5月です!

 

こんばんは!二の腕のお肉が落ちてきた中島です!

少し夏の匂い?がしてきますね!

 

緊急事態宣言が出された中で、

GWが終了しましたね!

皆さんはどのようにして過ごされましたか?

 

なんだかホットケーキミックスが、

スーパーで売り切れ続出なようで、

お菓子作りをする人も多かったのかなと思います!

 

わたしも友達と久しぶりに話したりしました!

なかなか集まる時間が減っている中で、

こういう機会があって貴重な時間を

過ごすことができました。

 

また、初の試みで、リモートで運動をしてみました。

普段ジムに行っている仲間と、

自宅でできるような運動をやりました️‍♀️

じんわ〜り汗をかいて、程よく筋肉痛もきて、

改めてみんなで運動するのは

楽しいなと思いました☺️

これからも定期的に続けて、

程よくリフレッシュしていけたらいいなと

思います!

少し前まではこんなこと考えられなかったのですが、

時代は進化していると改めて感じる写真です(笑)

 

 

703BBB69-A0EF-48F6-A7F3-A08FD8D347DB

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その351;今、出会うべき時に出会った言葉)

何も咲かない寒い日は

STAY HOME

3月27日からテレワークに入り、家で規則的に仕事をするようになり、その生活で大きく変わったことが、休日の過ごし方。

年の半分は出張に出ている私にとって、家はまさに『ピットイン』。本当に、お休みの場所・・でした。

ところが、朝、夕、スタッフとじっくり顔を合わせるZOOM会議を中心に、家でゆっくりどころか、やること満載の家での生活。

正直、ストレスが溜まりつつありました。

ただ、その反面、必ず休める休日をすごく大切にするようになり、平日から『よし、休みになったらこれをしよう!』と楽しみにする自分がいました。

GWの最初はどうしてもしなければならない業務に追われていましたが、それでもお休みなので、ちょこちょとテレビを見ながらパソコンに向かっていました。

そんな中、偶然つけていた天才少年少女アスリートを紹介する番組で、一人の少女のコメントが心にグサッと刺さってきました。

というよりも、正確に言うとその少女が発した言葉が、あまりにも年齢不相応だった(ように聞こえた)ので、思わず画面をガン見してしまったのです。

その少女は、天才ゴルフ少女・須藤弥勒ちゃん。世界ジュニアで2連覇をはじめ数々の金字塔を打ち立てている少しポッチャリの6歳女児。

ゴルフ天才少女須藤さん

番組自体はちょこちょこしか見ていなかったので、ゴルフの腕前の紹介などは上の空でしたが、前述したようにエンディングの彼女のコメント、正確にいうと引用した『名言』に、思わず台所で洗い物をしていたパートナーに

「おい、今、この子なんて言った」

と聞いてしまいました。

何も咲かない寒い日は下へ下への根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く

番組は終わってしまいCMに移っていたので、正直、彼女がこの名言を引用してなんて言ったのかわかりません。ただ、舌っ足らずの愛くるしい少女から発されたこの言葉がどうしても気になり、頭から、いや、心から離れませんでした。

そう、元三洋電機副社長、後藤清一氏が彼の著書『リーダーズノート』に収められた言葉ですが、シドニー五輪女子マラソン金メダリスト・高橋尚子さんの座右の銘として紹介されたことでも有名です。

IMG_20200503_172109

内容は、読んで字のごとく。

恥ずかしながら、シドニー五輪で高橋さんが金メダルを取ったその場所に最も近いところで遭遇していた私。プレスアタッシェとして、彼女の座右の銘となったこの言葉を何度も紹介した覚えはありますが、今の今までこんなに深慮したことはありませんでした。

まさに、今、目の当たりにしているこの状況で出会ったこの言葉。

出会うべき時に出会ったこの言葉。将来、あとから来る者たちに『我がこと』として振り返り、伝えることができるか・・。

やるしかない

いまから、ここから、後悔の無いように今を生き抜く!

永瀬義規

食って大事!

こんばんは!久々にUNOがやりたい中島です!

だんだん暖かくなってきて、

外に遊びにいきたくなるのですが、

今はおうちで過ごす時間を

大切にしましょう!

 

最近は、外食することもなく、

家で食べることが多く、

少し手間がかかるものを

頑張って作ってみたり、

家にある食材をどうやって、

調理したら美味しくなるか

考えています!

写真を撮り忘れてしまったのですが、

つい先日コロッケをつくりました!

しっかり下準備をしたのですが、

たあおいしいくらいで、

納得のいくものができませんでした。

ですが、美味しいという言葉を聞くと、

改めて作って良かったなと思います!

反省することも多いですが、

今までやってこなかったことを

今だからこそできる考えられる気がするので、

やっていこうと思います!

そして、テイクアウトをやっているお店も

増えていて、家族ですきなお店が

やってたりするので、たまには気分を変えて、

テイクアウトもしてみたいです😊

 

ちなみに余談ですが、

筋トレの成果も少しずつですが、

出ている気がします。

今回の目的は痩せるではなく、

筋肉をつけることなので、

継続することを忘れずに

やっていきます!

 

↓かなり前の写真ですが、

最近はこういう言葉の一つ一つが、

なんだか身にしみます、、、

 

EC15319F-8673-4422-A9A7-CA88ED424F3B

柔道日記~89~

こんばんは。

吉原です。

 

新型コロナの収束はまだ先で、

緊急事態宣言も延長となる方針ですすみ、

「おうち時間」がさらに延びますね。

 

もともと家からでないことが苦手ではない私もなかなか辛さが出てくる頃になりました。

 

最近は食材の買い出しを3日に一回行く程度の外出だけでしたが、延長になるということで、、、

 

でも今が辛抱の時だと思いますので、終息へ向かうようGWも外出は控えようと思います。

 

実家の福岡に帰ろうか、、などと考えていた半年前とは違い、両親にも心配ばかりさせていますが、なんとか元気です。

おうち時間のおかげでオムライスだけでなく料理が少しずつできるようになりました。

 

今日は鶏肉のトマト煮込みを。

20200430_220041

(盛り付けと写真にはセンスがありませんがお許しください。。)

大学生の時からずっと見ているYouTubeを参考に作りました。

 

YouTubeつながりで、、、

ひのまるキッズチャンネルも始動しました!!!!

 

ぜひご覧ください。

チャンネル登録もしてください!

https://www.youtube.com/channel/UCeYRGE8MMqdiDa44EZnyWdg?view_as=subscriber

 

よろしくお願いします!!!

 

吉原大智

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その350;今回の事が無かったら②・やっと言えた『ありがとう』)

IMG_20200425_204432

私が子供のころ、仕出し弁当の事業を興した両親。

正直、『弁当屋の息子』と言われるのが嫌でした。

なので、事あるごとに、

『父さんは早稲田大学時代に起業し、日本女子大でモデルの母さんと学生結婚したんだ!』

なんて、わけもわからず友達に言っていた覚えがあります。

もちろん、事業を拡大し、二人の子供を育て上げた両親には大人になって尊敬の念を持つようにはなりましたが、

子ども二人とも家庭を持って独立し、もうそんなに働かなくてもいいのに・・となっても、早朝より仕込みをして、店を切り盛りする両親がいました。

時々(本当に年に数回)帰省すると、ひび割れてガサガサになった手にクリームを塗りながら私の仕事の話を熱心に聞く父親の姿を見て、『何ももうそんなに働かなくても良いのに‥』と心の底で思っていました・・・・。

思い起こすと、厳格で特に私にとって非常に厳しかった父親の手の思い出は、温もり、というよりガサガサというイメージしかありませんでした。当時はそのガサガサが父親との距離を縮めることができなかった要因だったとさえ思えます。

コロナ感染防止対策でテレワークになり、1カ月以上、ほとんどの時間を自宅で過ごしています。

うがい、手洗いをこまめに実行し、感染防止に努めていると、肌の弱い私の手はみるみる赤くなり、カサカサになってしまいます。

そんな中、パートナーが私のようなタイプ用のハンドクリームを買ってきてくれました。

それをこまめにつけるようになり、手肌の調子はすこぶるよくなってきたのですが、最初、その匂いを嗅ぐととても懐かしい思いがすることに気づき、ふとそのクリームを見てハッとしました。

そうです、それこそ父親がガサガサの手に擦りこんでいた・・あのクリームだったんです。

たった数回の手洗いで肌荒れを起こす私の遺伝子は彼から受け継いだんだと思いました。

そして、数回の手洗いでこんなになるんだから、朝から晩まで水を扱う仕事をしていた父親の手があんなにガサガサになるのは当たり前。

俺はなんてことをしたんだ。

あの時、オヤジの手をもっと握ってあげればよかった。

あの時、もっと効くハンドクリームをプレゼントすれば良かった。

これを書いている今でも、その気持ちはドンドン湧き上がってきて込み上げるものがあります。

こんな事がなかったら

あの時の父親の手がガサガサだったことを思い出せなかった。

こんな事があったから

心から言える。

父さん、ありがとう!

昨日は、生きていれば83歳の父親の誕生日。私が起業した年に亡くなったので、もう12年になります・・。やっと言えました。

いまから、ここから、いま、を惜しみなく生きる。

永瀬義規

 

 

 

 

「使わなくなった器具」の墓場たちpart103

こんばんは。事務局の清水です。
今週も引き続き弊社は「テレワーク」を実施させていただいております。

自宅でトレーニングに励んでおりますが、一人のトレーニングは孤独がつきもの。
長期間にわたり家にこもってトレーニングするのも初めての体験。
継続は力なりとは言いますが、でも、さびしいのです。

一人もくもくと作業のようにこなしていくようなトレーニングは、長く続かないです。
かといって実際に今のこのご時世、隣でトレーニングしたりされたり、それはそれで、気を使うしで。。。
そんな私にモチベーションを上げるためのツールとして、紹介いただだいたものがあります。

その名も「Strava(ストラバ)」。
全世界で4800万人以上のユーザーがいるというアスリート向けのSNSで自分のスマホにアプリケーションとしてインストールしています。

ストラバ

ランニング、サイクリングや水泳、筋トレなど多様な種目に対応。
仲間と運動した結果を共有することができますよ。
Aさんはこんなに走っているのかぁとか、Bさんは自転車で汗だくでローラー台を乗っているなぁとか。
一人だけでトレーニングしているわけじゃない感が生まれてくるので、寂しくはありません。むしろ負けられません(笑
Stravaは単に仲間との共有ツールだけではなく、運動した記録や管理機能がしっかりしていますので、自己分析にも役立てます!

また、スマートフォンだけでなく、アップルウォッチや、ガーミン、スントなどのGPSウォッチ、スマートウォッチなどに対応しています。

スマートフォンを持たずに運動しても、これらのウォッチで計測したデータをスマートフォンに同期化するだけです。

このStravaを使用してからさぼりがちだったトレーニングが続いています!ぜひ無料から始められるのでお試しください!

トレーナーがやってきました!


こんばんは!

ジンジャーエールが飲みたい中島です!

しばらくやっていたダンスに飽き始め、

新たに違うトレーニングを始めました!

それがまためちゃくちゃきついです。

音楽と一緒なので、

なんとなく聴きながらできるので、

きついけどあとちょっとと

思いながら挑戦中です!

筋肉痛の毎日ですが、いつかこれも

慣れがくるように続けていきます!

題名のとおり、自粛中の我が家では

家でのトレーニングが流行ってます。

弟をはじめとするトレーナーが、

メニューを考えてここを重点的に鍛えていく

ということで、家族を巻き込んでやっています!

こういう状況にならなければこんなことも

なかったのかもしれないと思って、

プラスに考え、家族で充実した時間を過ごせたら

いいなと思います。

少し鍛えただけでひどい筋肉痛になるのが、

悲しすぎる毎日ですが、頑張ります!

皆さんも今こそ普段は避けてたことなど、

やってみてはいかがでしょうか?

73B27CF7-6586-460E-9E24-FBDE0C5B4581

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その349;今回のことが無かったら・・)

 

IMG_20200419_103019

今回のことが無かったら・・

空がこんなに青いと感動しなかった

素晴らしい江戸城の石垣を堪能することはできなかった

坂道を必死に上がった後の下り道がこんなに気持ちが良いってことを思い出さなかった

12年も撮りつづけた東京タワー。自分とのツーショットをおさめようと思わなかった

今回のことが無かったら・・

スタッフと毎日、朝夕会議で(zoomですが)顔を合わせ話すことはなかった

自分たちのやっている事業の弱さを痛感することがなかった

人を育てよう、意見を聞こうと積極的に思うことはなかった

たくさんの日本一の卵料理を自宅で堪能することはなかった

今回のことが無かったら・・

政治家のコメント、行政の在り方を我が毎として受け取ることはなかった

医療従事者を初め、自分の命を顧みず働いている人たちの多さに気づくことはなかった

一人一人の行動、行為が世の中のためになることがあるということを自覚することはなかった

そして、

今回のことがあったおかげで

あの時があったからこそ、今の幸せがある。

と、みんなで笑って語り合える世の中に必ずしていきましょう。

過去は変えられないが、過去の自分を今の自分が真摯に受け止め、未来の自分を変えることは、できる。

自分を、家族を、仲間を信じて、踏み出していこうじゃない!!!

できる! できる! できる!!!

いまから、ここから、まだまだ、まだまだ、できる!!

永瀬義規

IMG_20200419_101223

 

 

食!食!食!

こんばんは!思い切りスポーツがしたい中島です!

天気がいい日が続いていますね!

近所では小学生の元気な声が聞こえてきます。

 

規則正しく食事をしているせいか、

とても調子がいいです。

改めてしっかりと三食毎日食べることや、

決まった時間に食べることで、

流れがうまくいっている気がします。

また、旬の野菜を食べることで、

とても栄養価が高いモノが食べられますし、

何より旬のものは味が濃くてほんとに

おいしいです!

今のはやりはたけのこです。

新じゃがもおいしくて、

改めて家族そろっておいしくご飯が

食べられていることに感謝したいと思います。

最後に妹に弊協会の代表からいただいた

卵で料理を作ってくれたんですが、

月曜日にブログをあげていただれかさんと

かぶってしまいました(笑)

卵をたっぷり使ったみたいで、

味が濃厚で美味しかったです!

 

 

99A6DA71-C6CA-4297-941E-2CBB8A316E14

 

最近の毎日の楽しみはもっぱら食です(笑)

頑張れ花川くん57

こんばんは。

家に引きこもりっぱなしでまた太ってしまった花川です。

緊急事態宣言から一週間が経ちましたが毎日家に引きこもりっぱなしでストレスが溜まります。

皆様はそれぞれ、趣味などで家でできるストレス解消法を見つけどうにかこの辛い日々を乗り越えているのではないかと思います。

しかしながら私はこれといった家でできるストレス解消法なんて知りもせず休みの日は家でぐーたら、動画見てぐーたら。

こんなことでは人間が腐ってしまいます。ということで最近YouTubeをみてて見つけたのですが家でできる「二週間で10キロやせるダンス」なるものを見つけました。笑

→まだ実行しておりません。。

この土日で実行してみようと心に決めました!

見てるだけで辛そうですがこんな時だからこそエキサイトしましょう!

 

それにしても吉原君のブログで美味しい卵でおいしそうなオムライスを作っていましたが、とても女子力が高いなと料理ができない私からしたら尊敬しかありません!

料理作れる系男子になりたいなぁ。。。