小さな幸せ♪

みなさん、こんばんは。
今日は、朝からワクワクすることが2つありました!
まずは…朝のワイドショーでもやってましたが、「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」で描かれた未来、主人公がタイムトラベルで行きついた《2015年10月21日》だったんですよね~
映画好きな自分はもちろん映画館へ観に行きましたが、その日が今日だったとは!
映画で描かれた未来では、タブレット型PCや大画面の薄型テレビ、テレビ通話など、その当時は「ない、ない!」なんて思ってものが、当たり前のように日常にある今にち。
まるで未来を予言していたかのようですよね。びっくりです。そして、ず~っと先の未来の事って思っていたのに、あっという間。。月日の流れ、恐ろしい。
次にまた主人公が未来にタイムトラベルしたら、どんな世界が待っているんでしょうか。
それから、素敵な出会いもありました!朝の通勤途中、最寄り駅から地上に出て、「ふ~、あとちょっとで会社だぁ」と、ラッシュにもまれて朝からやや疲れてたんですが、信号待ちをとなりでしていたおばあさんのリュックサックがぱっかり口を開けていて、「カバン、開いてますが大丈夫ですか?閉めましょうね」とファスナーを閉めてあげたら、「今日は朝からいいことあったわ~」って、すごく喜んでくれたんです。「もう90才になるけど、娘たちに迷惑かけないように、リュック背負って毎日出かけるようにしてるのよ!これから歯医者よ」って。とてもそんなお年にみえず、シャキシャキされていて、「あなたはこれから会社かしら?一日頑張ってらっしゃいね」とエールをいただき、通勤疲れも忘れ、おばあさんに負けじと、会社に向かいました、信号待ちのたった2分間くらいの出来事でしたが、けっこう会話がはずんだんです。まさにハッピータイムでした♪またいつか、お会いできるといいな~

ひのまるキッズ事務局 丸山

羽賀龍之介選手が東海大柔道教室で 明かした世界選手権秘話

IMG_5048

先週の土曜日(17日)、東海大学の柔道場で、
地元・神奈川を中心に、約100名の中学生を集めての
柔道教室が行なわれました。
講師は、今夏のアスタナ世界選手権大会で
優勝を飾った羽賀龍之介選手。
女子にも大人気のイケメンです!

今回は「平塚市と東海大学 交流30周年記念」として行なわれましたが、
東海大学では神奈川県内の中学生向けの柔道教室を、
20年以上前から、年に10~20回行なってきています。

講師を務めるのは、佐藤宣践先生や山下泰裕先生をはじめ、
井上康生先生、田知本愛選手、中谷力選手、羽賀龍之介選手等々、
超がつくほど豪華絢爛! なんとも贅沢な柔道教室なのです。

大学の、こういった地域に密着した取り組みは、
子供たちにとって、非常に貴重な体験であり、
本当に素晴らしいと思います。
他大学の柔道部でも、地元の子供たちを集めて柔道教室を
行なっているという話は最近よく聞きます。
「柔道離れ」が叫ばれている昨今ですが、
大学の柔道部のこうした地道な取り組みは、
必ずや柔道の普及につながると思いますので、
ぜひ、多くの大学で取り組んでいただきたいと思います。

IMG_4912 (1)

さて、今回の羽賀選手の柔道教室ですが、
世界選手権直後ということもあり、世界選手権の映像を見ながら、
技術的な話だけでなく、そのときの心境や裏話も話してくれるという、
非常に興味深く、貴重なものでした。

全6試合のなかで最も厳しかったという韓国選手との3回戦では、
残り30秒、「指導」3つを取られて(相手は2つ)絶体絶命の状況のなか、
強引に引き手をとって掛けた内股で「技有」を奪い逆転勝ちしましたが、
実は、このとき、羽賀選手の引き手は相手の袖口を掴んでしまっており、
そのままでいたら「指導」を取られて反則負けという状況だったそうです。
でも、羽賀選手は「このチャンスを逃せばもうチャンスはない。
『指導3』で負けるのも、反則負けになるのも同じだ」と、
イチかバチかの勝負に出た結果が、あのすばらしい内股でした。

「中学生にこんな話をしたらまずいかもしれないけど……」と
ちょっと気まずそうに話してくれた裏話でしたが、
羽賀選手の勝利への執念、勝負師としての一面を垣間見た気がしました。

実技指導では、羽賀選手の“伝家の宝刀”内股を指導。
引き手や釣り手の使い方、技を掛けた時の体重移動、身体の使い方など、
オーソドックスな掛け方ではなく、“羽賀流”を伝授していましたが、
とても解りやすい上に実戦的で、大好評でした。

IMG_4958

ひのまるキッズ事務局 林

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その119:石の上にも三年~まずはやってみましょう!)

50才の俺

お陰様で、もうすぐ53歳の誕生日を迎えることができます。お世話になった皆様に心から感謝いたします。

先日、来年度の新卒採用面談をするにあたって、何を語ろうかな・・、と考えているとき、

自分自身が採用最終面接で面接官の総務部長に言われた言葉を思い出しました。

『永瀬君、君は柔道を大学で4年間必死にやったよね。そして、4年生でやっとレギュラーになったらしいね。素晴らしいよ!本当に。私も高校時代に野球を必死にやって、なんとか3年生でベンチ入りでき、甲子園の土も踏むことができた。それが今の人生の誇りだ』

そして、こう続けました、

『君は正直言って入社テストの成績が良かったわけではない、いや、むしろ筆記試験は不合格だった。でも、私は君にこの会社で思う存分実力を発揮してほしい。それは、一般生で中大のレギュラーになったからではない、レギュラーになるまで、諦めずに努力をし続けた男だからだよ』

『さっき話は私の誇りは、ベンチ入りして甲子園の土を踏めたことではない、甲子園の土を踏むまで三年間必死で努力できたことが誇りなんだ』

さらに、

『成功の秘訣なんてわからない。でも、少なくても諦めてしまったら成功はしないよね!』

と笑ってくださったことを思い出しました。

そして面談当日、胸を張ってこう言いました。

『うちは、スポーツで飯を喰うということを追求し、「スポーツひのまるキッズ」でそれを具現化しようとしています。〝当たり前のことを当たり前にできる子供”を親子の絆を深めることによってどんどん育て、その場を企業の社会貢献の場としてもらうために日々努力しています』

『弊社の自慢は何でもできること。柔道以外のひのまるキッズをやりたければやればいい、理念がぶれなければ本を出してもいい、料理レシピを考え、アパレル展開してもいい・・。でも、何でもできるということは、できるまで努力をし続けないといけない。まずは、実力をつけること。それには、最低3年はかかると思います。石の上にも三年~まずは、三年。どうですか??』

石の上にも三年

石の上にも三年とは、つらくても辛抱して続ければ、いつかは成し遂げられるということ。
【石の上にも三年の解説】
【注釈】 冷たい石でも三年間座り続ければ暖まることから転じて、何事にも忍耐強さが大切だということ。
「三年」は三年ちょうどの意味ではなく、多くの月日を表している。
「石の上にも三年居れば暖まる」ともいう。

さて、これを書きながら、

三年前か・・。とFB投稿をさかのぼってみました。そこにアップされていた私が巻頭の写真。そして下の写真がつい先日。

1444813742478

はい、はい、一目瞭然。

いまから10kg痩せていました。つまり、三年で10kgの贅肉(?)・・。もちろん、仕事の努力はし続けているつもりですが、栄養まで取り続けなくても・・という声がちらほら(笑)

いまから、ここから、まずはやってみましょう!!!

永瀬義規

 

力みなぎり 満願成就のとき!?

FullSizeRender (19)

先日、打ち合わせで赤坂近辺に行った際に、
豊川稲荷に立ち寄り、家族のこと、仕事のこと等
お参りしてきました。
数か月にいっぺん、近くに来るたびにお参りをし、
ついでに「男みくじ」なる「おみくじ」を引くのですが、
久々に「大吉」が出ました。

「大吉」はやはり、嬉しいものです。
「何かいいことあるかも」という期待感は
「小吉」や「吉」「末吉」とは比べものになりません。、

おみくじを見てみると、

仕事:実力が評価される。
「おお、いいぞ!」(以下、心の声)

金運:上昇する。
「よしよし、今日、宝くじを買おう」

家庭:仕事の話題は控えること。
「はい、わかりました。しませんとも!」

対人:何かと頼られることに
「まぁ、いいでしょう。どんと来い!」

勝負:弱気は禁物
「強気で攻めますよ~!」

健康:快調そのもの
「そう、絶好調!」

と、意気揚々と神社を後にしました。
まずは腕試しと思って買った宝くじ(スクラッチくじ)は、
2000円分(10枚)買って、5等200円一枚。(あれ?)
翌日からは、風邪をひいてしまい、
全身ダルダルで体調最悪。(あれあれ?)

「力みなぎり 満願成就のとき」のはずなのだが、
いったいどうしてしまったのだ、俺の「大吉」は……。

ちなみに、このおみくじには、
漢字一文字が書かれた開運お守り(?)が入っているのですが、
今回は「翔」の文字でした。

「翔」は、空高く飛ぶという意味の他に、
「振り返る」という意味もあり、
自らの行ないを省みる謙虚さを持ち続けられますように
という願いが込められているそうです。
財布の中に入れて、肝に銘じたいと思います。

あとは、スクラッチくじと一緒に買った
「ロト6」に望みを託すのみ。頼むぜ、俺の大吉!

ひのまるキッズ事務局 林

誕生日の意味

みなさん、こんばんは。

今日は高一から四半世紀以上付き合いのある親友の誕生日でした。お互いに忙しくしていると、誕生日当日に誕生会をすることは出来ず、オメデトウ♪の電話だけですが、ありがとう!と元気な声を聞けました。

幼い頃は、友人を自宅に招いて誕生会、学生~20代はパーティーと言う名の飲み会で盛り上り、プレゼントいただいて、ただただ楽しいイベントの日だと思っていました。それが、誕生日の本人だけが「オメデトウ!』ではなく、自分を産んでくれた父母に「産んでくれてありがとう」って感謝をのべる日なんだと、教えてもらってからは、自分や周りにいる人達のお誕生日も大事にしたいと、思うようになりました。

最近は、スマホのアプリなどでBDカードを作れたりと、絵心の無い自分でもお祝いメッセージを作って贈る事が出きるので、便利ですよね~私の友人たちも、誕生日には素敵なBDカードをSNSで送ってくれます。

お誕生日、お祝いの言葉をいただくのも、お祝いして喜んでもらうのも大好きです!喜びと感謝のエネルギーが増えると、素敵な事や嬉しい事が起きそうじゃないですか?

9月、10月は自分を含めて友人達の誕生日もたくさんあるので、今年は数年ぶりに仲間たちと合同誕生会をする計画を立てています!すっかり大人な誕生会ですが、いまからとても楽しみです(笑)

20130506143900_518741f413a24

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その118:満を持して・・三つの出来事に乾杯!!)

20151011_184918

満を持して・・・。

『事の実行に絶好の機会となる、充分な用意をして待っていた機会が訪れる、といった意味で用いられる 「満を持す」の語に、接続助詞て(して)を付け、後に続く動作を補足する表現。その行いが強く望まれていた、最良のタイミングで行われた、というような意味合いで用いられる。「満を持して登場」の言い回しが特に多く用いられるといえる』

このところ、まさに満を持して登場した良い話が三つ!!

まずは、少し前ですが、8月の夏合宿。

20151012_154435

震災後から今まで、250名の親子を被災地からひのまるキッズの開催地
にご招待して我々がまさに満を持して被災地で思いっきり展開したこのイベント。

被災地よりご招待した49名の子供とその親たちが、稽古、セミナー、イベントで
たくさんの夏の良き思い出ができたと満足しています。

詳細動画はこちら!

そして、9月に発売された『雑誌武道10月号』に弊社執行役員・林が特別寄稿。

20151012_152828

20151012_152808

全6ページに渡ってひのまるキッズの理念をわかりやすく説明しました。
7年間、積み上げてきたものを満を持しての力作投稿でした!

さらに、昨日の10月11日。

スポーツひのまるキッズ協会理事・イケメン実業家&柔道家の藤田博臣が、

これぞまさに、満を持しての結婚式を挙げました。

乾杯の発声を任され、しっかりとひのまるキッズの宣伝もしてきました(笑)!

合宿で親子、雑誌で仲間、そして結婚式で家族の『絆』を確信できたこの三つの出来事。

正直、まだまだ山あり谷ありのこの人生ですが、やり続ければ必ず訪れるその『時』を
信じ、愚直に己を尽くしていく勇気を与えてくれた最高の瞬間でした。

あらためて『絆』を持つ皆様の幸せを願っています。

そうそう・・、巻頭の写真!!!
日本期待のこの柔道家たちの『満を持して』のひのまるキッズ登場も近い!! かも(笑)

いまから、ここから、その時を信じ、ただひたすら走ります!!

永瀬 義規

P.S.タブレットの調子が悪く、アップが一日遅れて失礼しました(^_^;)

暴力は柔道を滅ぼす!?

教養講座1003

先週末、全日本学生体重別選手権大会が開催され、
日本武道館で、大学生たちが熱い試合を繰り広げましたが、
大会前日には、筑波大学の菊幸一教授の教養講座が講道館で行なわれ、
各大学の監督を中心に多くの方が聴講しました。

「暴力は柔道を滅ぼす!?」というテーマで、
約1時間にわたって行なわれましたが、
講座の内容は、指導者にとって非常にためになる、
絶対に知っておきたい内容だったこともあり、
受講した皆さんは、メモを取りながら真剣な表情で聞いていました。

私が聞いていて印象に残ったことをまとめてみました。

1)人間は、暴力を振るう存在であることを認め、
 その上で、人間が持っている暴力性を
 「飼いならさなければならない」。

2)柔道の「投げる、倒す、絞める」といった行為は
 本来“暴力”といえるような行為だが、
 嘉納治五郎先生が、「技(わざ)」化し、
 言語化して指導できるようにしたことで非暴力行為となった。

3)本来、柔道の修行は「形、乱取り、講義、問答」だが、
 最近は、最も大切な「問答」がなくなってきてしまっている。
 嘉納先生が柔道の修行の一環として行なっていた
 「講義」=言語化して相手に伝えること
 「問答」=相手に意見を聞くこと
 をもっと大切にしなくてはいけない。

4)暴力かどうかを判断するのは、
 個人ではなく、周り(世間)。
 以前はよかったから大丈夫というのは、今は通用しない。
 世の中の動きを見ておくことが重要。
 外を見て、外の世界を知ることで、
 いま、世間が暴力について、あるいは柔道について、
 どんな見方をしているのかを知ることが大切。

柔道は、激しく投げあったり、相手の首を絞めたり、
暴力行為と思われるようなことをしながらも、
試合が終われば、お互いに礼をし、尊重しあうからこそ、
世界中の人が信頼し、熱中するわけで、
その柔道をやっている人が、
暴力を振るうようになってしまったら、
社会の信頼を失うことになります。

講座のテーマ、「暴力は柔道を滅ぼす!?」は
決して大袈裟なことではないと思います。
柔道に関わるすべての人たちが、いま一度、
しっかりとこのことを考えなくてはいけないと感じました。
信頼は、自らの襟を正すことから生まれます。

ひのまるキッズ事務局 林

素晴らしきニッポン

みなさん、こんばんは。

ニッポン人、二日連続のノーベル賞の受賞。

ほんと素晴らしいニュースですね。

ノーベル賞と聞いて、お恥ずかしながら、いくつ部門があるのか、よくは知りませんでした。

昨日が医学生理学賞、今日が物理学賞、明日7日は化学賞、8日に文学賞、9日が平和賞、そして12日が経済学賞。

すでに、2部門が日本人受賞。しかも、今日受賞の物理学賞の東京大学宇宙線研究所長の梶田教授は、2002年に同賞を受賞された小柴 東京大学特別名誉教授と子弟関係との事。きっと後進の研究者の方々へ、すごい励みになりますよね。

日本人のノーベル賞受賞者は24人になるとか。何十年もひたすら研究を続けてこられた成果ですが、さらに活躍され、大きな成果をあげていただきたいと思うのは、欲張りでしょうか。

日々暗いニュースばかりが続いて、ニュース番組には期待をしなくなり、自然と見ないようになっていましたが、まだ数日間のノーベル賞発表の間は、ワクワクしながらテレビ見れそうです!

明日の化学賞の発表は、午後6時45分(日本時間)との事。トリプル受賞…朗報来るといいですね♪

c976ae2864af524668117359918cafee

ひのまるキッズ事務局 丸山

 

後半戦に向けて!

おはようございます、ひのまるキッズ事務局の原です。

昨日は寝冷えで発熱してしまい、月曜日から急きょお休みを頂いてしまいました・・・。

最近は特に日中と朝晩の気温差が激しくなっておりますので、皆さんもお気を付けください。

 

2015年度のひのまるキッズ小学生柔道大会も前半の4大会を終え、来月から怒涛の後半戦に突入していくことになります!

そして、来年度の最初の大会を4月に開催するとなると、今年いっぱいには、来年度の内容を固めておかないといけないという事になります・・・・。

イベント運営というものは、イベント当日に向け、どれだけの準備が出来たかで成功できるか決まりますから!

これからは、前半戦での反省を活かし、後半戦のイベントも開催しながら、来年度に向け、どれだけの準備が出来るか!!

 

ただいま、風邪をひいている場合ではないぞと、自分に言い聞かせながら、後半戦に向け、気合を入れなおしております。。

皆さんも、健康第一で後半戦を走りきってください!

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その117:笑う門には、福来る!)

20151003_161743

“人は幸せだから笑顔なんかじゃない。笑顔でいるから幸せになるんだ”

先日、54歳の若さでお亡くなりになった女優の川島なお美さんが、最後に公の場に出たときに『一番好きな言葉』として紹介していました・・。

彼女はこうも言っていました。

「つらい時もどんなに悲しい時も、頑張って笑顔でいれば幸せがやってくると信じている」

病魔と闘う自身に言い聞かせるように語りかけている映像は彼女の遺言のようにも感じられました。

IMG_4866 (1)

 

そして・・・、

先日、4年半頑張ってきた「ミスひのまるキッズ」が弊社を離れました。

彼女は自身のFBで、

「この数ヶ月、笑顔でいられないことが多かった。
でもやっぱ自分には笑顔が似合ってると思っているので少し休んで再出発したいと思います!」

とあったように、この数カ月、とても幸せそうには見えず、それが自分自身、本当に心配で正直ストレスにもなっていました。

皮肉にも冒頭の川島さんの記事を見たのは、彼女が去ってから・・・。

自分自身がもっと笑顔でいたら、少しは周りも笑顔になり、幸せになれたかもしれない・・。と後悔しています。

そういえば、うちの事務局長もかつては『猛虎』のような(笑)柔道家でしたが、今はいつも大きな声で笑っています。

彼を見ていると、「こいつは何とか幸せにしてやらなければならないな」という気持ちになります。

ひのまるキッズももうすぐ50回を迎えます。

振り返ると、これまで、本当に多くの親子の『笑顔』を目の当たりにし、逆にたくさんの元気を、そして幸せをいただき感謝しています。

笑う門には福来たる

門とは家族のことらしいです。

私にとって社員は家族。あらためて、笑顔が一杯の元気ある職場にしたいと思います。

お酒の席では、親友といつもニコニコしているんですけどね(笑)

20151002_194615

いまから、ここから、死顔は笑顔となるように精進します!!!

永瀬義規