1日カメラマン📷

こんにちは 中村です。

全日本学生柔道優勝大会にいきまた。

昨年度優勝の優勝大学

国士舘大学、環太平洋大学、東海大九州の優勝旗返還

ジャパンスポーツコミッションの代理店業務では

協賛をしていただいている企業の対応や

準決勝戦からかはカメラをもってアドボードが映るように試合の写真を撮りました。

プロのカメラマンさんや記者の方たちと一緒にインタビューの音取りや入賞大学の集合写真を撮りました。

いい写真を撮ろうと頑張りましたが、むずかしかったです。

人が動いている写真を撮るのは難しい

カメラの持ち方とピントの合わせ方は分かるようになったので少し成長しました。📷

2日目の決勝戦はの時には、カメラの電池切れ

携帯で写真をとりました。

次の全日本学生体重別選手権大会も1日カメラマンになりたいと思います。📷

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その506;想いをカタチに)

前回からあっという間に2カ月半の月日が経ってしまいました・・。

基本的に一度決めたことはやり続ける性格で、この『独り言』もそのスタンスでした。そして、みなさんもお気づきのように、ここでは主に日ごろ出張で接触が希薄なスタッフに向けてのメッセージ的な要素が多く含まれていたものでした。

しかし、事業スキームが大きく変更した昨年度から信頼するビジネスパートナーの協力をいただき、週一で『ブランディング会議』を実施。自分たちがやっていることの意義、『スポーツのテーマパーク』を創造する上での取り組み方をスタッフだけで話し合う機会を創出し、そこに私はあえて参加しませんでした。

もちろん、それまで『俺が良いっていえばいいんだ、俺がやりたいことをやるんだ(なんて言っていたつもりはありませんでしたが💦)』的な動きでただやみくもに突っ走っていった私に必死についてきたスタッフにとって当初は、なんともどう動いていいのか・・という雰囲気だったようでした。

しばらく経って、その雰囲気とは無縁((笑))の『新人』スタッフを中心に、少しずつアイデアが出てきたようでした。『さあ、ではそれをスタートさせるには・・・」で壁に当たって凹んでいる場面は多々ありましたが・・。

出しては、引っ込み、引っ込んでは、また浮上し・・・。

そんな中で、実現したのが

標語コンクール

フォトブース

前年度マナー賞受賞道場展示

そして、巻頭画像の
絆(きずな)タイムポスト

まだまだ未成熟な企画たちですが、必ず、スタッフが参加者の心に刻まれるものに育ててくれると確信しています。

手前味噌ながら、楽しみです!

『独り言』をぶつける相手を探す必要はなくなりそうですね(苦笑)

勇気を持って
誰よりも先に
人と違うことをする

いまから、ここから、『親子の絆を深め』『子と夢をつなげる』テーマパーク創りのプロフェッショナルを目指して!!

永瀬義規


柔道日記~198~

こんにちは。吉原です。

今回も東北大会✨

主競技場外のエリアを中心に写真を使ってご紹介!

今回主競技場外では2つありました。

多種多様なブースとヒロリンピック2024です。

まずヒロリンピックから🎽

ヒロサキ+オリンピック=ヒロリンピック

今年のサブタイトルは『世界記録に挑戦!オリパラ種目体験会』です。

記録挑戦を含む7種目実施しました!※すべて体験用に簡易化しています

★陸上競技 走り幅跳び 砲丸投げ 三段跳び

★重量挙げ ★ボッチャ ★ライフル射撃 ★車いすバスケットボール

それぞれの会場でとても盛り上がっておりましたが、

驚いたのは柔道衣を着た選手だけでない子どもたちの多さ!

今回、弘前市の協力で市内の小学生全員にチラシを配っていただきました。

その反響で大会前から問い合わせが!交流の場となり、他のスポーツに触れる機会になり、柔道を見る機会になり、それぞれなにか体験できたと思うとイベント継続の価値ありですね

ご協力いただいたスポネット弘前さま、他各競技連盟の皆様ありがとうございました!

ちなみに7種目すべて体験すると

チキチキガラガララーメンと受験王のお土産がありました

さて次は各種ブースです!

今回は屋内外、13のブースに出展いただきました!

久しぶりの出店になったのは屋外ブース。

4台のブースに出展いただきました!

もちろん屋内でもブース出展いただきました!

たくさんの方にご協力いただきながら

参加者が1日中楽しむために何ができるか、試合の結果にかかわらず笑顔で会場を後にするためにどんなことをしようかと一緒に考え盛り上げてくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

そして最後に、

今回から行なった新企画。

きずなタイムポスト。

今はまだ言えない思いを、来年の自分への励ましを、

親へ、子へ、ひのまるキッズでお預かりします。

ということで、皆さんにはがきをお渡ししました。

おおよそ1年後に郵送でお届けします。

お楽しみに!!

この大会をスタートに、

関東、近畿、東海、北信越、一か月空いて中四国、九州と続きます。

また各地の会場でお待ちしています!

近畿大会のエントリーは来週月曜日まで、東海大会は7月1日からエントリー開始となります。

吉原大智

青森県弘前市で東北大会を開催しました!🍎

こんにちは 中村です。

今年度最初のひのまるキッズ柔道大会を青森県弘前市の青森県武道館で開催しました。

このブログでは講師の先生方の2日間をご紹介!

前日練習会では130名の選手が参加!

講師の先生は

ひのまるキッズでの指導は70回を超え、最多参加の大人気講師の青井久幸先生。

高校、大学、実業団と各カテゴリで日本一を経験。現在は石川道場を開設し道場での指導などを行なっている、石川裕紀先生。

東京五輪60㎏級金メダリスト。リオ五輪では銅メダルを獲得。パーク24(株)所属の髙藤直寿先生。

豪華講師陣が揃い、練習会参加率40%越えとなりました。(他の大会ではおおよそ25%)

JSPO-ACPの後、講師陣からの技術指導、乱取り、質問コーナを行ないました。

技術指導では

石川先生からは大外刈を

髙藤先生には一本背負投を説明していただきました。

練習会の休憩時間には、髙藤先生のまわりに子どもたちが集まり話をしている場面もありました。もみくちゃです(笑)

質問コーナでは

髙藤先生の好きな食べ物はなんですか?

石川先生には、連続技の入り方を教えてください。

など様々な質問があり、時間切れとなるまで質問が絶えませんでした。

講師の先生がたも子どもたちと一緒に練習をしていただき、とてもいい練習会になりました。

さらっと流して書きましたが、今年度より練習会の最初にJSPO-ACP(アクティブチャイルドプログラム)を行ないました。

5~6人グループを作り、初対面の子とも自己紹介をし、地方の子とも仲良く会話をしていました。

楽しみながら体を動かし、とても楽しそうでした。

そして当日!

チャレンジマッチ

今回のチャレンジマッチでは9名の選手が参加!

青井先生と一緒に準備体操

初めての試合で緊張して泣いてしまう子もいましたが、頑張って試合をしていました。

最後は、青井先生から賞状を受け取り記念写真を撮りました。

イベント会場では 

コンテストやセミナーを行ないました。

今回は五輪チャンピオンに世界チャンピオン、SNSで大人気の先生までとても豪華な講師陣でした。

ありがとうございました!

次回のひのまるキッズは、横須賀で開催する第16回ひのまるキッズ関東大会です。

講師も来週には正式発表します。お楽しみに!!

柔道日記~197~

こんにちは。吉原です。

久しぶりのブログですが、大会後なのでもちろん大会のことです

6月16日、2024年度最初のひのまるキッズイベント、

第13回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会を開催しました。

参加者は320名。昨年よりもかなり多くエントリーいただきました。

2024年度初めての試みやパワーアップした取り組み、東北大会ならではの取り組みなど年度初めにふさわしい大会でした!

まずこのブログでは試合場で見られた場面をピックアップ!

★マナー賞ワッペン

2023年度のマナー賞の副賞としてワッペン付き柔道衣を贈りました。(提供:株式会社ミツボシ)

今回、その柔道衣を着て試合に出ていただいた方を2名お見かけしました!

保護者席に目をやると講師として来場していた髙藤先生。親子そろってきれいな礼でした。

★BLUE KIDS

東北大会と言えばのアトラクション。

新体操BULEKIDS。

他の場所より柔らかい畳の上で演技する姿、カッコよかったです!

逆立ち競争ではチャレンジマッチ参加の参加者が自薦?他薦?により参加。

能力の高さで挑みましたがさすが本職。ブレない逆立ちを見せてもらいました。

★フォトブース

昨年度から進めていたフォトブース。今年からはパワーアップし、バックパネルが登場!

全国の大会を回りますので、ぜひ写真撮影を!

★前日練習会①

練習会の最初にはJSPO-ACPを実施!

こちらもすべての大会の前日練習会で実施を計画中!

各道場でも実施できる安全に楽しくできるものですので、気になった道場の先生方!ぜひ道場でもご活用ください!

★前日練習会②

子どもたちが練習会で汗を流している間、保護者の方も勉強をしていました!

コーチングのプロが教えるタイプ診断など子どもたちのためになることならばとたくさんの皆様にご参加いただきました。

こちらも全部の大会で実施予定です!

★前年度マナー賞 受賞道場 展示

こちらの展示ももちろん全国で行ないますが、

マナー賞の受賞道場ポスターを作成し、各大会で展示します!

(写真は展示前に練習会場で見やすいように移動したものです。)

皆さんが目指していただける賞になるよう、もっと価値を上げていきたいと思います!!

それではこの辺で。

次のブログでは練習会やチャレンジマッチについてご紹介します!!

吉原大智

中華ランチ会👲🏽

こんにちは 中村です

青野社長とTOCの3階にある 健康中華 青蓮にいきました

しゅうまい

写真を撮り忘れましたがその他に

エビチリ、酢豚、スープ、大盛りのご飯

サービスでレバニラをいただきました

大盛りのご飯は食べても食べてもなくならないほどの大盛りでした🍚

どの料理もとても美味しかったです

美味しいものをいっぱい食べても太らないように頑張ります!

昨日は新井さんからスイカをいただきました🍉

家に持ち帰ると秒でなくなりました

とても美味しかったです!

デリシャスミュージアム🍻

こんにちは 中村です

仕事終わりに国際展示場の駅前で開催していたデリシャスミュージアムに行きました!

東京デリシャスゾーンでは

チキンタコス🌮

チキングリルブリトー🌯

ブリトー量があり満腹感がありました

江戸屋台ゾーンでは

鮨 竜太のトロたく太巻きは

赤シャリでトロがめちゃくちゃ美味しかったです!

地焼き鰻 にょろ助の白焼き蒲焼き肝串を食べました!

カリッフワっとしていて美味しかったです

うなぎの肝は初めて食べましたが美味しかったです


締めのデザート

チョコレート、いちご、マンゴー

お米を使ったデザート

初めて食べる味がしました

運動会🎌

こんにちは 中村です

先週、弟の運動会に行きました。

暑すぎるぐらい天気がよく、干からびそうになりました。

日焼けしないように、日焼け止め、長袖、日傘

完全防備!

生徒の人数は多かったですが、柔道部は坊主で体がごついのですぐに見つかりました!

先生も生徒と一緒に走っていたり先生が運動会を盛り上げていました。

リレーが1~40番目までありました

定番の玉入れ!

運動会といえば

お昼ご飯のお弁当!

仕事の時もいつもお弁当を持ってきていますが、運動会の時のお弁当はいつもりより豪華でとてもおいしかったです!

唐揚げ最高!

柔道部は運動会終了後、練習をしていました

若いってすごいと思いました

来週のブログのネタ探し中

お台場🍖

こんにちは 中村です。

金のオブジェ発見!

仕事終わりに歩いてお台場で開催している肉フェスに行きました🥩

平日の木曜日だったので会場は空いていて並ばずにお肉を買うことができました。

いろんなお肉があり迷いましたが肉寿司を食べました。

とても美味しかったです。

餃子も食べました。

熱々で肉汁たっぷり

皮が美味しかったです🥟

締めは銀だこ🐙

今回もお腹いっぱいたべました!

入口付近でクラフトビールの営業をしている人のコミュ力がすごかったです

少しだけコミュニケーション能力を鍛えたいなと思いました。

さいたま市🚗

こんにちは 中村です

↑埼玉県

先週は弟の中学校の新入生歓迎会についていきました

練習と歓迎会をしている間はずっと車で待機

車の中で1日を過ごしました。

家でお留守番をしているほうがいいんじゃないかとおもうような感じでした

一番の目的は夜ごはん🍚

夜ごはんのお店探している時に武蔵浦和駅の前を車で通りました。

高校生以来行くことのない駅だったので懐かしい感じがしました!

夜ごはんは家族で焼肉屋さんに行きお腹いっぱいになるまで食べました

肉肉肉🍖

1カ月ぶりの弟は大きくなっていていました😲

次は弟の運動会をこっそり見に行きたいと思います!