須貝等を発奮させた恩師の言葉

sugai sensei

いま『スポーツひのまるキッズ通信 Vol.04』を制作中なのですが、
今回は、スポーツひのまるキッズ講師のご紹介ということで、
須貝等先生と日下部基栄先生にインタビューをしています。

今回は、須貝先生に聞いたお話を少しだけ紹介しましょう。
須貝先生が柔道を始めたのは、中学1年から。
はじめたきっかけというのが面白くて、
小学校時代から一緒に野球をやっていた5人組で、
中学に入ったら何をやろうかと考えたときに、
「野球は走らなきゃいけないけど、須貝は太っていて
走るのはきついだろうから、他の競技にしよう」ということになり、
最後はじゃんけんで、柔道をやることにしたのだそうです。

朝から晩まで一緒の仲良し5人組は、
同時にライバルでもあったということで、
お互いに、「あいつらには負けたくない」という
気持ちを内に秘めて練習をしていたそうです。
1年生のときの柔道部員は、全部で11人。
北海道の田舎(古平町)の中学校で、
柔道がとりたてて強いわけではなかったそうです。
監督の橋本先生は、そんなに厳しくもなく、
怒られた経験もほとんどなかったそうです。
ただ、今になって思えば、橋本先生に
うまく乗せられて、サボることもなく
毎日一生懸命に練習していたことがよかったのかなぁと、
橋本先生にはとても感謝しているそうです。
高校は、柔道の名門、東海大第四高校に入学。
ここで監督の佐藤宣紘に「おまえは、世界一になるよ」と
言われたのだそうです。
「後で聞いたら、佐藤先生はいろんな人に同じことを
言っていたらしいだよね」と須貝さんは笑いますが、
その言葉は、おそらく高校生だった須貝さんを
発奮させたのではないかと思います。

須貝さんは、その後、東海大学に進み、
佐藤宣紘先生の弟、佐藤宣践先生に教わることになり、
大学を卒業した1985年のソウル世界選手権で優勝、
87年のエッセン世界選手権で2連覇を達成しました。

「俺は、先生には本当に恵まれたと思うんだよね。
最初に教わった橋本先生にも、
高校・大学で教わった佐藤兄弟にも、
乗せられて、その気にさせられて強くなった。
本当は、そんなに強い選手じゃなかったんだから。
田舎町に生まれて、たまたま柔道を始めて。
目の前の大会で勝つという
小さい夢を追っかけていくうちに
いつの間にか、全国での優勝が夢になり、
世界での優勝が夢になった。
柔道をやって、仲間に恵まれ、指導者に恵まれた。
ホントに感謝しかないよ」

いつもクールな須貝先生は、
普段はあまり自分のことを話しません。
今回も、俺のことはもういいよとやんわり断られましたが、
たまにはいいじゃないですかとちょっと食い下がって話を聞きました。

平凡なごく普通の、ちょっとぽっちゃりした中学生の
柔道サクセスストーリー。
たしかに、指導者に恵まれたことはあると思いますが、
須貝さん自身に、素晴らしい指導者を引き寄せる
何かがあったからこそ実現したのだと思います。

誰でもできるというわけではないと思いますが、
誰にでも可能性があると感じさせてくれる須貝さんのお話でした。
須貝先生、スポーツひのまるキッズの講師として、
今後もご指導よろしくお願い致します!

ひのまるキッズ事務局 林

雨の産物

みなさん、こんばんは。
夏真っ盛り、夏休みに入った子供たちの元気な声が、朝から聞こえるようになりました!
さて、夏になると夕立というか、最近はゲリラ雷雨になりがちで、びっくりしますよね。
でも、局地的な雨の後は、雨粒に太陽光線があたって、「虹」が出やすいんだそうです。
太陽の位置が低い朝や夕方は、空の高いところに虹がかかるので、よく見えやすいなど、虹の出現には条件と見える位置があるようですが。。
キレイな色の虹に出会えると、ハッピーな気持ちになり、いいことが起きそうな気がして、服を濡らしたびっくり雨も許せる気分になります^^;
歌の歌詞にも、虹は幸せの象徴のワードになってたりしますよね♪

ところで、「虹色」って、いったい何色なんでしょうね~
日本では一般的に七色(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)とされていますよね。
でも、その色や種類は世界各国で違うんだそうです。
アメリカでは6色(赤・橙・黄・緑・青・紫)。また、他の国では2色や3色で表す国もあるそうです。

絵心の無い私は、七色を把握して虹を書いていたとは記憶にないですが、好きな絵を書いてみなさいと言われると、虹とひまわりをクレヨンで書いていたのは覚えてます。

今日の写真は、私が撮影したものではないですが、SNSで見かけた二重にかかった虹。私のお気に入りで、保存して、個人的に楽しませてもらっています。
虹の写真、私にも撮れるチャンスが来ますように☆

1437230778866

夏風邪にご注意ください!

おはようございます、ひのまるキッズの原です。。

暑い日が続き、体調を崩されている方も多いのではないでしょうか?

私も昨日から夏風邪に侵されたようで、熱や頭痛、胃腸も弱っているようで、吐き気まで催し、改めて健康管理の大切さを身をもって感じております・・・・。

夏風邪の症状は、風邪の症状(のどの痛み、咳、発熱、頭痛、鼻水)と、下痢・腹痛などの胃腸系にくることがあり、夏かぜの症状の前兆として、のどの違和感、痛みがあり、そこから寒気・だるさ・発熱などが多いようです。冬にひく風邪に対し夏にひくものを夏風邪と呼んでいますが、200種類以上ある風邪の原因になるウイルスのうち、夏の暑さと湿気を好むウイルスが大暴れするのが夏風邪のようです。

そして夏風邪は長引くイメージがありますので、しっかりと予防を心掛けて、私のようにつらい思いをしないようにしてください。

~夏風邪の予防のために~

夏風邪は、日常生活のなかのちょっとした注意で予防することができます。
たとえば夏風邪は、冬の風邪とは感染の仕方が違います。冬の風邪は咳やくしゃみによる飛沫感染が中心ですが、夏風邪の場合は経口感染が多くみられます。家族に患者がいる場合は、家庭内での手洗いやうがいを心がけ、とくにトイレや洗面所のタオルの使いまわしはしないこと。湿って汚れたタオルには、夏風邪のウイルスが繁殖しやすいからです。
免疫力の低下も、夏風邪の原因の1つ。炎天下での運動や外出、あるいは睡眠不足や不規則な食事が続いたとき、免疫力が急速に低下することがあります。とりわけ睡眠不足の影響は大きいので、「よく眠れていない」と感じたときは、昼寝をしましょう。仕事のある方でも、食後に喫茶店などで少し昼寝をするとリフレッシュできます(昼寝は15分程度が適当)。
また、エアコンを長時間使っていると、冷えすぎによるストレスから免疫力が低下します。自宅ではエアコンをときどき止める、会社や映画館などでは長袖や腹巻を着用して体の冷えを防ぐことも、夏風邪の予防につながります。
食事面では、発汗をうながし、免疫力を高めるショウガやニンニクを使った料理が、夏の体力維持にはピッタリです。食欲がなく、肉類などが重く感じられるときには、チーズやヨーグルトで動物性たんぱく質を補うようにしましょう。乳製品のたんぱく質には、免疫を活性化する成分が多く含まれています。

本日は、ジメジメした天気になりそうですが、体調管理には十分に気を付けてください。

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その108;凡事徹底)

20150726_154822

凡事徹底

『なんでもないような当たり前のことを徹底的に行うこと、または、当たり前のことを極めて他人の追随を許さないことなどを意味する』

『平凡を非凡に努める』

『当たり前のことを当たり前にやるのではなく、当たり前のことを人には真似できないほど一生懸命やる』

今回の九州~山口出張では、またまたいろいろな感動がありました。

珍しく初対面の人はほとんどいなく、むしろ、旧知の仲間との親交を存分に深めたと感謝しています。

その中で、下関で大きく事業を展開している(もちろん、ひのまるキッズの大応援団です)K社長の言葉。

「永瀬社長、物事、とにかく凡事徹底です!! 当たり前のことを社員と、仲間と、人に負けないように徹底的にやることです!! それに費やす時間が私の人生のすべてといっても過言ではないのです!!!!」

言葉の意味は冒頭に書いてある通り。

これが本当に簡単なようで難しいのです。

ご存知の通り、ひのまるキッズの三つの理念の一つに

『子供たちの健康で健全な心身を育成する』

があります。

そして、その具体策はなにかというと・・

巻頭の写真の5つの教えを掲げて、

『当たり前のことを当たり前にやる』子供を親と一緒に育て上げる環境をつくる!

ということを最大の目的に挙げています。

それには・・・、

まずは自分自身が、我々が、会社が、そのことを徹底的にやらなければならないと日々思うようになってきたときに、この言葉をガツンとかけられたんです。

止めどもない熱いものがこみ上げてきました。

当たり前のことを、当たり前に、それも人に負けず、自分をとことん尽くす。

平凡を非凡にやる。

永瀬がやらなければならないこと。ひのまるキッズ代表がそうあるべき当たり前の姿・・。

まだまだ、やることは一杯ですね。

必ずやり切ります。

いまから、ここから、奥は深いです!!!

永瀬 義規

『心のプラカード~スポーツひのまるキッズVer~』

『心のプラカード~スポーツひのまるキッズVer~』

youtubeにて公開中です!

各地区の柔道連盟の先生方、補助係員の学生さんたちなど、ひのまるキッズを支えてくださる皆様もたくさんご出演いただいています!

すでに見た方も、まだ見たことない方もみなさん是非、ご覧ください!(^^)!

こちらをアクセス!
https://www.youtube.com/watch?v=3Fc9og1I7xg

ひのまるキッズ東海大会、四国大会エントリー募集中!

C98A2774

こんにちは!

ひのまるキッズ東海大会、四国大会は現在エントリー募集中です!
下記、ひのまるキッズ公式ブログまでアクセスください!
毎大会来場の大人気!ピエロのクラウンヒロさんも両大会ともに来場予定です!

まだまだたくさんの選手のエントリーをお待ちしております!!

★スポーツひのまるキッズブログ★
http://www.hinomaru-kids.jp/

柔道ノート

A50K1137

柔道ノートみなさん書いていますか?
もしくは、書いていましたか?

現在、日本代表で活躍している選手たちや元五輪メダリストたちも柔道ノートを書いている、書いていた選手がたくさんいます。

私が柔道ノートを書きはじめたのは高校1年生のときでした。

高校の監督から柔道ノートを書くように部員全員に指示がありました。
そのノートは大学ノートのようなものではなく、日付、朝昼晩の食事、練習内容、体重、感想、更にはお通じのことまで記載する欄があるノートでした。
毎日の稽古が夜遅く、ヘトヘトになって家に帰るのは10時11時は当たり前。
そこからご飯を食べ、お風呂に入って柔道ノートを書く。
書く前に体重を量りノートに記入。食べたご飯を思い出し、1日の稽古を振り返る。
自分のかけた技はどうだったか、どうしてあのとき先生に注意されてしまったのか。
中学までは何となくキツイ稽古をこなしていただけなのに、柔道ノートを書いて1日の稽古を振り返ることによって、自分の柔道(稽古)を自分で考えるようになりました。

もちろん試合や合宿のときも柔道ノートを書きます。
試合で負けたときなんかは振り返るのも嫌で書きたくない…。と思ってしまいますが、反省することはとても大切なこと。
反省を書くことによって、次の試合に向けて逃げない気持ちと、次は負けない!同じことを繰り返さない!という気持ちにさせてくれました。

先日帰省したときに、たまたま部屋で柔道ノートを見つけました。
前向きにやる気を全面に出していたり、弱音を吐いていたり、悩んでいたり、あの頃はこんなことを思っていたのかと10年経つ今でもその柔道ノートを見れば振り返ることができます。

なんでも良いのでその日の自分の稽古、気持ちを柔道ノートに書いてください。
何年後かにそのノートを見て『あのころの自分』を思い出せます。
そして自分自身を成長させてくれることでしょう!

スポーツひのまるキッズ協会
村中

高校生の夏、金鷲旗はやはり熱い!

HIR_0248

台風の影響で、時おり強い雨が降る
マリンメッセ福岡で開幕した
高校生の夏の風物詩、金鷲旗。

出場校は、男子333校、女子163校、
合計なんと496校!
会場は選手と応援にきた家族で、
朝から熱気ムンムンでした。

子供の頃に同じ道場、あるいは同じ中学で柔道を習い、
今は遠く離れた別々の高校で頑張っている選手同士が
久々の再会を喜んでいる姿が、
会場のあちらこちらで見られるのも、
この大会ならではかもしれません。

同会場で金鷲旗のあとに行なわれている
剣道大会“玉竜旗”が舞台として出てくる
誉田哲也の青春小説「武士道」シリーズの世界観を
ほうふつとさせるようなシーンは、
見ていて、ちょっと甘酸っぱい気分になります。
(「武士道」シリーズをまだ読んだことのない方、
ぜひ、まずは『武士道シックスティーン』を読んでみてください)

22日は、女子は4回戦まで、男子は1回戦と2回戦の一部が行なわれ、
女子は、すでにベスト16までに絞られました。

明日(すでに今日)23日、女子は5回戦から決勝までが行なわれます。
初日は、有力校がほぼ順当に勝ち上がっており、
とりわけ、優勝候補と目されている
春の高校選手権の優勝校・埼玉栄高校や、
昨年準優勝、地元の敬愛高校、
大成高校などは、危なげない内容で
しっかりと勝ち上がっています。

果たして栄冠を手にするのはどこか?
明日も熱い戦いが見られそうです。

HIR_0253
(写真は女子4回戦 敬愛-横須賀学院)

ひのまるキッズ事務局 林

暑さに負けない!

みなさん、こんばんは。
ついに関東甲信越も梅雨明けし、本格的な夏、来ましたね~
朝、玄関を出た瞬間から暑い~という毎日(”;)
今日の午後、日傘をさしながら外出しましたが、たった30分ほどを日陰を選んで歩いていたのに、暑さでフラフラ。もう、日々暑くなるのに、どうしたらいいんでしょう。。
酷暑対策を考えねば、この夏は乗り越えられない気がするので、いくつか考えてみました。
冷えピタなど、冷却ジェルシートを持ち歩き、暑さを感じたら首の後ろに貼る。体温の上昇と汗をおさえるには、リンパ節を冷やす事が大事だそうです。
体の熱を下げる食べ物を摂取する。ウリ系の食物いいそうですね。夏バテに効果的なチーズ、冷したトマト、枝豆。柑橘類も疲労回復に効果的らしいです。
水分補給は言うまでもなく、マメに摂る。スポーツドリンクのほか、フルーツジュースを薄めたものや、野菜ジュースは栄養補給もできるので、いいですね。
そして、夏バテの大敵は睡眠不足!早めの就寝。これが一番できていないので、この夏は夜更かしを減らす努力をしようと思います!
どうか皆さんも、暑さに負けず、元気に楽しく、夏を過ごしてください!!
himawari
ひのまるキッズ事務局 丸山

柔道の価値を高めために!

おはようございます、ひのまるキッズの原です。

ひのまるキッズでは、柔道の価値を上げたいと願っています。

では、柔道の価値を上げるということは、どういうことなのか?

それは、柔道の値打ちであり、一概には言えませんが、わかりやすいのは、道場の月謝になると考えています。

ちなみに、他の習い事や同じスポーツでどのぐらいの費用を負担しているのか?

ダンス・・・約6,100円
空手 ・・・約5,000円
水泳 ・・・約6,400円
英会話・・・約8,400円
サッカー・・約4,100円
野球 ・・・約2,800円
テニス・・・約10,000円

色んな情報がありますので、多少の差異はあると思いますが、大まかにはこのぐらいの月謝を支払っており、
どの習い事も週1回が基本のようで、柔道のように週2、週3というのは少ないようです。

柔道の月謝は、2,500円ぐらいが平均でしょうか?

なぜ、柔道では、他の習い事よりも少ない月謝しか取れないのでしょうか??
道場で学べること、身に付くことは、他の競技と比べて劣っているのでしょうか??

一つ言えることは、プロの指導者がいないからなのかも知れません。。
では、柔道の指導者を生業に励んではいけないのでしょうか?

多分、これまでそんな発想で道場を経営しようとする人が少なかっただけなのではないでしょうか。

今、中学校や高校では、柔道部を廃部にしている学校が多いと聞いています。

もしかしたら、これまでの学校スポーツに依存してきた形態から、道場で一貫して生涯スポーツとして続けていく形態にかわっていく時期に来ているのかもしれません。

そんななか、柔道指導者のプロを目指し、道場経営に励んでいる志道館館長の坂東真夕子先生。
学童保育や英語塾などと組み合わせながら、道場経営の確立を目指して活動されていて、今後の道場経営の一つの形として参考にさせて頂いております。
http://www.bunbuichido.net/