柔道あるある②~坊主頭~

IMG_1953

柔道選手で最も多い髪型、それは『坊主頭』なのではないでしょうか。

ひのまるキッズに参加している子供達の中でも坊主頭率はかなり高いです!

今回の柔道あるあるは、中学、高校の柔道部新入生はほぼ坊主であるということです!

新しい環境で心を引き締めるために率先して坊主にした人、部内の決まりで坊主にした人理由はどうあれ、中高生は柔道家=坊主というイメージがとても強いと思います。

坊主頭が似合う人は柔道家の中にたくさんいます。

現在、世界選手権3連覇中の海老沼匡選手。

見た目はすっきりとした坊主頭ですが、心は常に向上心を持ち、試合ではまさに侍のように勝ちにこだわり信念を持って戦っています。

海老沼選手の坊主姿、とても似合っています!

今週末のひのまるキッズ東北大会のときにも坊主頭の侍キッズたちに注目したいと思います。

スポーツひのまるキッズ協会
村中

ひのまるキッズ東海大会エントリー6月22日より開始!

DSC_7864

9月20日(日)愛知県名古屋市の三幸・スポーツマックス愛知県武道館にて開催の『第7回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会』
エントリー開始は6月22日(月)です。

今大会は通常の体重別大会に加え、東海大会初となるチャレンジマッチの部を開催いたします!
柔道をはじめたばかりで試合に出るのがまだ不安という選手には、このチャレンジマッチの部がぴったり!
必ず2試合でき、特別講師の先生の講習と参加選手全員に賞状が贈呈されます。
ひのまるキッズで柔道への一歩を一緒に踏み出しましょう!

現在、東海大会公式ブログを開設中です。

エントリー締切は8月14日です。

たくさんの皆様のご参加をお待ちしております

ケガをして気付いた“人の優しさと思いやり”

asi

いきなり汚い足の写真ですみません。
情けないことに、この前の土曜日、
東京駅で階段を踏み外して、
右足首をねん挫してしまいました。
やった瞬間、「ぎゃぁ~っ、痛ぇ~~~~~っ!」と
大声を挙げてしまいましたが、
幸いにも周りに人はおらず(たぶん)、
辺りを気にすることなく、
しばらく階段に座りこんで、
激痛の去るのを待ちました。

少し痛みが引いたところで、
立ち上がり、足に力を入れてみると、
痛みはあるものの、なんとか歩くことはできたので、
すぐに、ホームに入ってきた電車に乗り、
普段、腰痛の治療をしてもらっている整骨院に直行したでした。

30分ほどで到着。すぐに先生に診てもらいましたが、
その頃には、右足の患部付近がかなり腫れてきていて、
すぐにアイシング。
30~40分くらい氷で冷やし、
そこから超音波治療(もちろん、伊藤超短波製)。
しっかりとテーピングで固定し、
さらに湿布と包帯を巻いてもらって治療終了。

幸いなことに骨折はしておらず、
いわゆる“ねん挫”(靱帯損傷)。
「1週間は固定したまま動かさないように」と言われて、
今日で4日が経過。
歩くときにはまだ痛みがあるものの、
だいぶ良くなってきたなぁというところです。

とはいえ、朝の通勤時などは、
周りのペースに合わせることができず、
不自由さを感じざるをえません。
でも、そんな状況になって気付いたこともあります。

日頃は、周囲のペースにあわせ、いやむしろ、
周りよりも速いくらいのスピードで歩いて、
信号を渡るときでも、電車に乗るときでも「我先に」という感じでしたが、
ケガをして、周りに「迷惑かけているなぁ」なんて思いながら
片足を引きずって、ゆっくり歩いていると、
エレベーターを止めて待ってくれる人や
道を譲ってくれる人がいて。
そういった人たちの何気ない思いやりが
とても温かく感じられるのでした。
“人の優しさ”に触れたことで、
自らを省みて、自分もそういった“優しさ・思いやり”を
自然に出せる人でありたいと思ったのでした。

今週末は、ひのまるキッズの東北大会。
それまで完全禁酒し、土日は最善を尽くしたいと思います。

スポーツひのまるキッズ事務局 林

勉強熱心

みなさん、こんばんは〜
以前、韓国には親離れ、子離れはない。。と、弊社タレント「ドンホン」から聞いたお話しを
したことがあります。
今日は、また、ドンホンから聞いた、韓国の学生のビックリ話しを聞いて下さい。
現役大学院生のドンホンに、例えば番組とかで取材をするとしたら、何をしてみたい?…と聞いたところ、日本の高校生になって、学生生活をしてみたい!と。
私からしたら、大学生にまでなって、何で?と聞くと、日本の高校生はオシャレをしたり、自由に恋愛したり、とても青春を謳歌してるから、日本の高校生に憧れるんだと。

一体どんな高校生活をしていたのか。聞いて驚きました!!

大韓民国という国は、教育熱心なオンマ(おかあさん)が沢山いて、幼児の頃から教育を受け始める。受験の時は、大雪が降って受験生が試験会場に行けないと、パトカーに送ってもらったり、
試験中は門のところで、父兄が我が子の合格を祈っている風景をテレビで見たことはありました。
勉強熱心なんだなぁ〜くらいにしか思ってませんでした。

実際、高校生の時、どれくらい勉強してきたのか、ドンホンに聞いてただただ驚き❗️

朝6時に起きて、学校へ行き、授業が終わり、夜8、9時くらいまで自習勉強。。
その後、帰宅するのではなく、校門の外にずらりと並んだバスに乗り込み、また勉強に向かいます。
そう、そのバスは塾の送迎で、学生は自分の塾の送迎バスに乗って、塾へ行くんだそうです。
そして、夜中の3時頃まで勉強してやっと帰宅!(◎_◎;)
それが毎日の日課だったそうです。
部活は無いのか聞いたら、運動選手などは、スポーツ教育の学校へ行くんだとか。
ドンホンが特殊な進学校に通ってたのか聞くと、韓国の高校は進学校とか区別はなく、
それが普通なのだそうです。

今も難しい本を沢山読んで勉強を続けているドンホン、そんな学校教育を受けてきたから、
勉強をする事が習慣として根付いてるんだな、スゴイな。。
勉強をいかにサボって、学生生活は楽しくなっくっちゃと学生生活を過ごして来た自分から
すると、そんな学生生活を送って来た本人に尊敬の念を抱きました。

今は、大学院で勉強と論文に追われながら、タレントとしても頑張っているドンホン。
みなさん、どうぞ応援よろしくお願いします*\(^o^)/*

ひのまるキッズ事務局 丸山

子供の成長。

こんばんは、ひのまるキッズ事務局の原です。
今日は朝から踏んだり蹴ったりでやらなければならないことさえも先に進められず、何一つ思い通り行かない日でした。
まあ、そんな日もあるさと開き直った夕暮れ時に細やかな吉報が妻からのLINEで入ってきました。

うちのは3人兄弟で、長男と次男が小学校に通っていて、3年生と1年生です。
長男は器用貧乏で飽き性。何をやらせてもそれなりに出来るようになるのは早いけど、それ以上は・・・・という感じです。
一方次男は、不器用だけどコツコツタイプ。初めてやることは見本を見せても、どこ見てたん??と首を傾げたくなるような状況から始まり、
それでも何度も何度も繰り返すうちに少しづつ上達して、ようやく出来るようになるといった感じです。
例えば、鉄棒の逆上がりでは、長男は1日で出来るようになり、次男は3か月ほど掛けて出来るようになりました。

そんな次男は長男が憧れの存在、長男が硬筆で1年生からずっとクラスで金賞を取っているのを知って、先月ぐらいから自分も金賞を取りたいと硬筆の練習をしていました。
最初はいわゆるミミズの這ったような字で、これは・・・硬筆とかいうレベルではなく、まずは五十音を全て書けるようにならないと!なんて思っていましたが、
妻との猛特訓で、本番前にはそれなりに形になっていたので、もしかしたら選んでくれるかもね!なんて話をしていました。

はやばやと先週月曜に、長男がドヤ顔で金賞だったと報告してきましたので、おめでとうと祝福の言葉は掛けるものの、次男が隣で不安そうな顔をしているものですから、大きなリアクションは控えておりました。それから毎日まだかまだかと確認したり、まさか、実は既に発表があったのに、言いづらくて言えないのかと妻と気を揉んでおりました。

そんなこんなで、今日の夕方、学童から帰ってきた次男が、満面の笑みで妻に「金賞とったよ!」と勇ましく報告をしてくれたとのことでした。。

私はまだ彼らには会えていないので、明日の朝、しっかりとハグして「おめでとう」を伝えたいと思います。
そして、猛特訓に付き合ってくれた母親に感謝するように伝えたいと思います。
そんな「やればできる」ことを子供に見せてもらって、自分自身ももっと頑張らんばと感じた出来ことでした。

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その102:進むべき道~〇〇賞アイデア大募集!!!)

20150611_110008
このところずっと発信している「今後のひのまるキッズ」

実はこの数カ月で(特にスタッフと)、何をすべきか、どうすればもっと良くなるのか・・・
に対しておぼろげながら一寸の光明が見えてきたような気がします。

そして、それを考えるたびに本当に反省させられるのが、

私自身のコミュニケーション不足・・・。

毎度書いているスタッフを含む身内とのコミュニケーションもそうですが、

ひのまるキッズを一緒に開催している各地柔連連盟の皆さんとのコミュニケーション不足も本当に痛感し、反省しています。

と・に・か・く

本当に『ひのまるキッズ』の理念を、まずは一緒にやっている柔道連盟の方々にわかっていただけるように、決してあきらめずに
話をしていきたいと思っています!

さて、タイトルの今後『進むべき道』への第一弾。

これまでも、

ひのまるキッズは決して競技力向上だけの大会ではない!!!  

と言い続けていましたが、

まだまだ甘いことに気が付きました。

なので、

まずは一人でも多くの親子を表彰することにフォーカスしています。

そこで皆様にお願いです。

○○賞の提案です。

現在、「マナー賞」がありますが、例えば「ベストスマイル親子賞」や、「ベスト”お願いします”賞」など・・。

親子に限らず、補助係員の学生さんも対象にしていこうと思っています。

東北大会より始める

「斉藤仁賞」

この賞は6年生の重量級の選手一人贈られるものですが、これをきっかけに名選手の名前の賞も検討中です。

楽しんじゃいます。楽しんじゃってください!! 

皆さんからのご意見、ドンドン募集します!!

柔道関係なく、柔軟なアイデア、お待ちしています!!!!

いまから、ここから、ひのまるキッズの『輪』はグングン広がります!

永瀬義規

柔道をはじめた歳

A60R0486

みなさんは何歳から柔道をはじめましたか?
または、
お子さんは何歳から柔道をはじめましたか?

大会プログラムの選手名簿の柔道歴のところに小学1年生なのに柔道歴が2年、3年の子がいるのでビックリしました。
物心つく前から柔道をしているのかな?と思います。

一流選手は何歳から柔道を始めたのでしょうか。

ロンドン五輪で日本人唯一金メダルに輝いた松本薫選手は6歳、
お父さんが新田高校の柔道部監督である48kg級の浅見八瑠奈選手は3歳、
世界選手権3連覇中の海老沼匡選手は5歳から柔道をはじめたそうです。

幼少期から柔道をはじめている選手は多いですが、昨年世界選手権70kg級で銀メダルを獲得したヌンイラ華蓮選手は中学校から柔道をはじめたそうです。
中学3年生のときに全国中学校柔道大会70kg級で優勝したヌンイラ選手!
柔道をはじめて3年目に全国大会で優勝するとは、本当にすごいです!!!

柔道と出会えた年齢は人それぞれですが、出会えたことに感謝し、子供達には日々稽古に励んでいただきたいと思います。

全線復旧した仙石線に乗って石巻に行ってきました!

FullSizeRender_2

今年の夏に予定している
ひのまるキッズの親子夏合宿に関するお願いと打合せ、
そして、ある道場を訪問するために
宮城県の仙台、石巻に行ってきました。

仙台には今まで何度か行っているのですが、
石巻に行くのは今回が初めてでしたので、
仕事とはいえ、楽しみにしていました。

楽しみの一つは、5月30日に全線復旧したばかりの
仙石線に乗ることでした。
仙石線に乗ること自体、初めてでしたが、
震災によって寸断されてしまっていた
高城町~陸前小野間を通るときには、
最前車輛の運転席後ろから窓越しに
ビデオ撮影している人が何人もおり、
みんな待ち望んでいたんだなぁと
感慨深いものがありました。

一面に広がるのどかな田園風景を臨める場所もあれば、
きれいなオーシャンビューの海岸地域、
震災の爪跡が、痛々しく残る場所、
造成工事が急ピッチで進められている場所、
震災後に建てられた仮設住宅と思われる住宅地など、
さまざまな風景が目に飛び込んできました。

FullSizeRender

そして、終点の石巻で出迎えてくれたのは、
「サイボーグ009」や「仮面ライダー」などのキャラクターでした。
そう石巻には、宮城県出身のマンガ家・石ノ森章太郎の
『石ノ森萬画館』があり、電車を降りてすぐに
石ノ森ワールドが広がっているのです。
時間があったら『石ノ森萬画館』にも行きたいと思っていたのですが、
残念ながら、今回はその時間はありませんでした。

今回の一番の目的は、観光ではなくお仕事。
宮城の名門道場、木村柔道館訪問でした。

木村柔道館の『道場訪問記』は、
後日、スポーツひのまるキッズのホームページで掲載しますので、
そちらをご覧いただければと思いますが、
今年2月の近畿大会にご招待した子供たちが
元気に、一生懸命練習している姿を見て、
うれしくなりました。

今回は、十分な時間がなく、
ひのまるキッズで今までにご招待した石巻の他の道場
(石巻みなと柔道会や渡波柔道スポーツ少年団)を
訪問することができませんでしたが、
次回は、ぜひお邪魔したいと思っています。

もちろん、次回は石ノ森萬画館にも絶対に行って、
子供の頃に好きだった『サイボーグ009』
『仮面ライダー』『人造人間キカイダー』
などの石ノ森ワールドを楽しみたいと思います。
(実は『変身忍者 嵐』がとても好きだったのですが、
意外なほどに、みんな知らないんですよね…。
石ノ森萬画館に何か展示されているのかなぁ)

スポーツひのまるキッズ大会事務局 林

ひのまるキッズ東北大会トーナメント発表!

IMG_0939

こんにちは!

6月21日(日)青森県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』
本日トーナメント発表をひのまるキッズ東北大会公式ブログにて発表いたしました!

東北大会にご参加の皆様、是非ご確認ください!
大会まで残り10日です!!

★第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku6/

柔道あるある①~耳がわく~

「耳がわく」

柔道、レスリング、ボクシング、ラグビーなど格闘技をしていて耳が腫れている人がいます。

なぜ腫れるかというと、耳介という外耳道と外耳で構成している部分があります。その皮膚と軟骨の間に血液がたまって腫れることを耳介血腫といいます。
この耳介血腫が耳が腫れる、俗にいう「耳がわく」ことです。
その形から「餃子耳」や「カリフラワー耳」とも言いますね。

格闘技系の競技をしている人は畳に耳が擦れたり、相手の頭がぶつかったりして耳の耳介の部分に内出血を起こします。
こういうことを繰り返し起こしてそのまま放っておくと血腫が固まって耳が変形します。

では、どうして「耳がわく」のでしょうか。
格闘技系の競技をしている人は畳に耳が擦れたり、相手の頭がぶつかったりして耳介の部分に内出血を起こします。
こういうことを繰り返し起こしてそのまま放っておくと血腫が固まって耳が変形し、「耳がわく」状態になります。
現在の世界選手権に出場したり、全日本トップクラスで戦っている柔道選手も耳がわいている選手はとても多いです。

私が高校1年生のときに男子部員と女子部員が別々に夏合宿をして、夏休み残り1週間で久しぶりに学校の道場で男子部員と再会したときに、同学年の子が真っ赤に大きく腫れた耳をしていたことを今でも覚えています。
自分が歩くだけでもその振動で痛い!と言っていました。
2週間ほどのハードな練習と合宿で見事に耳がわいてしまったわけです。
中学の頃は耳がわいている人は凄く練習をしていてなんだか強さの象徴のようで、かっこいいな~と呑気なことを思っていましたが、いざ耳がわいたらとんでもなく痛く、「別になりたくてなったわけじゃない」「こんなに痛いのなりたくない」という気持ちの人もいるようです。
ちなみに、耳の軟骨が柔らかい人などは耳がわきにくいそうです。

ここで柔道あるある!

街をすれ違ったり、電車で隣に座った人が耳がわいていたら、格闘技系をしている人はその人に対して親近感を覚えませんか??

なんのスポーツしているのかな?
柔道かな?

など、私はチラチラその人のことを見てしまいます(笑)。

ちなみに、初対面の人と話をするときに顔よりも先に耳を見てしまう傾向があります。
柔道関係の仕事をしているので、尚更耳がわいているかどうか意識してしまいます…(笑)。

この柔道あるあるに共感持てる方は是非「いいね!」をお願いします(^^)!

スポーツひのまるキッズ協会
村中