて、
自信をつけてほしかったんですよね。
……なかなか思うようにはいかないです」と
悔しげな表情で話してくれました。

高校生くらいの、まだ若い選手たちには、
これから多くの試練が待ち構えていることでしょう。
柔道においてもそうですし、日常生活においてもそうです
「神は乗り越えられる試練しか与えない」という言葉があります。
でも現実では、誰もが試練を乗り越えられるわけではありません。
しかし、確実に言えることは、試練に立ち向かい、
あがいたことは絶対に無駄にはならないということです。

いい経験も、つらい経験もたくさんして、
柔道の強い選手というより、「人として」
より魅力のある人になってほしいと思います。

(写真は、女子団体で優勝を果たした大成高校の選手たちと、校歌を歌って喜びを分かち合うチームメイトたち)

スポーツを通じて子供が褒められる機会を創出する!

こんばんは、ひのまるキッズ事務局の原です。

最近、ひのまるキッズとは何なのか!という話を、改めて、何度も何度も繰り返しする中で、何度も迷宮入りしながら、最終的に腹に落ちた言葉が今回のタイトルでした。

スポーツは、必ず勝ち負けがありますから、その競技を知らない親は、勝ち負けでしか子供を評価することが出来ません。

だから子供が頑張っているスポーツを、親が理解することで、勝ち負けでなく、

例えば、今日の試合は負けちゃったけど、ちゃんと礼が出来てたね!とか、稽古してきた技に思いっきり入れたね!とか、今日は逃げずに向かっていけたね!とか。。。。

きっと、子供にとっては親に褒めてもらうことが一番の励みになりますよね。

だからこそ、ひのまるキッズでは、柔道の本質と親子の絆をテーマに今後も子供が褒められる機会をたくさん作っていきたい!

そして、日本中が子供たちの笑顔で溢れているような未来を夢見て取り組んでいきます!

_SKE0365

柔道親子夏合宿 参加者緊急募集Ⅱ

こんばんは、ひのまるキッズの原です。

昨日に引き続き、8月22日(土)、23日(日)に宮城県仙台市の東北高校で開催する、スポーツひのまるキッズ親子柔道夏合宿2015のご案内をさせていただきます。

今回の柔道親子夏合宿は、その名の通り、親子で参加いただく一泊二日の合宿です。

FMO_4766

合宿のコンテンツは、「親子の絆」「柔道の本質」をテーマに、親子でもっと柔道を好きになってもらい、親子の絆を深めるきっかけづくりになればと、

保護者の方々には、子供の褒め方、伸ばし方セミナーや栄養セミナーetc。

子供たちには、朝飛大先生の柔道教室や今年の全日本チャンピオンの原沢選手や2011年パリ世界選手権チャンピオンの佐藤愛子先生のトークショーや技指導をご用意させていただきました!!

 

そして、宿泊も食事も付いて、親子2名で10,000円ポッキリです!!

お時間のない中でのご案内ですが、是非とも、この機会にご検討いただければ幸いです。

詳しくはこちらをご確認ください。

http://hinomaru-kids.jp/camp/

asahi

ひのまるキッズ夏合宿 参加者緊急募集!

原沢

最高気温が35度を超える「猛暑日」の
連続記録を更新中の東京都心ですが、
皆さん、暑さに負けずに頑張っていますでしょうか。

さて、突然ですが、スポーツひのまるキッズ協会では、
8月22日(土)、23日(日)の両日、宮城県仙台市で
『Seiko Presents 東日本大震災復興応援プロジェクト
スポーツひのまるキッズ柔道親子夏合宿2015』を開催します。

復興応援プロジェクトということで、
今まで、スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会に
ご招待させていただいた宮城県の被災地域の親子を対象に企画された
合宿ではありますが、ひのまるキッズ会員の皆さんからの熱いご要望もあり、
この度、限定10組20名ほどではありますが、
一般の方々も緊急募集させていただくことになりました。

全国優勝5度の朝飛道場館長の朝飛大先生の指導を中心に、
今年の全日本選手権チャンピオンの原沢久喜選手(日本中央競馬会)など
トップ選手をお迎えしての技の指導や講話、
さらに親子で座禅や親子でヨガ、親御さんを対象にした
栄養セミナーやコーチングセミナーなど充実のプログラム。
そして、リゾートホテルに泊まってバイキング(夕食)に、
バーベキュー(昼食)とお楽しみも盛りだくさんです。

http://hinomaru-kids.jp/camp/

詳しくは、上記にてご確認ください。
先着になりますのでお早くご応募ください!

(写真上)原沢久喜選手が特別講師として技の指導をしてくれます!
(写真下)昨年の夏合宿。朝飛先生の寝技指導の様子

FMO_5021 (1)

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その109:嬉しいお便りに感涙のダメ社長)

20150802_111014

先日、事務局に嬉しいお便りがありました。
これまでの苦しいことが一発で吹っ飛び、繰り返し読むと熱いものが込みあがってきました・・。
下記、抜粋です。

○○は5年生。来年で6回連続出場になります。
去年までは1回戦・2回戦敗退でした。

でも今年は…今まで勝てなかった県内の選手に勝ち、決勝まで進むことができました。
決勝では旗判定で負け準優勝でしたが、これからにつながる試合でした。

○○…負けた後はしばらくトイレから出てきませんでした。

他少年団のお友達や協力してくれていた高校生がトイレにコソッと様子をみに行ってくれて…
本当にありがたかったです。

そして、やっと出てきた○○。
抽選にいく?って聞いたら、泣きはらした顔で行く。と。

アンケートを持っていくと…なんと、カランカラン!◎が当たりました(;゚Д゚)

試合前ピエロで楽しみ、

試合で緊張、

負けて泣き、

抽選で笑い、

表彰式で悔しい気持ち再発。

また、来年のひのまるキッズにむけて頑張れます!

いろんなことを言われます。

もちろん、改善点もあります。一生懸命考えています。

でも、変えなくて良かった、やってて良かった、って思えた一瞬。本当に、本当に嬉しかったです。

ありがとうございます。そして、どうしても我慢できずご紹介してしまいすみません・・・。

でも、今の我々にとって、どんなに力づけられたか計り知れません!!

いまから、ここから、涙腺緩みっぱなしですが(笑)、気張ります。

永瀬 義規

 

 

メリハリをつける

『メリハリ』
聞いたことある言葉だという人は多いと思います。

「メリハリを利かせる」、「メリハリのある○○」というように使う「メリハリ」は、「張るところと緩めるところの区別をきちんとしている」というような意味ですが、
それでは一体「メリハリ」って何のことでしょうか?

「メリハリ」は、邦楽用語である「メリカリ」が転じた言葉だそうです。

「メリカリ」とは、
微調整して音を低めることを「減り(めり)」、高めることを「上り・甲(かり)」と呼んでいた邦楽用語で、現代では、主に尺八などの管楽器で使われています。

「減り(めり)」は「減り込む」など、一般的にも使われていた言葉ですが、「上り・甲(かり)」は邦楽以外で使われることがなかったため、一般的には代わりに「張り」を使って「減り張り(めりはり)」と言うようになり、「音声を緩るめることと張り上げること」を意味するようになったそうです。
その後、音の高低以外にも「メリハリの利いた話し方」「仕事にメリハリをつける」など、比喩的に用いられるようになりました。
これが「メリハリ」の由来です。

この「メリハリをつける」ということは、子供でも大人でも当てはまります。

たとえば子供たちだと、夏休みに突入し、学校に行かなく自分の時間が増えます。
その中で勉強する時間、ともだちと遊ぶ時間、習い事をする時間とわかれるわけですが、1日中予定がないからといってずっと遊んでいるわけにもいきません。
1日の中で勉強する時間を決め、終わったらめいいっぱい遊ぶなど、子供たちにも”オンとオフ”の「メリハリをつける」ことが大切なのです。
だらだらと勉強しても頭に入らない。30分なら30分時間を決めてすることが集中力にもつながります。

大人でもそうです。
「メリハリをつける」ことによって、集中力が増し、仕事も充実したものになる。

大人は自分で「メリハリ」のコントロールをしていかなければいけませんが、子供は親や周りの大人たちが「メリハリをつける」ことを教えてあげることが大切だと思います。

「メリハリ」をつけてより充実した生活を送りましょう!

須貝等を発奮させた恩師の言葉

sugai sensei

いま『スポーツひのまるキッズ通信 Vol.04』を制作中なのですが、
今回は、スポーツひのまるキッズ講師のご紹介ということで、
須貝等先生と日下部基栄先生にインタビューをしています。

今回は、須貝先生に聞いたお話を少しだけ紹介しましょう。
須貝先生が柔道を始めたのは、中学1年から。
はじめたきっかけというのが面白くて、
小学校時代から一緒に野球をやっていた5人組で、
中学に入ったら何をやろうかと考えたときに、
「野球は走らなきゃいけないけど、須貝は太っていて
走るのはきついだろうから、他の競技にしよう」ということになり、
最後はじゃんけんで、柔道をやることにしたのだそうです。

朝から晩まで一緒の仲良し5人組は、
同時にライバルでもあったということで、
お互いに、「あいつらには負けたくない」という
気持ちを内に秘めて練習をしていたそうです。
1年生のときの柔道部員は、全部で11人。
北海道の田舎(古平町)の中学校で、
柔道がとりたてて強いわけではなかったそうです。
監督の橋本先生は、そんなに厳しくもなく、
怒られた経験もほとんどなかったそうです。
ただ、今になって思えば、橋本先生に
うまく乗せられて、サボることもなく
毎日一生懸命に練習していたことがよかったのかなぁと、
橋本先生にはとても感謝しているそうです。
高校は、柔道の名門、東海大第四高校に入学。
ここで監督の佐藤宣紘に「おまえは、世界一になるよ」と
言われたのだそうです。
「後で聞いたら、佐藤先生はいろんな人に同じことを
言っていたらしいだよね」と須貝さんは笑いますが、
その言葉は、おそらく高校生だった須貝さんを
発奮させたのではないかと思います。

須貝さんは、その後、東海大学に進み、
佐藤宣紘先生の弟、佐藤宣践先生に教わることになり、
大学を卒業した1985年のソウル世界選手権で優勝、
87年のエッセン世界選手権で2連覇を達成しました。

「俺は、先生には本当に恵まれたと思うんだよね。
最初に教わった橋本先生にも、
高校・大学で教わった佐藤兄弟にも、
乗せられて、その気にさせられて強くなった。
本当は、そんなに強い選手じゃなかったんだから。
田舎町に生まれて、たまたま柔道を始めて。
目の前の大会で勝つという
小さい夢を追っかけていくうちに
いつの間にか、全国での優勝が夢になり、
世界での優勝が夢になった。
柔道をやって、仲間に恵まれ、指導者に恵まれた。
ホントに感謝しかないよ」

いつもクールな須貝先生は、
普段はあまり自分のことを話しません。
今回も、俺のことはもういいよとやんわり断られましたが、
たまにはいいじゃないですかとちょっと食い下がって話を聞きました。

平凡なごく普通の、ちょっとぽっちゃりした中学生の
柔道サクセスストーリー。
たしかに、指導者に恵まれたことはあると思いますが、
須貝さん自身に、素晴らしい指導者を引き寄せる
何かがあったからこそ実現したのだと思います。

誰でもできるというわけではないと思いますが、
誰にでも可能性があると感じさせてくれる須貝さんのお話でした。
須貝先生、スポーツひのまるキッズの講師として、
今後もご指導よろしくお願い致します!

ひのまるキッズ事務局 林

夏風邪にご注意ください!

おはようございます、ひのまるキッズの原です。。

暑い日が続き、体調を崩されている方も多いのではないでしょうか?

私も昨日から夏風邪に侵されたようで、熱や頭痛、胃腸も弱っているようで、吐き気まで催し、改めて健康管理の大切さを身をもって感じております・・・・。

夏風邪の症状は、風邪の症状(のどの痛み、咳、発熱、頭痛、鼻水)と、下痢・腹痛などの胃腸系にくることがあり、夏かぜの症状の前兆として、のどの違和感、痛みがあり、そこから寒気・だるさ・発熱などが多いようです。冬にひく風邪に対し夏にひくものを夏風邪と呼んでいますが、200種類以上ある風邪の原因になるウイルスのうち、夏の暑さと湿気を好むウイルスが大暴れするのが夏風邪のようです。

そして夏風邪は長引くイメージがありますので、しっかりと予防を心掛けて、私のようにつらい思いをしないようにしてください。

~夏風邪の予防のために~

夏風邪は、日常生活のなかのちょっとした注意で予防することができます。
たとえば夏風邪は、冬の風邪とは感染の仕方が違います。冬の風邪は咳やくしゃみによる飛沫感染が中心ですが、夏風邪の場合は経口感染が多くみられます。家族に患者がいる場合は、家庭内での手洗いやうがいを心がけ、とくにトイレや洗面所のタオルの使いまわしはしないこと。湿って汚れたタオルには、夏風邪のウイルスが繁殖しやすいからです。
免疫力の低下も、夏風邪の原因の1つ。炎天下での運動や外出、あるいは睡眠不足や不規則な食事が続いたとき、免疫力が急速に低下することがあります。とりわけ睡眠不足の影響は大きいので、「よく眠れていない」と感じたときは、昼寝をしましょう。仕事のある方でも、食後に喫茶店などで少し昼寝をするとリフレッシュできます(昼寝は15分程度が適当)。
また、エアコンを長時間使っていると、冷えすぎによるストレスから免疫力が低下します。自宅ではエアコンをときどき止める、会社や映画館などでは長袖や腹巻を着用して体の冷えを防ぐことも、夏風邪の予防につながります。
食事面では、発汗をうながし、免疫力を高めるショウガやニンニクを使った料理が、夏の体力維持にはピッタリです。食欲がなく、肉類などが重く感じられるときには、チーズやヨーグルトで動物性たんぱく質を補うようにしましょう。乳製品のたんぱく質には、免疫を活性化する成分が多く含まれています。

本日は、ジメジメした天気になりそうですが、体調管理には十分に気を付けてください。

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その108;凡事徹底)

20150726_154822

凡事徹底

『なんでもないような当たり前のことを徹底的に行うこと、または、当たり前のことを極めて他人の追随を許さないことなどを意味する』

『平凡を非凡に努める』

『当たり前のことを当たり前にやるのではなく、当たり前のことを人には真似できないほど一生懸命やる』

今回の九州~山口出張では、またまたいろいろな感動がありました。

珍しく初対面の人はほとんどいなく、むしろ、旧知の仲間との親交を存分に深めたと感謝しています。

その中で、下関で大きく事業を展開している(もちろん、ひのまるキッズの大応援団です)K社長の言葉。

「永瀬社長、物事、とにかく凡事徹底です!! 当たり前のことを社員と、仲間と、人に負けないように徹底的にやることです!! それに費やす時間が私の人生のすべてといっても過言ではないのです!!!!」

言葉の意味は冒頭に書いてある通り。

これが本当に簡単なようで難しいのです。

ご存知の通り、ひのまるキッズの三つの理念の一つに

『子供たちの健康で健全な心身を育成する』

があります。

そして、その具体策はなにかというと・・

巻頭の写真の5つの教えを掲げて、

『当たり前のことを当たり前にやる』子供を親と一緒に育て上げる環境をつくる!

ということを最大の目的に挙げています。

それには・・・、

まずは自分自身が、我々が、会社が、そのことを徹底的にやらなければならないと日々思うようになってきたときに、この言葉をガツンとかけられたんです。

止めどもない熱いものがこみ上げてきました。

当たり前のことを、当たり前に、それも人に負けず、自分をとことん尽くす。

平凡を非凡にやる。

永瀬がやらなければならないこと。ひのまるキッズ代表がそうあるべき当たり前の姿・・。

まだまだ、やることは一杯ですね。

必ずやり切ります。

いまから、ここから、奥は深いです!!!

永瀬 義規