ひのまるキッズ九州大会エントリー開始日迫る!!!

TASI6479

こんにちは!

来年1月25日(日)開催の『第6回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会』
エントリー開始日が10月22日(水)と近づいてまいりました!!!
九州大会は関東、東海大会に続くひのまるキッズ最多開催です!
今年度も楽しいイベントをたくさん計画中です!(^^)!
下記、ひのまるキッズブログに九州大会のブログも現在作成中です。
九州・宮崎の地で皆様にお会いできることを楽しみにしております!
是非、ご参加ください!

★スポーツひのまるキッズブログ★
http://www.hinomaru-kids.jp/

子供の一生懸命の姿に感動!

こんばんは、スポーツひのまるキッズ事務局の原です。

スポーツの秋の3連休、皆さんはいかが過ごされましたでしょうか。

私は、初日に保育園に通う子供たちの運動会があり、久しぶりの子供の行事に参加させてもらいました。

子供たちが通う保育園は80人規模の小さな施設で、園庭も3歳児のクラスが徒競走をするのがめいっぱいといった広さです。

それでも、直ぐ近くでみれる保育園の運動会は毎年楽しみな行事の一つとなっていて、今年で5回目の参加でした。

 

今年は、次男が最後の運動会ということもあって、本人なりに一生懸命に頑張っているということは妻からも聞いていました。

次男はおっとりとした性格で、甘えん坊、三兄弟の中では、一番運動会が苦手なタイプだです。

そして、三男は、スーパー戦隊が大好きで、どちらかの兄がいるときは、ほとんどの時間を戦いごっこに費やし、一人でいてもエアー戦いごっこをするほど。そして何よりお調子者。

そんな二人の運動会ですが、三男は開会式から、前の子や後ろの子にちょっかいを出したり一人ではしゃいだり・・・同じクラスの子たちから注意をしてもらっても笑ってはぐらかす始末。。

運動会で唯一徒競走を走るクラスなので、前々日頃から徒競走で何番になるか聞いていたら、クラスで一番早いから、誰と走っても1番になれると豪語していました。

そして、徒競走本番、いきなり一組目に三男が!スタート直前までニヤニヤしながら周りの先生たちに愛想を振りまいています。そして、よーいドンの合図とともに、慌てて走り出しましたが、結果は3位・・・・。

まあ、そんなもんです。

でも、後でみてなかった振りをして、徒競走、どうだった?と聞いてみたら、1番だったよ!と人差指を突き上げて逞しく答えてくれました(^^;

今回の運動会で一番の感動は、次男の姿でした!

次男は、運動会が苦手なタイプで、家ではいつもクネクネしたり、グズグズしたりと覇気を感じられるようなことは、ほとんどありません。

そんな次男も今回の運動会では、最年長クラスとしての意識が強かったのでしょう。

次男の覚悟は開会式の行進の時から何となく感じ、その後の準備運動の表情や動き、そして、終わって戻っていくときのダッシュ、その全ての行動において、緊張感が感じられました。

その後の出番時も彼は気を許すことなく、緊張感をもって演技や組体操をやりきってくれました。

一心不乱な、ただひた向きなその姿に、親として、単純に心から感動しました。

だから、彼のその頑張りに敬意を表して、何かしらの形で気持ちを伝えたいと思っていました。そう思って、彼が戻ってくるのを待っていました。

そして彼が戻ってきました。

でも、表情をみると、なぜかふて腐れていました。いつも家でみる次男に戻っていたのです。

理由を聞くと、自分が飲みたいと思っていた、ブドウジュースを三男に飲まれてしまったとのこと。。

私もツイいつもの自分に戻って、次男を怒鳴ってしまっていました・・・・。

 

それでも、子供の一生懸命の姿って、本当に素晴らしいと感じました。。

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その67:未開の地、北海道。まさに、いまから、ここから、です)

20141012_110448

皆様のご要望にお答えして、やって来ました北海道!のはずでした…( ̄^ ̄)

実は、あの上野三姉妹を育て上げたゴッドマザー、上野先生のご招待で、女性柔道指導者キャンプにて講演の機会を与えていただき、旭川市の隣の深川市にやって来ました。

そして、集まっていただいた女性指導者、そして道場の先生方に90分間、みっちりひのまるキッズのPRをさせていただきました。

もちろん、わかってはいたことですが、お集まりの皆さんの中で、ひのまるキッズを知っている人は、

なんと、一名。

本当に、まだまだだと言うことを実感させられました。

20141012_152351

ただ、さすが少年柔道のメッカである北海道の指導者たち。長時間の話に緊張をと切らすことなく、終始私の言葉に食いついていただき、大きな手応えはありました。

かつて、30数年前にマルちゃん杯をこの地で始めたスタッフとして、大学を卒業したばかりの私にとってはじめてだらけで緊張していたことを思い出しています。

最近、ちょっと元気のなかった私でしたが、

ここまで知られていないことに、逆に新たなやる気でみなぎる自分に、なんかワクワクしています。

まさに、いまから、ここから!

やることは盛りたくさんです(^-^)v

さあて、まずは、台風直撃の真っ只中、明後日の帰京を乗りきらないと…(笑)

永瀬義規

中国大会エントリー募集中!

TOR_9207_R

こんにちは!

12月14日(日)山口県周南市のアルビス小杉総合体育センターにて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ中国小学生柔道大会』
今大会も昨年度に引き続き、『保護者の部』を開催いたします!
普段試合をしないお父さん、お母さんも畳の上で子どもたちに一生懸命頑張っている姿を見てもらうチャンスです!
是非、ご参加ください!(^^)!

また、柔道をはじめて間もない小学生の選手、試合に一度も出場したことのない選手のみなさんに『チャレンジマッチの部』を今回、中国大会で初開催いたします!
はじめに10分ほど、特別講師の先生に礼儀礼節をご指導いただき、必ず2試合でき、さらに参加者全員へ賞状を贈呈いたします。
是非、このひのまるキッズのチャレンジマッチの部から柔道の試合デビューをしてみませんか?
※チャレンジマッチと通常の体重別小学生トーナメントどちらも出場することはできませんのでご注意ください。

たくさんのみなさんのご参加をお待ちしております!

★第5回スポーツひのまるキッズ中国小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/chugoku5/

エントリー本日締切!!ひのまるキッズ北信越大会!

0806

こんにちは!

11月16日(日)富山県射水市のアルビス小杉総合体育センターにて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会』
エントリー締切が本日24:00までとなっております!

現在、たくさんのみなさんにエントリーいただいております。
北信越大会には元世界チャンピオンの佐藤愛子さんがひのまるキッズ初参加されます!
世界を獲った佐藤先生の技をご指導いただけるチャンスです!
是非、北信越大会にご参加ください!(^^)!
まだエントリーされていない方、あなたのご参加をお待ちしております!

★第5回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/hokushinetsu5/

ひのまるキッズ中国大会エントリー募集中!

image

こんにちは!

スポーツひのまるキッズ事務局の村中です。
12月14日開催の第5回スポーツひのまるキッズ中国小学生柔道大会。
本日は会場であるキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターに打ち合わせできました!
久しぶりの周南市。
いろんな方のご協力があってこそ大会を開催できていると改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
地元のみなさんのご協力もあり、楽しいイベントが盛りだくさんになります!
まだ、エントリーしていないみなさん、ご参加をお待ちしております!

ひのまるキッズ中国大会ブログ
http://hinomaru-kids.jp/chugoku5/

東海大会でご招待した子供たちから届いたうれしい手紙

IMG_3026

9月14日に開催した「スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会」に
ご招待させていただいた大船渡市・時習館道場の子供たちから
お礼のお手紙が届きました。

今回のご招待では、飛行機の都合もあり、
前日練習会にはご参加いただけませんでしたが、
大会翌日の月曜日が祝日だったため、
少しだけ観光をしていただくことができました。

名古屋と言えば、やはり名古屋城!
ということで、時習館道場ご一行様と
名古屋城見学に行きました。
私自身、名古屋には今まで30回以上行っていますが、
名古屋城内に入ったのは、実は今回が初めてで、
ガイドとしてはまったく役立たず。
ほとんどカメラマンとしての同行でした。

わずか2~3時間の観光タイムでしたが、
「名古屋」に行ってきたという思い出だけは
作っていただけたかなぁと思います。

手紙を読んでうれしかったのは、
選手たちに、新たな目標ができたこと、そして、
大会を通じて友達ができたことです。

おそらく、遠くからの参加ということもあり、
試合では、アウェー感みたいなものを感じたでしょうし、
熊谷李美ちゃんにいたっては、
開会式で、震災に関する作文まで
読んでいただきましたから、
そうとう緊張したのではないかと思います。

毎回思うことではありますが、
復興支援プロジェクトとして
ご招待させていただいた子供たちもですが、
その子たちと触れ合った子供たちも何かを感じ、
思い出として残ってくれれば、うれしく思います。

千葉玄海君、蒼竜君、そして熊谷李美さん、
お手紙ありがとう。また会える日を楽しみにしています!

スポーツひのまるキッズ事務局 林

IMG_4937

ひのまるキッズ北信越大会エントリー募集中!

0325

こんにちは!

11月16日(日)アルビス小杉総合体育センターにて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会』のエントリー締切が10月10日(金)までと迫っております!
まだエントリーされていない方、まだまだエントリーをお待ちしております!(^^)!
たくさんのみなさんのご参加をお待ちしております!

★第5回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/hokushinetsu5/

スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会。

HK14_0352

こんばんは。

スポーツひのまるキッズ事務局の原です。

スポーツひのまるキッズは2009年に立ち上げました。

第一回目を開催するにあたり、神奈川県柔道連盟さんから少年柔道の現状を色々とヒヤリングさせてもらいました。

そして、先生方からのヒヤリング内容とを重ね、どういう大会にしたら、その問題点を少しでもいい方向に改善できる大会に出来るかということを考えて形になったのが、今のスポーツひのまるキッズ小学生柔道大会です。

ヒヤリングの内容は、

①競技力向上を目的とした道場が多く、柔道の価値を伝えられていない道場が多い。

②保護者の方が道場に子供を預けっぱなしになっていることが多い。

だから、保護者にエントリーをしてもらって、大会にも必ず子供を連れてきてもらう。試合会場では、道場の先生の隣でわが子が相手選手と礼をする時に一緒に礼をしてもらい、試合の時も道場の先生が子供に指導する言葉を聞いて、少しでも柔道を理解してもらい、同じように声を掛けられるようになってもらいたい。そして、一方で、子供たちは一番の応援者である親が一番近くにいてくれることで、いつも以上に頑張ろうとしますし、親としても、子供の一生懸命の姿を一番近くで見ることが出来る。
SKE_0327
そんな大会のテーマは「親子の絆」と「柔道の本質」です。

道場の先生方には、通常の大会とは違い取りまとめなどでお手間をお掛けしているかと思いますが、何とぞ、ご理解を賜り、一人でも多くの親子と会場にお越しいただければ幸いです。

 

 

いまから、ここからひのまる社長の独り言(その66;HEROの定義)

Screenshot_2014-10-05-11-33-56

珍しく邦画を見に行った。

イン☆ザ☆ヒーロー(IN THE HERO)

http://in-the-hero.com/

唐沢寿明さんが、スタントマンとして己の夢を追い求め、最後は表舞台で活躍する・・その舞台裏にはたくさんの『絆』があった・・。

みたいな内容でした。

正直、同年代の唐沢さんが,役者人生をかけて体つくり、役作りをしてかつて自らも経験のあるスーツアクターを愚直に演じまくるという前宣伝に、

最近、シャキッとしていない自分に活を入れようと軽い気持ちで映画館に足を運びました。

いつもは、どんなホラーでも、アクションでも必ず一回はカクッと落ちてしまう(眠りに)私が、一度もそんなことはなく、頭の中で役者さん一人ひとりのセリフがグヮングヮンと回っているうちに終焉を迎え、気が付くと、ボトボト涙が出ていました。

『挑戦はし続けないと、夢はかなわない』
『自分がやり遂げなかったら、後に続くものになんて言い訳すればいいんだ』

唐沢さん演じる主人公の言葉、一つ一つが今の自分に一直線に飛び込み、グサグサと突き刺さっていました。

そして、この主人公が夢をかなえるときに支えてくれる仲間、さらに、最後に駆けつける家族・・・。

まさに、一つの夢に向けて結ばれた『絆』の結晶が作品全体を大きく包み、すべての観客の心をとらえたのだと思います。

そして、私のやる気に火をつけたのが、主人公の絶え間ぬ努力。

朝のランニングはもちろん、家族と別居して24時間、365日、スーツアクターの演技に没頭しすべてをそれに捧げる・・・。

全く同じ状況に身を置いた自分は、ここまでやっているのだろうか・・・。

夢をかなえるために、『精力最善活用』をしているのだろうか・・。

自分の背中をしっかり見せて、『自他共栄』を自ら実践しているのだろうか・・。

HEROとは、人にとってあこがれであり、尊厳をもって自らを律し、それによって周りに感動を与える存在。

自らのヒーローを確立し、それに向かって絶え間ぬ努力をとことんやりつくす。

そして、みんなのHEROになるためには、その夢を達成することよりも、その生きざまを『絆』をもった周りに認めてもらうことが第一義なんだと・・。

20141005_105834

いまから、ここから、HEROに近づくためにもっともっと己を尽くして尽くしまくります!!

永瀬 義規