『親子の絆』って何なのでしょうか?

今年のAKB48総選挙のテーマは『親子の絆』だそうですね。
スポーツひのまるキッズプロジェクトでは、
7年前のスタート当初から「親子の絆」と「柔道の本質」を
テーマとしてやってきていますが、
果たして『親子の絆』って何なのでしょうか?

このところ、親が幼児を放置して殺したり、
逆に、子供が母親や祖母を刺し殺したというような事件が
立て続けに起こっており、『親子の絆』って何なのか、
親と子の繋がりって、そんなに希薄なものなのかと
疑問に感じるとともに、とても悲しい気持ちになります。

私自身も親として、子供に対して
頭にくることもありますし、
かなり厳しく叱りつけることもあります。
大学生になった今でも、部屋のかたつけや、
身の周りのことがしっかりとできていなかったり、
周囲への配慮ができなかったりすると、
「いかんいかん」と思いつつも、つい小言を言い、
それに対しての受け応えが悪いと、さらに怒鳴りつけることもしばしば。
次女も来年には成人しますので、「子育て」は終わりに近づいていますが、
今さらながら、子育てって難しいなぁと痛感しています。

教職を目指している大学4年の長女は、
いま教育実習中で、母校の中学校に行っています。
おそらく生意気盛りの中学生を相手に日々奮闘していることと思います。
幸いにも、実習を受け持っていただいている先生がとても素晴らしい方で、
苦労しながらも楽しく実習させていただいている様子なので、
親としては、少し安心ながらも、落ち着かない毎日を過ごしています。

教員経験のない私が、偉そうにアドバイスすることもないので、
せめてもと、毎朝「いってらっしゃい、頑張れよ」と
笑顔で送り出しています。

正直言って、親としては、このご時世に
わざわざ大変な教職を選ばなくても…という気持ちはあります。
でも、あえて、教師になりたいと頑張る娘は、
誇りでもあります。

娘よ、目標に向かって頑張れ!

ひのまるキッズ事務局 林

一歩一歩

こんばんは。

今日の東京は雨のちくもり、蒸し暑い感じでした。

これから本格的な梅雨もやって来ますね。

季節の変わり目、水分をマメに摂取して、

体調を崩さないように過ごしましょう^^

さて、今日は嬉しいご報告。。

弊社のタレント ドンホンが新しい番組に出演させていただくことに

なりました!

韓流と呼ばれた時代も過ぎた昨今、韓国の情報番組も少なくなりましたが

TVKの「まる韓じり」のように、楽しい韓国情報をお伝えしている番組が

あるんですよ~

BS11「韓ラブ」(毎週月曜日 よる10時~11時)に出演が決まりました!!

来週5/25(月)にリポーターとして、初登場です。

ひのまるキッズ関東大会の開催地、横浜の韓国スポットをリポートしてきましたので、

ぜひご覧になってください。(BS11は無料チャンネルです)

「韓ラブ」ファミリーとしてレギュラーになれるように頑張りますので、

よろしければ応援してください!!!

「韓ラブ」HP http://www.bs11.jp/entertainment/961/

今日は宣伝でした^^;

ひのまるキッズ事務局 丸山

 

temp_1432037831689.-83450541

temp_1432037901615.-1185667404

 

 

 

 

 

 

他の武道から学ぶ

こんばんは、ひのまるキッズ事務局の原です。

今後、道場をやっていく上で、他の武道のことを学ぶことで、柔道にも当てはめられることが発見出来るかもしれないと剣道のことを知りたいと思い、ちょっとだけ調べてみます。

小中学生時代は武道館の1階が柔道、2階が剣道、高校時代は手前が剣道、奥が柔道と常に踏み込みの足音とともに竹刀のぶつかる音や大きな掛け声、そして、小手や袴の半端ない汗臭さに親しみを覚えておりましたが、私も学生時代は柔道ですら、スポーツとしてしか考えておらず、剣道の理念や心構えなど知る由もありませんでした。

1.剣道の理念

剣道は剣の理法の修錬による人間形成の道である

2.剣道修錬の心構え
剣道を正しく真剣に学び
心身を錬磨して旺盛なる気力を養い
剣道の特性を通じて礼節をとうとび
信義を重んじ誠を尽して
常に自己の修養に努め
以って国家社会を愛して
広く人類の平和繁栄に
寄与せんとするものである

--------------------------------------

剣道は、剣の理法の修練。

修練の目的は人間形成だという事だと思います。

そして、剣の理法というのは、「剣」を扱う上で、「当然の結果を生み出す法則」

なので、剣道では、フェイントという技術は評価されないようです。

フェイントというのは、色んなスポーツや柔道でもよく使われる技術ですが、剣道では、当然の結果を生み出す法則を修練しているので、フェイントを使っての成功は、偶然な結果でしかないとみなされるからだそうです・・・・。

そして、剣道修練の心構えについては、昇段審査の学科試験に出るようで、それぞれの解釈を答案用紙に書いてもらうそうです。

(回答例)心身両方の充実を目指す、人間形成の道である。相手に勝つことよりも相手を重んじることが優先され、そうであるからこそ、技やテクニックだけではなく、礼節についての指導にも重きを置かれる。これらは剣道を離れた生活のあらゆる場面においても活かされるものである。剣道を通じて人間としての成長を目指すものであり、これは尽きる事無く永遠にさらなる向上を追い求めるべきものである。

柔道でも昇段審査で、こんな学科試験があれば、もっともっと柔道の価値が高まるのではないでしょうか!

ただ、そんな剣道の世界でも、剣道の理念や剣の理法について、語れない指導者が増えていっているそうです。

柔道の目的や技の理念というものを、しっかりと子供たちに伝えられている道場がどのぐらいあるのだろう??

講道館のホームページでは、「嘉納治五郎師範の教え」として、柔道家として知っておくべき情報が掲載されています。まだ見ていない方は是非ともご覧ください!

http://kodokanjudoinstitute.org/doctrine/

 

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その98;事を成す)

20150517_212716

先日、偶然に千葉の君津のコンビニで手にした(トイレ休憩の時に)雑誌。

田中角栄という生き方・

人によっては、もちろん千差万別。

私も個人的には、好き、嫌いでは・・・。

そんなに好きではない・・・。

だったと思いますが、その気持ちは一瞬で吹っ飛びました。

内容は、読んでください。

でも、経営者の端くれとして、今、その生き方、言動には本当に感銘を覚えます。

その中で一番は

『政治とは、事を為す』ことだ!

ということ。

最近、会社存続の会議で『ひのまるキッズとは??』を社員に解いて、一喜一憂していましたが、
とどのつまり、政治も事業も同じことだと感じています。

角栄さんは、

政治とは事を為す。

といっていました。

私にとって、ひのまるキッズ事業とは??と聞かれれば、これからは

事業とは事を成す。

と答えようと思っています。

成し遂げるべきことを、社員と一緒にやり遂げます。

会社としての形より、志・ビジョンの『容(かたち)』を共に追求する仲間と共に・・・。

何事にも負けるわけにはいきませんよね(笑)!!

20150414_143737

いまから、ここから、事を成します!!!

永瀬義規

東北大会エントリー締切後は・・・

IMG_0657

こんにちは!

昨日ひのまるキッズ東北大会のエントリーを締切ました!
エントリーいただきました皆様、ありがとうございます。

来週あたまにエントリー確認書を道場代表者様へ送付いたします。
ご確認いただき、期日までに道場代表者様は必ずご返信ください!
道場名、お名前、学年、体重のご確認ください。
ご協力のほど、宜しくお願いいたします!!

★第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku6/

正しい水分補給でアツイ夏を乗り切る!

A50K0369

こんにちは!

暑い日が続きますね。。
今週は全国的に暑い日が続きますので、熱中症対策を皆さん心掛けてください!

スポーツひのまるキッズでは、大塚製薬様のご協力のもと、大会中にポカリスエットの飲料提供ブースを全8大会で実施しております。
正しい水分補給をすれば熱中症対策、エネルギー補給、運動パフォーマンス維持につながります。

人体の60%は水分で、細胞はいわば水分に浸されているような状態です。
細胞の中でエネルギーが生まれる時には、必ず水分が使われます。
エネルギーが生み出すためには、糖質やアミノ酸が大事、と考えてしまうかもしれませんが、実は一番重要なのは、体内が水分で満たされていること。
細胞が水分をエネルギー変換のために使えるような状態になっていることなのです。
ですから、水分が少ない状態では良いパフォーマンスが生まれません。
研究では、3%の水分が失われることで15%くらいのパフォーマンスが落ちると言われています。
ノドの渇きを覚える前に、カラダを水分で満たしておきましょう。
(スポーツひのまるキッズ通信Vol.2 14ページ参照)

正しい水分補給の知識を身につけ、日々の稽古に精進し、暑い季節を乗り切りましょう!!

東北大会エントリー締切明日に迫る!!

DSC_2039

こんにちは!

6月21日(日)青森県弘前市の青森県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』のエントリー締切が明日と迫ってまいりました!!
まだエントリーされていない方は下記、ひのまるキッズ東北大会の公式ブログよりエントリーお急ぎください!
まだまだたくさんのみなさまのエントリーをお待ちしております!

★第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku6/

ひのまるキッズの復興支援プロジェクトのスタートから4年

event_sp_19

このブログでも何度か話していますが、
ひのまるキッズでは、復興支援プロジェクトとして、
東日本大震災の被災地の親子を大会に招待してきており、
4月の関東大会までで、招待した親子は延べ249名になりました。
最初にご招待したのは、震災の年2011年6 月の東北大会でした。
早いもので、あれから4年の月日が経とうとしています。

震災からまだ3カ月しか経っていなかった当時、
被災のひどかった宮城・岩手の海沿いの地域のほとんどの皆さんは、
避難所での生活を余儀なくされていました。
電気、ガス、水道などライフラインが断絶され、
食事は配給されるおにぎりやパンのみ。
被災地は、そんな状況でした。

東北大会の前々日に、宮古入りし、
被災地を目の当たりにしたときは、
言葉を失いました。
道路に打ち上げられた何隻もの大きな船。
ほとんどの家が跡かたもなくなってしまった住宅街。
流されずに残った家も、大きく傾いたり、
中身がくり抜かれ、人が住めるような
状態ではありませんでした。

避難所を訪れ、ご招待する方々とお会いすると、
とりわけ大人の皆さんの疲労は手に取るようでした。
避難所での不便な生活、先の見えない不安、
震災から3カ月経っても変わらない状況に、
そこで生活する誰もが心の中で
悲鳴をあげていたのだと思います。

大会前日の朝、
バスで大会会場である弘前市に移動しました。
子供たちの楽しそうな表情に比べ、
お父さんお母さんの笑顔は、
積み重なった疲労でとても堅いものでした。

しかし、前日練習会に参加し、
子供たちが楽しそうに、思い切り身体を動かす姿を見て、
親御さんたちの表情がみるみる変わっていくのがわかりました。

作りたての温かい食事を食べ、
周りに気兼ねすることなく、家族水入らずの時間を過ごす。
そんな普通のことがとても大切で、
かけがいのない時間なのだということを、
ご招待した皆さんの表情を見て、
改めて痛感したのでした。

大会が終わり、帰りのバスに乗り込むときの親御さんたちの表情は、
宮古でバスに乗り込むときのものとはまったく違い、
輝くような笑顔だったことを、今も思い出します。

今年の東北大会でも、
被災地からのご招待を予定しております。
震災当時と比べれば、復興はかなり進んでいますし、
食事などの日常生活は、ほぼ元に戻っていると思います。
でも、仮設住宅で生活する人もたくさんおり、
まだまだ復興が十分だとは言えません。
メディアでは、震災のあった3月11日の前後だけしか
取り上げられなくなり、震災への意識はどんどん薄れています。
それも当然のことだとは思いますが、
「精力善用」「自他共栄」という「柔道の本質」をテーマとする
スポーツひのまるキッズでは、できる限りのことを
これからも実行していきたいと考えています。

ひのまるキッズ事務局 林

母の日+誕生日

こんばんは、ひのまるキッズ事務局の原です。
昨日は、母の日ということで、プレゼントを渡したり、一緒に食事をしたり、感謝の気持ちを伝えられた方も多かったのではないでしょうか?

ちなみに母親が本当に欲しいプレゼントランキング上位は
1位 一緒に食事(外食)
2位 手紙・メッセージを渡してもらう 
3位 感謝の気持ちを言葉で伝えてもらう
4位 一緒に旅行 
5位 花(カーネーション以外)
5位 家事を代行してもらう
というような記事が出ておりました。私もこの記事を今しがた見つけましたので、来年の参考にしたいと思います(^^;)

そして、母の日のニュースとして気になったのが、サッカーオランダリーグの試合で、名門のアヤックスが母の日を記念したユニークな試みとして、
選手たちが母親と手を繋いで入場するというパフォーマンスを行ったそうです。
http://www.soccer-king.jp/news/world/ned/20150511/311347.html

ひのまるキッズでは当たり前の光景ですが、大人になってもこういうシチュエーションになると、本当に素晴な笑顔が溢れています。
日本でも様々なスポーツが開催されていましたので、是非ともこういう企画が拡がっていったらいいと感じました。

最後に私の家庭では、母の日+私自身の42回目の誕生日でもありました。
子供たちには母の日なんで、こっそり、お母さんに手紙を書くように言って、妻がいない間に似顔絵と作文を書かせてありました。
夕飯の時に3人の息子に手紙を読んで、渡してもらいました。妻にもバレてはいましたが、妻のオーバーリアクションで、子供たちも大喜び!
母親に喜んでもらった時の子供たちの嬉しそうな笑顔を見て、私も最高の気持ちにさせてもらいました。

そして、役目を終えた夕飯後、私の誕生日ということで、妻がケーキを買ってきてくれていたので、みんなでケーキを食べようとした時のことです。

長男が恥かしそうに、何かしら持ってきました。
「パパぁ~これ~」見ると私にも手紙が用意されていました。
DSC_0252

私は事前に気づくこともなく、不意にこんな嬉しいサプライズを用意してもらっていたにもかかわらず、ただただ照れ隠し、妻と違ってオーバーリアクションどころか、無表情のまま。
子供たちもそんな父親の表情を見て微妙な表情に・・・・。 
とにかく子供たちにこの喜びと感動を伝えなければと想いつつも、素直に表現することも出来ず、一人ずつ「ありがとう。パパ、頑張る・・」と訳の分からないコメントをしながら抱きしめるのがやっとの状況でした。。

写真は、4歳、6歳、8歳の私の似顔絵(裏面)です。

本当に心から感動させてもらった誕生日でした。
それにしても、こういう時に素直に表現できない親父は、教育的にも良くないと猛反省の42歳のスタート地点でした。

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その97;本物の証)

1431225854246

出張が続いて未確認だった郵便物をチェックしている時に目についた一通の手紙。

我がひのまるキッズの主任講師(勝手にそう言わせていただいている)朝飛大先生の道場会報誌でした。

その中で、私の目をくぎ付けにしたのが、道場生徒の高校進学先報告でした。

個人情報なので、お名前は控えさせていただきますが、見てください。
柔道強豪校に交じって、超一流校の名前が何校も挙がっているではありませんか!!!

かつて、今は無き『講道学舎』も、その何割かは医者や省庁入りを果たす子供たちを輩出していました。

これは、まさに我々が『ひのまるキッズ』で求めているものに通じると確信します。

つまり、

柔道を通じて、健康で健全な心身を育成していけば、柔道だけではなく、学力も向上し立派な大人になることができる!!

当たり前のことを、当たり前にやり続ければ『向上』という二文字は必ずついてくる!!

ということの『本物の証』がそこにはありました。

20150507_211724

現在、ひのまるキッズの真の姿と、今後の進むべき方向を再検証しています。

この一通の手紙にどれだけ励まされたかは言うに及びません。

いまから、ここから、当たり前のことを当たり前にやる! もっと愚直に!!!

永瀬 義規