誰でもできちゃう

立春も過ぎ、寒いけれど、少し日差しが春っぽくなってきましたね。

突然ですが、わが社では、最近”USEN”を入れました。
「集中力が上がるミュージック」とか「ノー残業デーのミュージック」とかいろいろあるんです。
そして、たまには「80年代ベストヒット」みたいなものを。
わが社は平均年齢が高いため、これはみんなが歌えてしまいます(笑)

不思議なもので、20歳くらいまでの間に聞いていた曲は、いくつになっても覚えているものですよね。
そして、ふと思ったのです。
「誰でも知ってる曲といえば何だろう。」と。

色々あるとは思いますが、私は「ラジオ体操」ではないかと思います。

♪ちゃんちゃ~んちゃ ちゃんちゃんちゃんちゃん
ちゃんちゃ~んちゃ ちゃんちゃんちゃんちゃん
ちゃんちゃんちゃんちゃんちゃ ちゃんちゃちゃんちゃんちゃ~ん

そのイントロを聞いただけで、きっとほとんどの人が「腕を前から上にあげて~」っと、できるでしょう。

みんな、夏休みに眠い目をこすりながら近所の公園にいやいや行ったあの記憶、いやでしたけど、誰でも知ってるラジオ体操ってすごいですよね!

しかも、ラジオ体操の通りにしっかりと体を動かすと、1日3回(約10分)で1日で必要な運動量になるそうです。

そして、こんな効果もあるそうで、
○体が柔軟になる(腰痛等の解消)
○血液・リンパの循環促進(冷え性解消)
○新陳代謝促進(若返り?!)
○免疫力アップ
○内臓機能アップ
○脳機能アップ
○アンチエイジング効果
、、、って、凄すぎです(笑)

適度な運動ってことですね。
誰でも知ってる、そして効果抜群?!
「ラジオ体操」やりますかね!

それでは、みなさん、いってらっしゃい(^^)

スポーツひのまるキッズ協会 新井みどり

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その135、『無理』撲滅運動開始します!)

Jpeg

Jpeg

今までの人生の中で、忘れることのできない瞬間の一つがこの写真。
母校が東京学生で初優勝を決めた写真です。
その瞬間、後輩たちのことながら我が事のごとく、日本武道館の天井を突き破るかのポーズに
その喜びは写りだされています・・。
もう17年も前のことですが、この瞬間は本当に忘れられません。

そして、その翌月、もっと忘れられないことが起こりました。
それは、優勝絶対で臨んだ全日本学生でのまさかの準決勝敗退・・・。
優勝祝賀会として予約していた会場で、司会をしながら溢れ出る涙を抑えることはできませんでした。
無二の親友A君の最初で最後の涙を見たのもこの時でした。

翌年の春、卒業式を終えた後輩から歓送迎会にて言われました。

あの時、先輩に
「俺はお前らに何にもしてあげれなかった。もっともっとできることがあったのに、
自分がオリンピックやら全柔連の仕事やらで忙殺されて、言い訳をして、できることをやらなかった。
本当にごめんね。本当にごめんな」
って言われたとき、あんなに一生懸命応援してくださった先輩がまだそんなふうに思っている。俺たちは本当に感謝しているのに・・。自分自身はどうなんだ・・・。
自分は本当にもっともっとできることがあったのではないか??
どこかで、
『ここまでやったんだけど、もう無理だよね』
って妥協してたんじゃないのか?と思いまだ頑張る気力が生まれました。
ありがとうございました!

8年前、14人の仲間と会社と立ち上げた時、
7年前、ひのまるキッズを始動させた時、
6年前、開催を8か所にした時、
5年前、大きな収入源であった事業を放出し、収益構造が崩れた時、
4年前、資金がいよいよ立ち行かなくなり自分の財産のほとんどを失った時、
3年前、個人的に何もかも失った時、

不思議と、もう無理かも、と思っても無理だ辞めよう、と思わなかった。
この後輩の言葉を聞いたとき絶対にあきらめたり妥協したりはしない、と決めたから・・だから常に

できるまでやる!

って進めていき、今、何とか想いが形になり、ひのまるキッズのやるべきことが見え始めてきたように思えます。

最近、よく回りから聞こえてくることが、

人がいない、時間がない、〇〇だから・・

無理です

というコメント。

もちろん、精一杯やっているところからの発言なので、経営者として真摯に受けとめ、スタッフに無理をさせない、そう思わせないような環境を作り、気持ちよく仕事をしてもらうのが自分の役目と思っています。

ただ、

無理とは、

理を欠くこと。
道理に反すること。「―が通れば道理が引っ込む」「君が怒るのは―もない(=もっともだ)」。理由が立たないこと。 「―な願い」
行いにくいのに、押してすること。 「―をして出掛ける」

ということらしい。つまり、無理は決して不可能とか、できないといっているのではない、とも思えば・・・、

うん今は無理、でも不可能でもどうしてもやりたくないことでもなんだよね。だから、可能にし、できるようにするにはどうしたらいいか・・、
私には無理でも、我々なら無理じゃないって思えるにはどうしたらいいのか、鼻血がでるまで挑もうよ!

と、言い続けようと思っています。

無理撲滅運動

開始します。

いまから、ここから、深い絆をもって不可能を可能に!!

永瀬義規

食いしん坊、復活

こんばんは。

インフルから一週間、昨日から社会復帰しましたが、まだ病みあがってなく、まわりに感染させてはいないかと、毎日ハラハラです。何をかくそう、週末に家庭内感染させてしまったんです…隔離生活していましたが、家で1人発症したら、ほぼ感染すると医者は言ってましたが。インフルは本当に猛威をふるってます。医者が日曜日に臨時診療していたので行ってみたら、なんと2時間待ち。医師に聞いたら、8割がインフルの診察だったそうです。何をしても辛い日々でしたから、もう懲り懲りです!

さて、今日は節分♪大阪に住んでいた頃、まるかぶり寿司って言ってたかなぁ。でも、自分がこどもだったからか、まるまる一本で食卓に上がることはなく、普通に太巻きを食べていたような。

関東では毎年、お正月を過ぎると、恵方巻の予約ののぼりや宣伝を目にしていたのですが、今まで一度も買ったことがなかったんです。

今年はもう病気になりたくないので、幸運を呼び込めるよう、恵方巻買ってみました!南南東を向いて一気にかぶりくんですよね。一気に食べるにはやや大きいので、まだ食べずに眺めてますが(笑)

2016-02-03 20.05.34

ついでに、食いしん坊ネタをもう少し。

1月23・24日の九州大会、九州地方はあいにくの悪天候で会場にきていただけない方が多数出てしまいましたが、宮崎県での最終回はとても思い出深い大会になりました。

そして、夜のコンビニ探索に出かけることができまして、ご当地グルメ探してきました!

さすが宮崎と思われるチキン南蛮が具のオニギリ、そしてどこか懐かしいパッケージの乳酸飲料。

20160123_232428

20160123_232746

朝ごはんでおいしくいただきましたが、ばくだんむすびと書いてある通り、大きなおむすびだったので、朝からガッツリ飯でした。

それから、これは熊本名産…と書いてあったのですが、九州ではポピュラーな食物なのでしょうか?どんな風に料理するのかなぁ~と考えてもわからないので購入しませんでしたが、写メだけ撮ってしまったので…

20160123_224924019

それから焼酎なども知らない銘柄が豊富でしたね~飲む時間が無かったので、購入には至らず残念でした。時間も遅かったので、ゆっくり探索はできなかったのですが、コンビニも数軒近くにあったので、それぞれお宝グルメがあったに違いない!九州はうまかもんの宝庫でした(*^^*)

次は近畿大会、食い倒れの街にはまたご当地グルメの匂い。楽しみです!

ひのまるキッズ事務局 丸山

 

柔道普及を考える。

こんばんは、ひのまるキッズの原です。

 

ひのまるキッズでは、道場活性化を目的にひのまるキッズ小学生柔道大会を開催し始めました。今年はひのまるキッズWebでの道場紹介にも改めて力を注いでいたいと思っておりますので、引き続き、ご協力をお願いします。

道場活性化を掲げるためには、どうしても、柔道普及ということを考えなければなりません。

今回は、柔道普及のために、違う競技のことを調べてみて、何か参考になればとサッカーのことを調べてみました。

サッカーを見るのは大好きで、深夜BS1などで放送しているヨーロッパサッカーはツイツイ時間を忘れて見てしまうほどです。

サッカーは世界で最も競技人口が多い競技なので、比較にはなりませんが、改めて柔道が他の競技とは違うということを理解する上では、大変刺激になりました。

サッカーは、ボールを蹴り相手ゴールに入れるゲームですから、似たようなものは古代ローマやギリシャ時代からあったと言われていますし、その後も文明の発展とともに学校などでは、その学校の実情にあったルールで行われていたそうです。

そして、1863年に、それをイギリスのロンドンを中心にクラブの代表者が集まり、ルールを統一して、今のサッカーとなりました。

その後、イギリスに来ていた留学生や海外在住のイギリス人のネットワークで、一気に世界に拡がっていき、1900年の第二回パリ大会でオリンピック競技となり、1904年に現在の国際サッカー連盟が設立、現在は204の国と地域の加盟があり、この204の協会は、各大陸ごとのサッカー連盟に所属するかたちで、国際サッカー連盟に統括されている。したがって、街角のサッカー クラブでも、サッカー協会に加盟した時点で、世界につながるのが、サッカーの仕組みなのです。

元々、世界中で各々のルールでボール蹴りをしていたものがルール統一をきっかけに、一気に世界中に拡がり、スポーツとして、競技として、国際舞台が求められ、その要望に応じ、国際サッカー連盟の発足という流れも凄く納得できることだと思います。

サッカーがどのようにして普及していったのか?

まずはプレイヤーとして誰でも気軽に簡単に楽しく始められるという競技性。

次に見る側としても簡単で解りやすく、面白い。

だからこそ、ワールドカップをはじめ、ヨーロッパを中心に主要なクラブチームでもテレビ放映権などのビジネスが成り立ち、優秀な選手たちは多額のお金を手にすることが出来ている。

そんなスター選手たちがいる限り、、その選手たちに憧れ、その選手たちを目指すたくさんの子どもたちがサッカーを選択するでしょうから、サッカーの普及は国際サッカー連盟を中心に良い循環で回っているのだと思います。

 

柔道は、サッカーの競技性とは異なり、誰でも気軽に簡単にたのしくは始められません。

なぜなら、柔道は道で目的は社会の役に立つことです。

まず、礼法、その次に投げられても怪我をしないように受け身を学びます。

柔道普及を考えると、オリンピックで金メダルを多くとってもらえたらと考えがちですが、まずは、柔道がほかのスポーツとは違い人間教育だと理解し、そこにこそ、ほかのスポーツとの違いを見出してもらえたとしたら、柔道の価値をあげることが出来るのではないでしょうか。

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その134:なんてったって、アイドル(^^♪)

九州大会6年連続表彰

通算50回目にして、宮崎では最後の開催となってしまった第7回九州大会。
先週のここでも書きましたが、井上兄弟をはじめとする講師陣に本当に感謝しています。

そして、この50回、人生かけて7年間、一生懸命ひのまるキッズを進めていき、失ったものも本当に多いのですが、得たもの、わかったことも同じくらいありました。

当たり前のことを当たり前にする

それができた子供たちが親に、そして講師をはじめとする大人たちに認めてもらえる場、
それがひのまるキッズだということも、回を重ねることで確信をもった信念となっています。

ですが・・・

そんな大義や信念、歳月やスケールにこだわらず、いやそんなことは引き飛ばす如く
みんなの気持ちが一瞬にして一つになった瞬間が冒頭の写真です。

6年連続表彰で、6名のひのまるキッズたちが表彰され、井上康生講師と記念撮影。

上がってきた写真を見た瞬間。

いや~、まいったね。康生に一本負けだよ。

と、心の底から思える全員の笑顔がここにありました。

見てください。

表彰を受けた6名はもちろん、向かって左側の子どもたち、右側の行政、協賛社の大人たち、

全員の目、表情が見事なくらい輝いている最高のワンショットですよね!!

写真を見るたびに、私の頭の中では、あの小泉今日子さんの歌がこだまし続けています(笑)

なんてったって、アイドル、なんてったて、ヒーローなんです!

私が井上康生と会ったのは、彼が小学生の時、もちろんオーラはありましたが、
彼の特徴は強さ以上に非常に礼儀正しかったということ。

そして、これまで参加してくれたひのまるキッズの中でも彼に負けないオーラをもち、
当たり前のことを当たり前にできているたくさんの子どもたちに多くの感動をいただいています。

第二、第三の井上康生を出すために、我々ができること。

言葉にしなくても、もういいですね!!

いまから、ここから、負けませんよ!!

永瀬義規

「県民歌」、歌えますか?

寒い、寒い、寒い、寒い、寒い!!!!!

口に出しても何も変わらないのはわかっていても、ついつい口をついて出てしまう。。。
今夜はみぞれになるかも知れないそうですよ。
インフルエンザも流行っているようですし、みなさん、気をつけましょう。

さて、おはようございます。

突然ですが、みなさん「県民歌」って、歌えますか?
今住んでいるところでも、出身の都道府県でも、たぶどこでもあるんですよね「(都道府)県民歌」
歌える方いらっしゃるでしょうか?

私は、千葉県出身ですが、正直、「千葉県民歌」 全く知りませんでした。
出身の「市民の歌」なら、小学生の時に学校で歌ったので歌えます(^^;

なぜ、こんなことを聞くかというと、昨日、「スポーツを活かした地域創生」シンポジウムというものがあり、
その中で、「スポーツひのまるキッズ」も少しだけご紹介させていただきました。

20160128_1

ひのまるキッズも地方でのツーリズム効果もあるスポーツイベントということで、ご紹介させていただいたのですが、

私がとても印象に残ったのは、秋田県のお話です。
「トップスポーツチームと地域との連携・協働の県民への効果」というテーマで、県の職員の方がお話しされたのですが、その中でのお話しです。

秋田には、大きな3つのスポーツチーム(※クラブチーム)があるそうです。
「秋田ノーザンハピネッツ」(バスケットボール bjリーグ)
「ブラウリッツ秋田」(サッカー J3)
「秋田ノーザンブレッツ」(ラグビー トップリーグイースト)

この中では、バスケのノーザンハピネッツが一番古いのですが、それでもbjリーグ参戦が平成21年と10年経っていないそうです。

当初は、「バスケットボールでプロのクラブが成り立つわけがない。」と言われていたそうですが、
元々、バスケが強い土地柄もあり、さらにクラブが地道な地域活動を続けた結果もあり、
観客動員数は、リーグで1・2を争うほどになったそうです。

そして、2015年いよいよ、リーグの決勝で東京の有明での試合、秋田から駆けつけた会場の半分を占めるブースターの中から、県民歌が出てきたそうです。

ホームゲームの際にはいつも斉唱している「秋田県民歌」
しかし、有明の地で、歌われた様子は、(講演された県の職員の方も)
「今、見ても、涙が出てきそうになります。」とおっしゃっていました。

http://www.happinets.net/about04/

そんなノーザンハピネッツを追いかけるように、他の2チームも、ホームゲームの際には、県民歌を歌っているそうです。

もちろん、秋田でも「県民歌」はほとんどの人が歌えなかったそうです。
でも、トップスポーツチームを応援する中で、今では、子どもからお年寄りまで歌えるものとなったとのこと。

「おらがまちのチーム」があることにより、地域の一体感が生まれる。

”スポーツ”ならではの魅力のひとつです。
スポーツが地域で果たす役割は、やはり大きいと感じました。

「スポーツひのまるキッズ」もがんばります!

それではみなさん、いってらっしゃい(^^)

スポーツひのまるキッズ協会事務局 新井みどり

いらぬ拾い物

みなさん、こんばんは。
実は、うれしくない拾い物をしてしまい、いま寝床でこのブログを書いてます。
昨日から体調不良だったんですが、ただの風邪かと思っていましたが、今日は通勤途中にどんどん具合が悪くなり、病院にいき検査をしたら、あっという間にA型インフルエンザと診断されました。病院内でも隔離部屋で熱を計り、診察をうけました。
数年ぶりのインフルエンザ、こんなにしんどい病気だったんですよね~
実は以前にもインフル発症したことがあり、主治医のいる病院だったので、いつぶりか聞いてみたら4年ぶりの発症との事。実はその年、インフル2回かかっちゃったんですよね~
感染経路は飛沫感染、潜伏期間は1~3日との事。
予防にはマスク、うがいはマスト!
私は花粉症もあり、普段からマスクは着用してるんですが、いったいどこで拾ってきたのやら。。
みなさんもどうかかからないように、気を付けてくださいね。
ただいま、ひさびさのタミフル飲用中で、ちょっと意識がもうろうとしているため、今日はこのへんで休ませていただきます。
最新のインフルエンザ情報は、こちらから(引用させていただきました)
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/index.html

1722261_3L1

ひのまるキッズ事務局 丸山

大寒波の九州大会。参加者の皆さんお疲れ様でした。

HIR_0474

それにしても、先週末からの大寒波はすごかったですね。
とりわけ九州地区の皆さん、大丈夫でしたでしょうか?

皆さんご存知のように、先週末は、
スポーツひのまるキッズの九州大会ということで、
私たち、ひのまるキッズのスタッフも、
土・日と九州・宮崎に行ってきました。

先週のブログでも書きましたように、
行く前から、天気は大丈夫だろうか?
それと、ちょうどインフルエンザが流行り始めたという
ニュースもあったので、参加者の皆さんは
大丈夫だろうかと、今大会は本当に不安だらけでした。

私たちスタッフは、土曜日の朝一番6時50分の飛行機で
羽田を発ったのですが、途中少しの揺れはあったものの、
無事に宮崎ブーゲンビリア空港に到着。
宮崎は、例年に比べて「寒い」とは感じましたが、
雪が降るような気配もなく、とりあえずひと安心。
すぐに会場の、KIRISHIMAツワブキ武道館に行き、
大会の準備に取り掛かりました。

そして、3時から行なった前日練習会。
東京から駆けつけてくれた井上康生先生、兄の智和先生、
佐藤愛子先生らを中心に、豪華講師陣による練習会が始まりました。

練習会の参加人数は、ひのまるキッズ通算50回のなかで、
おそらく過去最多の220人超え!
改めて、井上康生さんの偉大さを感じるとともに、
本当に多忙ななか、子供たちのために
時間をとってくださったことに感謝の気持ちでいっぱいになりました。

井上先生は、多くの子供たちと乱取りをされ、
子供たちは、本当にいきいきと、嬉しそうに
先生に向かっていっていました。
子供たちにとっては、本当にかけがいのない、
貴重な体験だったと思います。
井上先生と乱取りをやった子供のなかから、
近い将来、“第二の井上康生”が生まれてほしいなぁと、
そんなことを思いながら、練習を見ていました。

今大会は、宮崎最後の九州大会ということで、
五輪メダリスト2人、世界チャンピオン2人を含む、
なんと過去最多、10人もの名立たる柔道家が
講師として駆けつけてくださいました。
講師の皆さんには、心より感謝です。

そして、大寒波のなか、
おそらく、とても無理をして参加してくださった方々も多かったと思います。
本当にありがとうございました。

私たちは、大会当日のうちに東京に無事戻ってこられましたが、
福岡から来られた方のなかには、その日のうちに家にたどり着かなかった方も
いらっしゃったと聞きます。
本当に、本当にご苦労様でした。

宮崎での、ひのまるキッズの思い出が
親子の絆をさらに深めるものになればと
心より願っております。

ひのまるキッズ事務局 林 毅

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その133:最後の宮崎大会に花を添えてくれた兄弟の絆)

Jpeg

Jpeg

2017年1月24日。7回続いたスポーツひのまるキッズ九州大会in宮崎は幕を下ろしました。

その日、九州は何十年ぶりの極寒に見舞われ交通がマヒ状態になり、
福岡や熊本からの参加者が出場を断念するということになったものの、
会場に集まったひのまるキッズたちにとっては、生涯忘れることのできない
一日になったと思います。

それは、

史上最多の講師陣の中に、地元のスーパースター・井上康生の姿があったからです。

いや、子供たちというよりも・・・

親御さんたちにとっても、生涯忘れることができない一日になったかもしれません。

前日の練習会からいつもとは全くちがう会場の雰囲気。

まず、普段は

『ご父兄の皆さん! 明日の本番ではもちろん、今日も道場のそばでお子さんたちの
応援をしてください!!!』

といっても観客席から降りてくる人はほんの数人。

でも、今回はとにかく近くで康生先生の姿をみようと(笑)、本当にたくさんのご父兄で
道場の回りは囲まれ、

最後の記念撮影の時のシャッターを押す表情には鬼神のごとく迫力を感じました(失礼)

Jpeg

Jpeg

でも、私が今回、何よりも印象に残ったのは、いつでも、どこでも、兄を慕う康生、
弟を立てる智和という構図でした。

兄の技の説明に自ら受けに立ち、何度も投げられる弟。

弟のインタビュー時には自ら仕切って弟が話しやすい状況を作り出す兄。

そして、共に両親への愛情を惜しみなく語っている姿に思わずウルっときてしまいました。

Jpeg

Jpeg

Jpeg

Jpeg

親子の、兄弟の、家族の固い絆をいるだけで感じさせてくれた二人。

昨年、天国に旅立った『ひのまるキッズ九州大会の生みの親』故・岩田勝彦氏もきっと
空の上から、

『うん、うん、よかよか!!』

と言ってくださっていると思います(合掌)

P_20160124_184755_HDR

そして、この二人・・・

翌日のお礼のメールがほぼ同じタイミング!!

もちろん、兄・智和のほうが先だったことをご報告いたします(笑)

いまから、ここから、絆絆絆!!! です。

永瀬 義規

Jpeg

Jpeg

 

食いしん坊…継続

こんばんは。

日に日に寒さが厳しくなり、暖かなお正月から、一気に真冬に突入したこの頃。外を歩くときに、常に縮こまっているせいか、肩が凝って仕方がないです(^^;

さて、今日1月20日は二十日正月と言って、正月の行事を納める日…らしいですね。

新年迎えて、とっととお正月が過ぎて、なんだか名残惜しい気もするのですが、これだけ寒いと、春よ来い!

このところ、慌ただしく、趣味のコンビニ探索もしていませんでしたが、ネットで見かけた新商品ニュースにビビっときて、地元の〇イレブンへ!自宅から遠回りで寒いけど、頑張って行ってみたらば、新商品に出会えました~

ハートのちょこまん♡最後の一個でした。ビジュアルはともかく、味もgoodでした。もう食べた方もいらっしゃいますよね♪

20160113_20303102820160113_210704629

ついでに店内をグルグル…イチゴの季節でもあるので、イチゴものが沢山出てますね~とにかく限定ものに弱いんです。

20160113_213344

20160115_234536

普段、スーパーに行って、同じ種類の商品で、数円の違いにこだわるのに、コンビニいくと目についたものから買っちゃうんですよね。。

昨年の暮れの中国大会の時、Fマートに探索にいったのですが、ご当地ものには出会えず。

今週末の九州大会、宮崎での最終回ですから、お仕事終えたら、コンビニ探索行きますよ~ご当地もの探して、またご紹介しますね♪

ただの食いしん坊ブログで、すいません(笑)みなさんも、地元のコンビニでお薦めのご当地ものがありましたら、ぜひ教えてくださいませ。

ひのまるキッズ事務局 丸山