いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その140;人間、忘れることができるから生きていくことができる・・のかなぁ)

Jpeg

Jpeg

人間ね、忘れることができるから生きていくことができると思うのよ・・・

最近、録画してためていたテレビドラマの中で、認知症の症状が進行していると思われる初老の女性がふと漏らした言葉が、頭から離れない・・・。

自分自身、今までの人生、今現在ですでに、お陰様で普通の人以上に波乱万丈の人生を送らせていただいていると思います(笑)。その中で、常に頭の中に深く突き刺さっている思い出がいくつかあり、さらに忘れようにも忘れられない記憶も心の底にこびりついています。

そして、改めて振り返ってみると、不思議なことに私の場合は、良いこと悪いこと均等にそれが残っていることに気が付きます。

基本的に能天気に見える割にはウジウジ考えるほうなので、特に悪いことに関してはどんなときにもそのことがとてつもなく長い時間脳裏から離れません・・現に一人でいるときには、そのことばかり考えている自分がいます。

でも、その一方で、いまから、ここから!って毎日、毎瞬間、己を鼓舞できるのは、忘れられない良いことがいつも弱っている自分自身を支えてくれてハッパをかけてくれているからということも事実です。

あの未曽有の大震災から5年が経ちました。

ひのまるキッズではこれまで290名の親子を被災地からご招待することができました。

その中で、今でも様々な新しいことを聞くことがあるのですが、一番心に残っているのが、

今になって夜泣きする子供たちに困惑している・・

というあるお母さんの話。それは、当日赤ちゃんだった子供が物心ついた今になって
震災を思い出し、泣き出すという内容でした。

後日、友人の精神科医に聞いたところ、それはいわゆるトラウマというもので、それを消すにはもちろん長い月日。そして、それ以上の、それをかぶすくらいのたくさんの楽しい思い出が必要だという答えが帰ってきました(医学的な細かいところは定かではありませんが・・)。

言うが易く、行うは難し

とは思いますが、私たちができることは、ひのまるキッズで一つでも多くの楽しい思い出を
提供することしかありません。

人間、忘れることができるから、生きていくことができる・・・

私自身、正直、これまで悔やみきれないことを忘れたくて、何もかもやる気がなくなったり、自暴自棄になったりしましたが、残念ながら何をしてもそれは忘れられません。

でも、少なくても今は、そんなことを思い出すことがないほどの沢山のやりがいに囲まれて日々気張れています。思い出す暇がありません・・(笑)

昨日、ひのまるキッズ東北大会ファミリーと四国大会ファミリーのお店でスタッフと愉しいひと時を過ごしているとき、この『』をしみじみと感じたことがこの上ない幸せでした。

Jpeg

Jpeg

いまから、ここから、そう、これからが本当の勝負です!!

永瀬義規

6年目に向けて

東日本大震災から5年。
インフラなどの復興が進む一方で、仮設住宅を始め、
いまなお不自由な生活を余儀なくされていらっしゃる方も
多くいらっしゃいます。

スポーツひのまるキッズでは、2011年から現在まで、
「東日本大震災支援プロジェクト」として、各大会への
ご招待や宮城県での合宿を実施してまいりました。

スポーツで笑顔になる子どもを一人でも多く、
スポーツで笑顔になる親子を一組でも多く

スポーツひのまるキッズは、微力ではありますが、
今後も復興支援プロジェクトを継続してまいります。
写真は、先月2月21日(日)に大阪市中央体育館で開催した
「第6回近畿小学生柔道大会」に宮城県東松島より
お呼びした矢本柔道スポーツ少年団のみなさんです。

thumb_IMG_8921_1024

2016年3月11日
一般社団法人スポーツひのまるキッズ協会 事務局

「ワアッ(Wow)」となる瞬間

みなさん、おはようございます。

先日、千葉にできた「ZOZOPARK HONDA FOOTBALL AREA」にお邪魔しました。
サッカーのフルコート1面、フットサルコート6面、そして会議室もあり、とても立派な施設でした。
IMG_3057
「スポーツを通して多くの人の笑顔を作り、世代を超えた方々のコミュニケーションの場を創造していきます。また、地域の方々と協力し、地域の活性化を目指します。」テーマ。
サッカー以外にもテニスやゴルフ、その他色々なスポーツで地域の拠点になりそうですね。
近くの人がちょっとうらやましいです。
で、グランドオープンが今週末12日(土)、オープニングセレモニーの他に、
「連続フットサルPK ギネス世界記録に挑戦しよう!」1,000人で世界一達成!をやるそうです。
IMG_3085
ギネス世界記録って、面白いのたくさんありますよね。
ちょっとくだらないって思ってしまうものも(^^;
で、初めて、「ギネス世界記録」のホームページを見てみたんです。
>>>>>
『存在意義』
私たちは、人々に「ワアッ(Wow)」となる瞬間をもたらすために存在します。
型にはまらない成功、 制約にとらわれない偉業を見出し、
この世界にある、全ての最高峰、世界一を届けることで、
誰にも潜在的な力があり、誰にも輝けるチャンスがあることをインスパイアしていきます。
>>>>>
いいんですよね(^^)
型にはまらず、制約にとらわれず、思う通りに世界一!
自分たちの世界一、みんなで「ワアッ(Wow)」となる瞬間を共有する。
それが良いんですよね!
今度、ひのまるキッズもやりますかね!「ギネス世界記録に挑戦。」
私は、まずは12日(土)、ZOZOPARKへ「ワアッ(Wow)」となる瞬間に参加しに行きます!
それでは、みなさん、今週も1週間がんばりましょ(^^)
スポーツひのまるキッズ協会事務局 新井みどり

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その139:物心ともに豊かな人生)

Jpeg

Jpeg

与えられた仕事を
天職と思い、その仕事を
好きになる努力をし、
さらに打ち込むことで、
物心ともに豊かな人生を
送ることができるのです
稲盛和夫(京セラ名誉会長)

先日、ひのまるキッズの協賛社社長のFBにアップされていた言葉。

社会人となって、最初の職業である編集者から始まって、いくつかの
転職を繰り返した自分ですが、すべて自分の好きなこと、思い通りの
ことをしてきました。

もちろん(特に会社を興してからは)、すべてのステージであらゆる
困難に遭遇しましたが、その時々で支えてくれた家族、仲間に助けられ
何とか切り抜けることができました。

そして、いまから、ここから、ってさらに打ち込むことができることを
本当に幸せだと感じつつあります。

今、まだまだ物的には豊かとはいえませんが、少しずつですが、心的には
豊かな日々を送れている実感があります。

物心ともに豊かな人生

それがどういう人生かまだ分かりませんが、少なくても死ぬときに
「あ~あ、俺の人生面白かったな!」
って思えるように与えられた天職、ひのまるキッズ事業にさらに打ち込み
打ち込み、打ち込みまくろうと思っています。

いまから、ここから、打ち込みコンテスト満点を目指して(笑)

永瀬 義規

お互いに礼!

NIB_2440

先週の土日、講道館で
「全国体育系学生柔道体重別選手権大会」が行なわれました。
この大会は、体育系の学部、学科などを有する大学の学生の大会で、
初日には、研修会があり、大学生や大学院生の研究(論文)発表が行なわれたり、
青年海外協力隊の紹介や体験談発表、
後援企業によるセミナーなども行なわれたりするほか、
大会自体の運営も主管校が中心になって行なっています。

当然、審判員も大学生や大学院生。
学生とは思えないほど、堂々と、的確な審判を行なっている学生もいれば、
慣れない審判に悪戦苦闘、見ているこちらがドキドキしてしまうような、
危なっかしい学生もいて、厳密に言うと、技の判定や「指導」のタイミングなどに
「?」がつくような場面も、多少見受けられました。
それでも、この大会は、学生にとっての「研修の場」であるということが、
応援の学生や観客、指導者の間にも浸透しているため、
大声を出しての応援やヤジはほとんどありません。
「落ち着いて試合が見られていいね」という声も
あちらこちらから聞こえてきました。

この大会は、同年度の全日本学生体重別選手権大会で
ベスト16以上に入った選手は出場できない
(一部大学は、全日本学生体重別選手権出場者は出場できない)
という規定はありますが、「全国大会」に相応しいレベルの高さで、
出場選手にとっては、「研修」でもなんでもなく、
真剣勝負の「試合」そのものです。
過去には、この大会で結果を出して自信をつけ、
世界の舞台に羽ばたいていった選手も多数います。

さて、その大会の開会式を何気なく見ていて、
「あれ?」と思ったのが、
タイトルにつけた「お互いに礼!」でした。

通常、大会の開会式の最後と言えば、
「一同、姿勢を正して、礼」だと思うのですが、
体育系学生大会の開会式の一番最後の礼は
「お互いに礼」だったのです。

皆さんも、普段の稽古では、おそらく、
正座し、姿勢をただし、
「神前(あるいは正面)に礼、先生に礼、お互いに礼」と、
練習前、練習後に行なっているのではないかと思います。

この体育系学生柔道大会は、単なる大会ではなく、
あくまで学生にとっての稽古の場、研修の場なのである
ということが、この何気ない「お互いに礼」の挨拶から感じとれて、
ささいなことかもしれませんが、
「なるほど」と妙に納得したのでした。

一緒に稽古してくれる相手を敬い、感謝する気持ちを持つ。
それは、普段の練習でも、試合でも同じ。
日常生活においても、「お互いに礼」の気持ちを持ち続けたいと
そんなことを感じたのでした。

ひのまるキッズ事務局 林 毅

(写真は、体育系学生大会で主審を務める日大のレイズ・カヨル選手。なかなか素晴らしい審判をされていました)

柔道普及を考える

こんばんは、ひのまるキッズの原です。

柔道普及を目指すために、柔道の価値を改めて見直し、その価値を高めるために何ができるかを考えたいと思います。

まず、柔道人口が日本の3倍になったフランスは柔道にどのような価値を見出しているのか?

柔道の持つ『礼儀』『規律』『尊敬』といった精神が、フランスでは子供の教育によいと考えられていて、これまでフランスでは希薄だった、『礼儀』を重んじて、他人を『尊敬』する精神が新鮮で、親が子供の教育の補足するものとして柔道が重宝されているのだそうです。また、護身術として、基礎体力をつける手段としてと、子どもたちにとって、そして、親にとっても非常に効果的なアプローチだということに気づかされます。

フランスでは、どうやら、6歳~9歳までに柔道を始める子どもが多く、そのための指導マニュアルまで作成されていて、初めてスポーツに触れるであろう子どもたちへの配慮や上にある柔道を始める理由に沿った教育的要素が詰まった、子ども目線のプログラムが組まれているようです。

日本の子どもたちが柔道を始めるきっかけは何なんでしょうか?

そして、道場や学校の部活では、その目的を支援できるような環境が整っているのでしょうか。

ちなみに私は肥満児だったので、柔道をして引き締まった身体になることが目的で柔道を始めたように記憶しています。

ひのまるキッズとして出来ることは、まず大会に参加いただく方々へ柔道を始めたきっかけや親として柔道に期待していることなどをアンケートで聞かせてもらう事から始めたいと思います。

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その138:51回で得た宝)

入来院君最後の礼2

先週、無事成功裏に終了することができたスポーツひのまるキッズ近畿大会。

写真は、大会最終試合となった6年生男子無差別決勝の試合終了時の礼。

大会のエンディングにふさわしい、優勝した入来院君のこの礼。

観ていて、心の底から熱いものがこみ上げ、言葉では言い表せない充実感を覚えました。

話は変わって・・・、

先日、クラウドファンディングの支援者を精査していると、なんと、ひのまるキッズのスポンサー企業の役員たちが当たり前のように名を連ねているのに驚きました。みなさん、本当にありがとうございました!!

さて、そのうちの一人で、これまで、あらゆる場面で相談にのっていただいている方に先日、こう言われました。

「永瀬さん、ひのまるキッズは何回になりました? え、トータル51回。こりゃ、何事にも代えられない宝だね。私も当社でイベントをやるときには必ず『第〇回』って入れて始めるんです。そうすると続けなければならないと目標を立てる。そして続けているうちに途中でくじけそうになっても何とかやめなくてもよくなる、それはね、何事にも代えられない何かがそこに生まれるからです。

協賛社だっていつも(業績が)良いわけじゃない。でも続けてその数が増えてくると自然に悪いところが出てきたら、良いところが代わりに助けてくれる。そんなもんですよ。だから、ひのまるキッズも絶対に回りがつぶしませんよ、絶対に!」

そして、次の目標を聞かれ、

トータル100回!!
そして、全都道府県に一つの『ひのまるキッズイベント』の開催

と私が答えたとき、

そりゃ、良いですね! 絶対にできますよ!!!

と真正面から私の顔をみたその吸い寄せられるような笑顔に、グーンと自信が沸き上がってきました!!!

そして、改めてその『宝』ってなんだろう・・と考えようとしたとき、頭の中を一杯にしたのが冒頭の入来院君の礼だったのです。

入来院君最初の礼2

もちろん、彼は彼の道場で先生に

『将来、周りから敵対視されるような選手では無く、皆から愛されて応援して頂ける選手を目指そうと、また周りの人からも目標にされる選手になろう』

と指導を受けているそうです。なので、ひのまるキッズに出たからだけでそうなったわけではないと思います。

でも、彼のこの礼。

ひのまるキッズにおいては、彼の他を寄せ付けない群を抜いた強さ以上に、会場の皆さんに注目され、認めてもらっているのは周知の事実です。我々にとって何事にも代えられない宝です!

51回続けて得た宝。

いまから、ここから、これからもっともっとたくさんの宝を掘り当てるかと思うとゾクゾクします!はい。

追伸

1年生の時の入来院くんとお母さん。五年後の今を想像できたでしょうか?そして、こらからの5年後も素晴らしい未来が待っていることを祈念しております!!!

入来院君1年生

ちょっとワクワク♪

みなさん、おはようございます。

昨夜、コンビニでこのピンクの新聞を目にして、とっても久しぶりに買っちゃいました。

IMG_3051

知らない方も多いと思いますが、これ、サッカー専門新聞で、月・水・金の週3回出ているのです。
コンビニや駅の売店などで販売してますが、特集されてる内容によっては、早く買わないと売り切れてしまい残念な思いをすることがあります。
サポーター仲間の中には、定期購読して、「私は家に届くから大丈夫~」と余裕の表情を見せている子もいました(笑)

Jリーグが始まると、毎週のJリーグの試合結果や予測が大半ですが、やはり、J1のチームが多く取り上げられるので、応援するチームがJ2になってからは、自然と買う回数が減って、実はもう何年も買っていませんでした。

しかし、昨夜、久しぶりにこのピンク色を目にして、1面に『順位予想』
「あ、そうか。もうすぐJリーグ開幕だ!」と思わず手にしました。
明日、2月27日(土)開幕です。

Jリーグのシーズンは春~秋ですから、Jが始まると「春来たな。」と思いますね♪
新たなシーズン、やっぱりわくわくします。
今年はどうなるかな~。

体調もまだイマイチで、仕事で疲れていましたが、久しぶりのピンクの新聞で、わくわくする気持ちを思い出し、ちょっと元気になりました。
「ピッ、」っと目に入るこの色、大事ですね(^^;

みなさんは、「春だな。」と感じたり、「ワクワク」するようなこと、ありますか?(^^)
ちょっとしたことをきっかけに、ちょっと気分を上げて、今日も1日がんばりましょう~。
それでは、みなさん、いってらっしゃい。

スポーツひのまるキッズ協会事務局 新井みどり

2015年度の最終回

みなさん、こんばんは。

第6回ひのまるキッズ近畿大会も無事に終了する事ができまして、これで2015年度のひのまるキッズの最終回の幕が降りました。大会に参加してくださいましたみなさま、お疲れさまでした。

今回もスポーツひのまるキッズプロジェクトの復興支援活動としまして、みなさまからのご支援で宮城県の東松島市より、「矢本柔道スポーツ少年団」の9組の親子をご招待する事ができました。ご協力ありがとうございました。

私がこのプロジェクトに関わってから、最多人数の19名のみなさんと二日間を過ごさせていただきました。

冬の時期の開催なので、東北の天候が荒れない事を願いましたが、飛行機の遅れもなく、順調にお越しいただけて、まずはひと安心。

前日練習会終了後、みなさんとホテルに移動し、ホテルにチェックイン。少し休憩の後、夕食の場所まで、電車を乗り継いでのご案内。人数が多いので、少々緊張しましたが、みんなで楽しくお話ししながらの電車移動となりました。長距離の移動でお疲れだったと思いますが、滅多にたくさん電車に乗ることもないからと、みなさんに言っていただけて、ほっとしました。夕食の間、大人たちのお話しを大人しく聞いている子供たちの姿勢がとても印象的でした。夕食後はまた、電車を乗り継いでの移動。ご父兄のご協力もあり、無事ホテルに戻る事が出来ました。

ベイタワーホテルロビーにて

そして、大会当日は私も運営で慌ただしくしていたので、みなさんとお話しする時間もなく、二日間あっという間に時間が過ぎ、会場の出口でみなさんをお見送り。みなさんにとって、ひのまるキッズって楽しかったな~とか、何か1つでも心に残ることがあれば、私たちのプロジェクトも成功と言えると思います。

次、2016年度ひのまるキッズスタートは4月の関東大会。新年度もみなさんたくさんの参加をお待ちしておりますので、これからも宜しくお願い致します!

ひのまるキッズ事務局 丸山

思いやりとは、相手の立場になって考え行動すること。

こんばんは、ひのまるキッズ事務局の原です。

2月21日(日)2105年度、最後の第6回スポーツひのまるキッズ近畿小学生柔道大会が大きな怪我もなく成功裡に終えることが出来ました。

ご尽力いただいた皆様へ事務局一同、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

今日は、近畿大会の開会式後に講師の内村先生が親子の絆をテーマに子どもたちに話をされていたことをリマインドし、親子だけではなく、夫婦や同僚の間でも同じように常に思いやりの心をもって接していきたいと感じたメルマガを紹介します。

-------------------

あるご主人が病気で奥さんを亡くされて、初めてキッチンで家事をしたそうです。

そのときにキッチンで食事を作る大変さに、ご主人は初めて気がつきました。

料理を作るためにはメニューを考えたり、買い物をしたりすることも必要だとわかりました。

奥さんが元気だった頃、仕事から帰ってきたご主人は奥さんに、

「まだ、食事ができていないのか?」

と怒鳴っていましたが、奥さんは何の文句も言わずに、

「ビールを飲んで待っていてください」

と言って、ビールを出してくれていたそうです。

そのときの奥さんの姿を思い出して、ご主人は涙が出たそうです。

奥さんが亡くなって初めて洗濯をしたときには、水の冷たさに初めて気がついて、なぜ、奥さんの手が荒れていたのかがわかりました。

寒い日に、笑顔で洗濯物を干していた奥さんの姿を思い出して、こんな大変なことを毎日笑顔でしてくれていたのかと思ったそうです。

どうして、

「毎日、一生懸命に家事をしてくれてありがとう」

と一言だけでも、ねぎらってあげられなかったのだろうかと、とても後悔したそうです。

_______
「小さな幸せに気づく24の物語」

中山和義 著(フォレスト出版)
_______

 

ひのまるキッズが、親子で参加してもらっている理由の一つとして、子どもたちの頑張りを、どんな些細なことでも構わないので、親御さんたちに褒めてもらいたいと思っています。

褒めてもらえることで、子どもたちがさらに頑張り、自信を持ち、強い心を育てていってくれると信じているからです。。。

 

そして、2016年度はさっそく4月10日、横浜文化体育館の第8回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会で幕を開けます!!

エントリーは3月4日(金)までとさせていただきますので、同じ道場内でお誘いあわせのうえ、奮ってご参加いただきますようお願いいたしますm(__)m

エントリーはこちらから

http://hinomaru-kids.jp/judo/entry.php