いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その137:ひのまるキッズ六訓)

ひのまるキッズ六訓

今日の第6回近畿大会で、ひのまるキッズも通算51回目を迎えることとなりました。

4月の関東大会は8回目。

第1回関東、東海、九州に出場した6年生が、もう大学生となります。

嬉しいことに、各方面からの注目をいただき、その時に『未来の五輪メダリスト発掘』みたいに取り上げられることに少し違和感があることは確かですが、実際、ひのまるキッズの卒業生が活躍しているのも事実。

素直に、彼らの活躍を応援することにしています。

そんな中で、特に嬉しいことは、ひのまるキッズで入賞していなくても柔道を続け中学、高校になって会場でお会いできた時、そして、8年前にマナ-賞をとった選手が、今や、全日本ジュニアのトップにいることがわかった時・・・、本当にやっていてよかったと思います。

そこで今回・・・、

満を持して、これまでずっと温めてたことを発表します。

ひのまるキッズ六訓です。

我々が常に掲げている『当たり前のことを当たり前にできる人間育成』に大切な道場五訓に、私が毎回叫んでいる“いまから、ここから”の精神を加えたこの六訓。

何も、これを偉そうに大上段から言い続けるのではなく、我々ももっと自分自身を律し、参加する親子の目線になって、地元の行政、企業の応援をいただき、全国の道場の先生たちと共に精進していきたいと思っています。

そして、将来、ひのまるキッズに参加した子供たちが親となって、会場に戻ってきてくれる時まで・・

事業をもっと足腰の強いものとしていくためにも、愚直に己を尽くしていこうと思っています。

ひのまるキッズ六訓

かわいがってやってください!!

どうか、よろしくお願い申し上げます。

永瀬 義規

白抜き

十数年ぶり、、、

みなさん、こんばんは。

10年ぶり、、、いや、十数年ぶりにインフルエンザにかかってしまいました。
今週末、近畿大会で大事な時なのに、、、
スタッフのみなさんすいません(><) 昨夜から熱っぽく、「明日から大阪だから、薬もらって早く治さなきゃ!」 と病院へ行ったら、見事にインフルエンザB型、、、 点滴をして、薬をもらって、会社の近くの病院だけどそのまま帰ってきました。 IMG_3044

最近は、検査の機械も良くなって、発症から6時間くらいから結果が出てくるものもあるそうです。
大人でも、インフルエンザから容態が急変し、脳症などの合併症を発症することもあるとのこと。
軽く見ず、しっかり治します。

みなさんも、少しでも熱っぽかったり症状があれは早めに病院に行ってください。

近畿のみなさん、スタッフのみなさん、申し訳ありません。
よろしくお願いします!

スポーツひのまるキッズ協会 事務局 新井みどり

ほどほどがいい。

こんばんは。
このところ、寒暖差が激しく、ただでさえ弱りぎみの体からは、ついにSOS!アレルギーと喘息の発作が同時に出て、くしゃみと咳がとまらなくなり、呼吸困難に(涙)このところ、冒頭のご挨拶が病気自慢のようになっておりますが、年明けてから体調がいまひとつ。

これは、ビタミン不足かもと、帰宅途中にスーパーに立ち寄ると、霜降り白菜が目に飛び込んできて、長ネギ、もやし、きのこなどかごに入れ、その後はお約束のお豆腐、お肉…ときたら鍋ですよね~
わが家(正確には私が)は、大量に野菜が取れ、体が温まる鍋が大好きで、暑い夏にも鍋を食べるほどなんです。
最近は白菜も1/4くらいで売ってたりしますが、ひと昔は1/2売りが多く、小家族には多すぎて。。
料理にレパートリーのない私は、野菜を使いきるまで味違いの鍋を作り、さすがに鍋も飽きた1週間後、鍋以外の白菜料理を考え、肉団子スープを作り、自慢げに食卓に出したら、今日は何鍋?と言われてがっくり。中華な食卓にしたつもりが、家族にとっては、食卓に鍋ごとあがってるか、食器に盛られてきたスープでも、もはや鍋にしか思えなかったそうです。
それ以来、鍋を作る回数は加減するようになりましたが、寒い夜には、どうしても食べたくなり、体のためと言い訳しながら、作ってます。

と、書きながら思い出した事が。
まだ自分が高校生の頃、母が帰省で一週間留守にした時、父のために張り切って夕食をつくったのですが、初日に出したカレーが好評で、うかれた私は、具材の違うカレーを一週間毎日作って出すと、ある日父が言いづらそうに「お父さん、学生の頃、カレー好きで食べ飽きてて、具材変えて作ってくれて嬉しいけど、さすがに毎日カレーは~」と。
私は、具材を使いきるためにとかではなく、自分が食べたいものを中心に食事を作って、家族に迷惑かけていたこと、申し訳ないことをしてました(汗)
でも、今さら料理のアレンジがきくほうではないので、ほどほどにローテーションして、食べてもらうしかないんですよね~
みなさん、わが家自慢の鍋料理がありましたら、ぜひ伝授してください。宜しくお願い致します!←懲りてない(笑)
97e4eb5170401109065157df24ea1654

ひのまるキッズ事務局 丸山

お持たせしました! 『スポーツひのまるキッズ通信Vol.05』ようやくできました!

IMG_5344

いやぁ、本当に難産でした。
2015年度2冊目の、スポーツひのまるキッズ通信。
年末に発行する予定だったのですが、
年明けどころか、気がついたらもう2月中旬。
いろいろな作業が重なり、
次から次にやらなければいけないことが舞い込み、
それとはなしに、後回しにしてしまっているうちに……。
いやぁ、時の経つのって、ホントに早いですよね。
……と、まぁ、これは言い訳なんですけどね。

お待ちになられていた皆さま、
遅くなってしまい、すみませんでした。
m(_ _)m

というわけで、ようやくでき上がった『ひのまるキッズ通信』。
内容としては、昨年の夏に行なった
『復興応援プロジェクト 親子夏合宿 in 宮城のレポート』、
そして、主要柔道衣メーカーさんにお集まりいただいた
『柔道衣を考える』座談会を二本柱に、
ひのまるキッズ応援企業のご紹介や、
2016年度のひのまるキッズの大会スケジュール等々、
盛りだくさんの内容となっています。

全国の道場、そしてひのまるキッズ会員の皆さんのお宅に、
直接送付しておりますので、ぜひご覧ください!
近畿大会以降のひのまるキッズの大会でも
参加者の皆さんに配布していきます。

スポーツひのまるキッズのホームページでも
近日、アップいたしますので、そちらもお楽しみに。

http://hinomaru-kids.jp/judo/tsushin.php

以前、『柔道衣を考える』座談会を行なった直後のブログで、
「柔道衣を洗う際に、柔軟剤はNG」というお話をお伝えしたところ、
かなりの反響があったのですが、
今回、柔道衣をテーマに座談会を行なった一番の目的は、
勝負に勝つために、相手が持ちづらい柔道衣を着るなんてことは、
絶対に考えてほしくない。
指導者はもちろんですが、選手にも、
なぜIJFが、柔道衣に関する細かなルールを決めたのか、
ということを考えてほしいと思ったからです。

IJFは、次から次に、ルールを変更しています。
たしかに、いくつかの変更点に関しては、
「やりすぎではないか」と感じるものもあります。
ルールによって、柔道自体に変容が生じていることも否めません。
下穿きを直接つかんだら「一発反則負け」なんて、
手内股(掬い投げ)を得意としていた小柄な選手にとっては、
「死活問題」と言えるほどのルール変更だったと思います。
ルール変更により、失われた技もあります。

でも、IJFがやろうとしていることは、
柔道の魅力、柔道の面白さを引き出そうということ。
そのためにどうしたらいいのかと考えた末に導き出した
ルール変更であるということは間違いありません。
柔道衣のルール変更に関しても、
目的は、柔道の魅力を引き出すこと。
それだけははっきりしています。

日本においても、
「勝つため」に、相手がつかみづらい柔道衣を、
試合で着ていたという方もいると思います。
それが当たり前だった時期もあります。
でも、その結果、どんどんエスカレートして、
組み合うこともできないような柔道衣まで出てきて、
柔道自体が変容してしまった。
ルールが柔道を変えたのではなく、
ルールがなかったために、柔道自体が変わっていってしまった
という事実もあると思います。

お互いに組み合い、技を出しあう。
持ちづらい柔道衣で、相手に技をかけさせないのではなく、
手首の使い方や体さばきといった柔道本来の技術を使い、
もっと奥の深い、もっと魅力あふれる柔道になってほしい。
『柔道衣を考える』という座談会には、
そんな思いを込めています。

ひのまるキッズ事務局 林 毅

柔道普及を考える

こんばんは、ひのまるキッズの原です。

2020年の東京オリンピックに向けて、テレビCMを見ていても、日本全体でスポーツへの関心が高まっているのを感じますよね。。

それぞれの競技団体では、この東京オリンピックに合わせて挙って競技力向上に取り組んでいるのではないでしょうか。

また、競技団体だけではなく、国の政策としても、この世界的スポーツの祭典である自国開催のオリンピックを一つの大きな契機ととらえ、様々な角度から、どうオリンピックを利用すべきかということを考えています。

競技団体は、競技力向上の先には、オリンピックでメダル獲得することで、多くの人たちに対して最高のPRの機会となりますし、競技人口の増加を見込むことが出来ます。

一方、国としては、一つでも多くの競技が活躍することで、国民のスポーツへの関心が高まり、これまでスポーツに関心が薄かったような世代も含めてスポーツを通じた健康増進や地域活性化、国際貢献などを視野に入れています。

柔道普及を考えれば、東京オリンピックでメダルラッシュが実現し、スター選手が出てきてくれることで、柔道をやってみようと思う子どもが増えることは、これまでのオリンピックでも実証されていますので、間違いないことだと思います。

ただ、これだけでは、これまでのオリンピック後の現象と何も変わらないのではないかと思うのです。

なぜなら、オリンピックはきっかけでしかないからです。

柔道をやってみようと思った子どもたちが、初めて柔道を始める場所であろう道場や学校の部活で、柔道の素晴らしさや楽しさをしっかりと伝えられたとしたら、どうでしょうか?

そして、親御さんたちにとっても、我が子が柔道を通して健やかに、そして人間的にも逞しく成長していることを実感してもらえたら・・・。

柔道は、これまでのオリンピックでも結果を残し、沢山のスター選手も輩出してきました。

きっとこれまでも、オリンピックをきっかけに柔道を始めた人もたくさんいると思います。

それでも、柔道人口が減少傾向にある今、しっかりと柔道の有り方を考え、4年半後に訪れるこれ以上ない、柔道普及のきっかけの時に備えなければと感じています。

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その136:勇気をもって、誰よりも先に、人と違ったことをする)

Jpeg

Jpeg

Be daring (勇気をもって)
Be first(誰よりも先に)
Be different(人と違ったことをする)

ひょんなっことから久しぶりにOFFとなった日曜日。
昨夜からの強風を理由にそれなら家でできることを!
とたまった家事をやっつけていたら、クライアントからのアポイントメントの依頼ライン。
ちょっと、お待ちを・・
と手帳を広げたら、パラパラと落ちた一枚の付箋。
そこに書いてあったのが冒頭の言葉でした。

8年前に会社を立ち上げる時に、何かを見たか読んだかで、急いでメモったこの言葉。

偶然にも先日テレビの番組で力道山のコメントが紹介されていたその言葉に対して、
意味合いでは全く同じことだと、改めて感じました。

でも、8年前、自分は何をもってこの言葉をメモしたのか・・正直覚えていません。
たぶん、会社立ち上げで様々なことに不安になっていた時に出会った言葉だったと
思います。

20151017_120429

力道山は、「男が人の上に立って成功するには!!」って力説し、
それを彼なりの成功者の哲学としていたと思います。

ひのまるキッズのやるべきこと、我々が推進する事業は、弊社幹部の原くんが
このブログで常に力説していること、

当たり前のことを当たり前にできる子供の育成

を掲げています。

もちろん、その通りです。

でも、我々はそこに、スポーツを通じてこのことを全うすることを、人たちを、
企業を、社会を応援するためにまずは資金を集め、彼らに最高の環境を提供することを生業(ビジネス)とする。これが、やっていることの主軸です。

かつて、よくあった光景・・・。

弊社の理念に共鳴し、ひのまるキッズ協賛の営業を買って出たサッカー
青年が入社し、一緒になって行動をしてくれた時のことです。

「社長、○○に行ってきました」
「そうですか、で、どうでした」
「はい、私の話を一生懸命聞いてくれ、感動してくれました」
「それは良かったです。で、協賛はどのくらいしていただけそうでしたか??」
「えっと、そこまでは話ができませんでした」
「ん???」

数年前の出来事ですが、この方は残念ながら約1年少しで辞めてしまいました。

良いことをやってます。

社会に役立てることだと思います。

でも、それにお金が絡むと一瞬にして継続のハードルがグ~ンと上がってしまい
『無理』になってしまいました。ならば、その『無理』をなんとかしようと、
前回ブログの『無理撲滅運動』、進めていき、まずは少しでも今よりできること
前に進めることを書き出しています。

そんな中で、ポロッと落ちたこのメモ・・。

これは、

おいおい永瀬よ! そうなんだよ! お前たちがやっていることは並大抵のことではない。
でも、勇気をもって、誰よりも先に人とは違ったことをしなければ世の中は変えられない。

力道山さんも、

こら、永瀬、男だったら、過去に誰もやったことのないことを前のめりにぶっ倒れるまで
やり続けて成功させてみろ!

と言ってくれたんだと思うようにします。

いまから、ここから、Be NAGASEs って未来に残せることを志して!

永瀬 義規

最強です(^^♪

おはようございます。
先日、こちらでラジオ体操のお話をしました「誰でもできちゃう」。そうしたら「ご当地ラジオ体操、面白いよ~」と教えてくれた人がいます。

調べてみたら、たくさんありました。
http://columbia.jp/radiotaiso2013/
「津軽弁 」「岩手弁 」「茨城弁 」「京都弁 」「大阪弁 」「広島弁 」「土佐弁 」「博多弁 」「熊本弁 」「鹿児島弁」「ウチナーグチ」、、、
みなさんのご当地は入っていますか?

ご当地ラジオ体操画像

ひとつ聞いてみてください。
ひのまるキッズ東北大会の会場である青森県の「津軽弁1045_01 」です。
いやぁ~、正直、わからないところがたくさんあります。
でも、地元の人には懐かしく、それ以外の人にも何とも言えない優しい感じ、楽しい感じ。
とってもいいですね。

誰でも知ってる、誰でも出来ちゃう、そして適度な運動ができて健康増進につながるラジオ体操。
さらに、ご当地の言葉で楽しくできちゃう。
最強です(^^♪

ひのまるキッズの準備体操でもやりましょうか!
あ、その前に、運動不足ばかりのわが事務所で始めないとですかね。
週末、DVD買おうかな。
みなさんもいかがですか?

それではみなさん、いってらっしゃい(^^)

スポーツひのまるキッズ協会 新井みどり

今日は何の日?

インフルから回復して、やっとマスクを外せる…と思ってましたが、ベースに花粉症があったこと、忘れてました。。目のかゆみにくしゃみ。夏になるまで、煩わしいマスク生活は続きます(涙)

さて、今日は「建国記念の日」の祝日。2年前までは、祝日や週末の休日のほとんどが仕事だったので、あまり何の日とか気にしたことがありませんでしたが、いったいどんな意味がある祝日何だろうと調べたら、一度は廃止された祝日で、その後9回もの議案提出・廃止を経て、1966年に国民の祝日に追加されたそうです。

建国をしのび、国を愛する心を養う日として制定された国民の祝日。敗戦までは神武天皇即位を祝う祝日、紀元節。

意味をみてもあまりピンと来ないでいますが、きっと学生の頃には日本史で勉強したに違いない。歳を重ねるごとに学が無くなっていること、危機感を持たねば。脳をきたえる大人のドリルなるものもあるというので、今日はこれから本屋さんに出かけて、いい機会なのでそのドリルで脳トレに挑戦しようと思います!!

1373797020VaArZQZgJF9D4JzL_post

ひのまるキッズ事務局 丸山

 

オリンピック代表決定まであと2カ月。代表候補の熱い戦いに注目!

原沢選手

先週末はグランドスラム・パリが行なわれ、
リオデジャネイロ五輪の代表を目指す日本の選手たちが
熱い戦いを見せてくれました。

代表を目指す選手たちにとっては、
先週末のグランドスラム・パリ、そして、
来週末19日~21日に行なわれるグランプリ・デュッセルドルフは、
本当の意味での“正念場”の大会。
その結果により、オリンピック代表の座に大きく近づくか、
あるいは、遠のいてしまうのかが、
決まると言っても過言ではないかもしれません。
当然、選手たちは、そんなことは「百も承知」だと思います。

グランドスラム・パリでは、
そのプレッシャーに打ち克ち、
自分のパフォーマンスを発揮できた選手もいれば、
逆に力を出し切れなかった選手もいました。

勝負の世界は“非情”だなぁと、
つくづく思います。
4年に一度のオリンピックイヤーには、
とくに強く感じます。

4年前のロンドン五輪が終わった時点で、
いや、もっと言えば、ロンドン五輪の日本代表が決まった時点で、
リオデジャネイロ五輪の代表争いは始まっていました。
そして、約3年かけて出揃った代表候補が、
昨年11月の講道館杯、そして、今回のグランドスラム・パリ、
そして、来週末のグランプリ・デュッセルドルフで
篩(ふるい)にかけられ、最終選考の場である、
全日本選抜体重別(男子100kg超級は、さらに全日本選手権)
に向かうわけです。

でも、選抜体重別は、最終選考の場であっても、
その結果だけで、代表が決まるわけではありません。
むしろ、それまでの大会、つまり、
このパリとデュッセルドルフ、2つの国際大会の結果で、
ほぼ代表が決まる階級も決して少なくありません。
勝てば、本当の意味での最終決戦へのキップを得られ、
負ければ、事実上、「候補からの脱落」。
いま、代表争いをする選手たちは、
そんな厳しい状況の中で戦っています。

グランドスラム・パリは、もう結果が出ました。
階級によって多少状況は違いますが、
優勝して、ほぼ代表の座を手中に収めたと思える選手もいれば、
選抜体重別でのラストチャンスを得た選手もいます。
また、負けたことで代表の座が遠のいてしまった選手もいます。

柔道は相手がいて初めて成り立つ競技ですから、
対戦相手との相性も非常に重要になります。
たとえば、組み手をとってみても、
ケンカ四つにめっぽう強く、相四つを苦手とする選手もいます。
オリンピックにおいて、初戦から決勝まで、
すべてケンカ四つの相手で、圧倒的な強さで優勝してしまう、
そんな“強運”の持ち主もいれば、
非常に高い前評判に関わらず、
唯一とも思えるような、苦手なタイプと初戦であたり、
敗れてしまうという選手もいます。
運も実力のうちとは言いますが、
「運」さえも味方につけなければ勝てないのが
オリンピックなのだと思います。

来週末のグランプリ・デュッセルドルフにも、
オリンピック代表候補が出場します。
果たしてどんな戦いを見せてくれるのか、
大いに期待し、応援したいと思います。

勝っても負けても、悔いの残らない試合を!

ひのまるキッズ事務局 林 毅

(写真は、グランドスラム・パリで見事優勝を果たした原沢久喜選手。
昨年の『復興応援プロジェクト 親子夏合宿in宮城』でのひとコマ。
「原沢選手、おめでとう!」)

ひのまるキッズ2016

おはようございます、ひのまるキッズの原です。

今年度もいよいよ2月21日の第6回スポーツひのまるキッズ近畿小学生柔道大会で最後を迎えます。

そして、来年度、2016年度の開催予定が固まりましたので、報告をさせていただきます。

2016年度年間大会予定

既にエントリー開始となっている、4月10日に開催する第8回関東大会を皮切りに、年度最後の2017年3月26日に新たに福岡で開催予定の第8回九州大会まで、7大会プラス1を予定しております。

五つの心

ひのまるキッズは、柔道を通じて、この五つの心を育ててもらえるような大会を目指しています。

参加してくださる親子、指導者全員が、柔道を通じて様々な学びや気付きを共有することで、柔道の価値が上がり、柔道普及に繋がっていけたらと願っています。

まずは、今年度最後の近畿大会に向け、今日も張り切って通勤中です!