やはり、今年の全日本選手権、最高でした!

A60R0193

先週のこのブログで、
今年の全日本選手権はおもしろくなりそうだと書きましたが、
いやぁ~、本当に、最高におもしろかった!

優勝候補が5人もいる、まさに“役者揃い”だったこともさることながら、
その役者たち一人ひとりが素晴らしいパフォーマンスを見せてくれたこと。
さらに、バイプレイヤーと言ったら失礼ですが、
優勝候補以外の選手たちも、最高峰の舞台に相応しい試合を
していたからだと思います。

とりわけ、準々決勝以降の7試合は、
一瞬も目を離すことができない、“手に汗握る”熱戦の連続でした。
原沢久喜選手が平成22年全日本王者の高橋和彦選手を下した内股。
上川大樹選手を開始12秒で葬った七戸龍選手の電光石火の大内刈。
そして、西潟健太選手と石井竜太選手の、ノーガードの打撃戦のような、
迫力ある大技の応酬。

会場のボルテージは、試合が進むにつれてうなぎのぼりで、
準決勝で、原沢選手が昨年の王者・王子谷剛志にリベンジし、
さらに、七戸選手が5戦5敗の天敵、西潟選手に
小外刈で一本勝ちすると、まさに最高潮。

決勝の七戸―原沢戦は、そんな絶頂状態で行なわれ、
「日本一」を決める全日本選手権の決勝に相応しい激闘の末、
22歳の原沢選手が、見事栄冠を勝ち獲りました。

試合後、原沢選手の大学時代の師である金野潤・日大監督は
「高校時代は90kgもないような身体だった原沢が、
ここまで大きくなり(191cm、122㎏)、
全日本選手権で優勝するような選手になるなんて思いもしませんでした。
彼がここまでの選手になれたのは、一日一日の積み重ねです。
バカみたいに、ただひたすら、マジメに積み重ねてきた。
その結果が、今回の優勝です。
彼のひたむきさ、マジメさには、本当に頭が下がります」
そう話すと、感極まって涙を落とした金野監督。
話を聞いていた私も、目頭が熱くなりました。

目頭が熱くなったと言えば、もうひとつ。
小野卓志選手と石井竜太選手の試合です。
今大会の最年長(34歳)として選手宣誓もした小野選手は、
全盛期(2010年頃)には、グランドスラムやグランプリなど、
出る試合すべてに優勝し、一世を風靡した選手ですが、
意外にも今大会が初めての全日本選手権でした。

100kg級に転向し、100㎏近い体重だった小野選手が、
全盛期の94kgまで身体を絞り、トレードマークの
ヒゲをそり、気合い十分で臨んだ初の全日本。
「パパ頑張って!」という娘さんの大きな声援に応え、
体重差約40㎏の石井選手に、果敢に挑んでいった姿は、
本当に感動的でした。
残念ながら、「指導」2差で敗れはしましたが、
ラストの1分の猛攻は、見ていて熱くなりました。

とにもかくにも、最高におもしろかった今年の全日本選手権。
会場には親子連れもたくさん訪れていましたが、
おそらく、子供たちにとっても、大きな刺激になったのではないでしょうか。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
そして、素晴らしい大会を、ありがとうございました。

スポーツひのまるキッズ事務局 林 毅

東北大会エントリー募集中!

DSC_1520

こんにちは!

6月21日(日)青森県弘前市の青森県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』まだまだエントリー募集中です!

親子の絆を深める大会。それがひのまるキッズ。
大会では、親と子供が触れ合う姿がたくさん見られます。
一緒にひのまるキッズを盛り上げましょう!!
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております!

お申込みはこちらから!
★第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku6/

柔道の修行に必要な4つのこと。

こんばんは、ひのまるキッズ事務局の原です。

私が柔道場を開く時のために、興味を持って知りたいと思っていること、考えなければならないと思っていることが、柔道が持つ社会性です。

柔道場で何をどう子供たちに伝えていくかということを、私自身がしっかりと理解して、自分自身の根っことして持っていなければならないと感じているからです。
そんな中、特定非営利活動法人スポーツネットワークジャパンから発行されているスポーツゴジラ第27号で嘉納治五郎先生の特集がありました。
大変興味深い内容が多く、とても全てを解釈してまとめご紹介することはできませんが、今の私が一番参考になった箇所を共有させていただきます。
写真
「嘉納治五郎の魅力」 -その現代性と先見性- と題したテーマで、筑波大学体育系教授の菊幸一氏の講演の内容が記されているものです。
テーマを3つに分け、オリンピック、体育、そして柔道とそれぞれに対する嘉納先生の想いや考えを、その時代の社会的状況も踏まえ考察されており、一人の柔道経験者として、ますます柔道への意欲や嘉納先生への興味が膨らむ内容でした。
嘉納先生は、柔道では、4つのことが重要だと言っています。
まず「形」。そして「乱取り」をして試す。つまり試合です。ただここでの試合はあくまで自分の「形」と「乱取り」を試す場であって、結果を求める場ではなく。その試合を通して、いかに反省し疑問や問いを見出すことが出来るかが大事で、そこに必要なのが、「講義」と「問答」だと言います。
そして、その「講義」や「問答」を忘れた柔道の姿を常に憂慮されていたそうです。
嘉納先生が憂慮されていたとされる、「講義」や「問答」の衰退は、指導者の責任であるところが大きいと感じました。
講義や問答をするためには、相手が子供であれば、柔道に限らず、子供が興味を持っていることなども知ることも必要でしょうし、子供たちと目線を合わせ議題を考えなければなりませんから、片手間では続けられません。
しかし、この「講義」と「問答」の効果が、柔道が持つ社会性に大きく繋がっていくのだと認識しましたので、今後のひのまるキッズの中でも出来ることを企画していきたいと思っております。
そして、この講義や問答が一つでも多くの道場で実践されるようになれば、柔道の価値がもっともっと上がっていくのだと、道場の現場も知らず、勝手に希望に胸を膨らませる深夜のひと時でした。

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その95:燃え尽きるということ)

Screenshot_2015-04-25-19-08-00

「サンド~バアックに・・・♪」

不朽の名作『あしたのジョー』の最後のシーン。

強敵・ホセとの試合に惜しくも敗れた主人公の矢吹丈が灰のように真っ白に燃え尽き、座ったまま微動だにしなかった・・。

このところ、同時期に二人の仲間から、

本当に燃え尽きるまでやってみたいんです!

正直、もう燃え尽きました。将来を考える余裕もありません・・

というまったく真逆の相談がありました。

それぞれ、場所もシュチエーションも違いましたが、それを聞いているときに(不謹慎にも)
私の頭の中には、冒頭の『あしたのジョー』のテーマソングが繰り返し、繰り返し流れていました。

中大帯(現役時代)

私の人生の中で燃え尽きたことは、一回だけあります。

それは、今考えると小さなことだったかもしれませんが(以前もお話しさせていただきましたが)、中大の四年生の春。当時一般学生では初めて団体戦のレギュラーに選ばれたときこのことです。

三年生で初めて勝ち取った公式戦(個人戦)出場をたった10秒でおしまいにしてしまってからの1年間。
私にとって、その一年間は本当にただ一つの夢、団体戦レギュラー入りに向かってただひたすら努力の年月でした。

今振り返っても、正直なにをどうしたか覚えていません。ただ、ひたすら己を尽くしていました。

本当に覚えているのは、レギュラー発表で自分の名前が呼ばれたとき、それまで張りつめていたものがシュ~と抜けてしまったということです。

それは、喜び・感動より、むしろ安堵、そして抜け殻でした・・。

そして、それから今までの人生で、どんな試練にであっても、

あの時の悔しさ、惨めさ、そしてそれを補うための頑張りにくらべたら屁のツッパリにもならない・・。

と思って乗り越えられたことは紛れもない事実です。

なので、この二人だけではなく『燃え尽きる』という言葉を使う人間は嫌いではなく、絶対に応援したくなってしまいます。

もちろん、人それぞれに器の大きさ、キャパシティーがあり、燃え尽き方も千差万別です。でも、そんなことは関係なく、尽きるまで燃えることが大切だと痛感しています。

ひのまるキッズも7年目を迎え、いろいろな面で転換期を迎えています。

会社としての成り立ち方なんて、本当にこれから、です。

でも、私はまだ、というか全く燃え尽きていません。
『夢』は明確になりつつあり、それを共有してくれる仲間も確実に増えています。
ドキドキしています。

Screenshot_2015-04-24-07-11-02

一日一死。

一日、一日を悔いなく、燃えて燃えて燃えまくっていきたいと思っています。

そう、あしたのために!!

いまから、ここから、365日、できるまでやる!!やりきります!!!

永瀬 義規

ひのまるキッズ関東大会 大会レポート掲載中!

A50K0986

こんにちは!

4月12日(日)横浜文化体育館にて開催の『第7回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会』の大会レポートを下記、ひのまるキッズ関東大会ブログに掲載しております!
参加された親子のみなさん、是非ご確認ください(^^)

★第7回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会公式ブログ★
http://www.hinomaru-kids.jp/judo/2015/2015kantou/

開催地青森県のお土産を東北大会でどうぞ

IMG_0588

こんにちは!

6月21日(日)青森県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』
今年も公益社団法人弘前市物産協会様のご協力により、開催地青森県の特産品を販売するブースを展開することが決定いたしました!

青森県といえば、全国一の生産量をほこるリンゴが有名ですよね。
リンゴを使ったたくさんのお土産をたくさん販売いたしますので、遠方からこられた参加者の皆様、是非会場内でお買い求めください(^^)
試合、イベント、ブースと盛りだくさんの東北大会。

エントリー締切は5月15日(金)までです!
まだまだたくさんのお申込みをお待ちしております!

IMG_0584

★第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku6/

ナイス一本!白熱した試合展開!

A50K1463

こんにちは!

本日はナイス一本をご紹介いたします!
今月12日に開催されたひのまるキッズ関東大会の6年生男子無差別決勝戦で一本勝を収め、見事MVPにも受賞された古賀塾の中山康選手の内股です。
決勝戦は素晴らしい試合で、対戦相手の選手も攻めまくり、白熱した展開が繰り広げられました。
まさに、最後の階級決勝戦にふさわしい試合でした。
両選手に拍手を送りたいと思います。

優勝は誰!? 今年の全日本柔道選手権はかなり面白くなりそう!

図1

私にとっての4月のビッグイベントと言えば、
12日に終わったスポーツひのまるキッズ関東大会と、
29日に行なわれる全日本柔道選手権大会。

全日本選手権に関しては、かれこれ10数年、
プログラムを制作させていただいており、
今年も、ひのまるキッズと並行して作業をしてきて、
ようやく本日、編集作業がすべて終了しました。
あとは印刷屋さんに頑張っていただき、
大会前日に、無事に出来上がるのを待つばかりというところです。

それにしても、今年の全日本選手権は
面白い大会になりそうですね。

優勝候補として名前が挙げられているのが、
昨年のチャンピオン・王子谷剛志選手(22歳)はじめ、
昨年2位の上川大樹選手(25歳)、
世界選手権2位の七戸龍選手(26歳)、
一昨年2位の原沢久喜選手(22歳)、
昨年3位の西潟健太選手(27歳)
と、なんと5人もいるのです。

ちなみに、身長体重は、
王子谷選手が186cm140kg!
上川選手が185cm160kg!
七戸選手が193cm121kg!
原沢選手が191cm122kg!
西潟選手が193cm130kg!
みんなデカ!!

当日、会場で販売される
大会の公式プログラムでは、
この5選手の直前インタビューが掲載されていますが、
このインタビューが、正直、非常に面白いです。
(自画自賛ですみませんが、たぶん、面白いです……)
一人ひとりに、もっと長い時間お話をうかがえればよかったのですが、
大会前ということで、短時間でさらっとお聞きしています。とはいえ、
選手たちの強さの秘密や今大会への熱い思いは、
十分に伝わるのではないかと思います。

プログラムでは、松井勲先生、金野潤先生、井上康生先生による
予想座談会も掲載されています。
(こちらは講道館発行の雑誌『柔道』5月号でも見られます)

座談会の予想が毎年当たらず、
座談会参加者の先生方が、
試合が進むにつれて
頭を抱えてしまうことでも有名で(先生方、すみません)、
それゆえ、「魔物が棲む」とまで言われる全日本選手権大会。

ちなみに、ここ3年の決勝カード&優勝者予想と
実際の決勝カード・優勝者を比べると、
●平成24年
【予想】決勝/鈴木桂治vs上川大樹 優勝/鈴木
【実際】決勝/加藤博剛vs石井竜太 優勝/加藤
●平成25年
【予想】決勝/七戸 龍vs石井竜太 優勝/七戸
【実際】決勝/穴井隆将vs原沢久喜 優勝/穴井
●平成26年
【予想】決勝/七戸 龍vs原沢久喜 優勝/七戸
【実際】決勝/王子谷剛志vs上川大樹 優勝/王子谷
と、決勝進出者さえも、当たっていないのです。
う~ん、たしかに魔物が棲んでいるかも……。

例年にも増して予想が難しいだけに、
絶対に面白くなりそうな今年の全日本選手権。
お近くの方は、ぜひ会場の日本武道館に。
遠くの方は、ぜひテレビでご観戦ください。
なんか、番宣みたいになってしまいましたが、
今年の全日本は本当に、
かなり面白い大会になる気がします。

全日本選手権プログラム職人 林 毅

斉藤仁先生 栄光の数々

IMG_1437

こんにちは!

6月21日(日)青森県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』
今年は斉藤仁先生の追悼記念大会ということで、企画を現在練っています。
会場である青森県武道館には斉藤先生の栄光の数々が展示されています。

偉大な柔道家 斉藤仁先生

大会にご参加した際には会場内にある展示物を是非ご覧ください。

IMG_1438

東北大会のエントリーはこちらから!
★第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku6/

こんばんは、ひのまるキッズ事務局の原です。
先週は6月21日に開催するスポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会の事前打ち合わせに青森まで出張に行ってまいりました。

そこで、ひのまるキッズ東北小学生柔道大会にご出演いただいている、男子新体操クラブチームの「BLUE TOKYO kids」に今年もご出演いただけるよう練習場にお願いに上がり、代表をされている川戸先生と初めてお会いしてきました。

体育館に入ると、ちょうど子供たちが練習に来るタイミングと重なったらしく、次から次に全員が、見ず知らずの、そして、間違いなく新体操からはかけ離れた柔道体型のオジサンに「こんにちは」と深々と挨拶をしてくれました。

しばらくして、先生と合流し練習場に入ると、さっき挨拶をしてくれた子供たちは、既に各々が練習前の準備や練習の復習のような動きをして練習を待っていましたが、先生や私たちの顔を見つけると、改めて挨拶で迎えてくれました。

練習前の雰囲気を見るだけで、子供たちの真剣さが伝わって、意識の高さがうかがえます。
そして、どんな状況でもお客さんが来られたら、全員で挨拶で迎えてくれる。

柔道の道場に行っても、これほど意識の高さを感じる道場がどれだけあるだろうか?

そして、そんなクラブの代表である川戸先生とはどんな人間なのか??

年齢は今年27歳、社会人5年目だという事でした。

川戸先生は、青森山田高校、青森大学を経て、恩師である荒川先生の薦めで、男子新体操の普及を目的に、ゼロからこの「BLUE TOKYO kids」を2011年に立ち上げられました。

男子新体操という競技は認知度が低いため、自ら幼稚園や保育園を回り、少しずつ男子新体操の良さを伝えファンを作っていき、ようやく、最近では、徐々に口コミで集まってくるようになったそうです。

次の段階は、一人では見られる子供の人数も限られるので、指導者を雇わなければなりません。そして、その指導者たちにも指導者方法を教えなければなりません。

そんな課題にも、川戸先生は、指導方法を体系化することで、指導者の差を最小限にしていきたいと考えているそうです。
そして、今教えいている子供たちが、世界中に指導者として活躍していけるように、青森発で男子新体操をもっともっと広めていって、最終目標は、男子新体操の世界選手権大会を開催することです。

男子新体操は、まだまだ認知度が低く、競技人口も全国で1,000人程度のようです。
それでも、川戸先生の志、そして、教えてもらっている子供たちの目を見ていると、近い将来、必ず男子新体操が身近なスポーツになっていくように感じましたし、私自身、川戸先生を応援したい気持ちにさせてもらいました。

そんな素晴らしい子供たちの男子新体操を第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会でご披露して頂きます!