今週はYouTuber

こんにちは、中村です。

1週間お疲れ様でした。

今週は、ひのまるキッズ東海大会からの決勝動画をYouTubeに投稿をしました。

東海大会、北信越大会、中国・四国大会の決勝動画やインタビュー動画60本をひたすら投稿

明日から毎日、決勝動画がYouTubeにてアップされるので

ぜひ、ご覧ください!

チャンネル登録もお願いします


九州大会の標語コンクールマナー賞の賞状と賞品を発送しました

土日はしっかり休んで

来週は3月の柔道マガジン杯の準備を進めていきます!!

その前にソフトテニス大会が2大会。木更津に行く予定です!!

https://hinomaru-kids.jp/softtennis/kisarazu/

https://hinomaru-kids.jp/softtennis/kisarazu/

柔道日記~208~

こんにちは、吉原です。

_

第16回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会

1月19日に年度最後のひのまるキッズ小学生柔道大会を開催しました。

初のひのまるキッズ国際大会として

中国・上海龍心館から1名、台灣・苗栗梅園國小から13名の参加があり、

国内選手は北は岩手、南は沖縄から合計810名の参加となりました。

昨年マナーについて各所から注意を受けた大会でしたが、

今年は朝から違ったように思いました。

注意喚起として「走らないでください」のアナウンスは数回しましたが、

走っている方、荷物を大量に置いて席取りをしている方は

昨年に比べ大きく減っていたと思います。


大会を続けていくには参加者のみなさまのご協力も必要不可欠です。

ご協力ありがとうございました。

さて!!

すでにブログにアップされているイベントブースはもちろん

第1競技場での試合ももりあがっていました。

年々高くなっている小学生のレベルに驚かされます。

一瞬のスキをついて投げ技を決め切る選手が多く、特に最優秀選手賞を受賞した石田選手の決勝戦での内股は見事でした。

決勝戦とインタビューについては後日Youtubeでアップされますので、

チャンネル登録してお待ちください

保護者の部には8名参加。迫力ある試合で大会を盛り上げてくださいました。

今回、速報システムに新機能を追加し、大ビジョンでも掲示しました。

https://taikai.hinomaru-kids.jp/judo/taikai/kyusyu16

各会場の最新状況が見られるページの追加です

次回以降も実装しておりますので、ぜひご覧ください。

そして決勝戦時には大ビジョンに試合の動画をアップ!

来年度も続けていけるように準備します!!

最後に来年度も九州大会は1月開催を予定しております。

たくさんのご参加、お待ちしております!

吉原大智

次のイベントは2月に2大会!

ソフトテニス親子大会です

柔道日記~207~

こんにちは、吉原です

1月19日、第16回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会を実施しました。

私のブログでは2つに分けて大会をご紹介。

このブログではブースエリアのご紹介をします。

まずサブイベントから。

イベント会場横で実施したキックターゲット。地元プロフットサルチーム・ボルクバレット北九州の選手の協力で実施

第2競技場入り口付近にあったのは

★ウタマロ石けんブース

第2競技場では

★笑顔道整骨院ブース

★大樹生命握力コンテストブース

★ハナサカスひのまるプロジェクトブース

2階ロビーに出展いただいていたのは

★ヨコブリシブース

★ミズノブース

★JUDOGIブース

★デフィールブース

★クリエイトグループブース

★丸ふじブース

★らいまる&ろくすけオリジナルグッズブース

このブースエリアにいつも現れるのは

★クラウンHIRO


ご提供いただいたポカリスエット配布ブースも設置いたしました

そして外に出るとキッチンカーがずらり。

計7つのブースに出展いただきました。


その他、大抽選会を実施したり、標語コンクールがあったり、絆タイムポストがあったりと盛りだくさんなイベント・ブースエリアでした。

吉原大智

~練習会300名・大会810名~ひのまるキッズ九州大会を開催

こんにちは、中村です。

第16回ひのまるキッズ九州小学生柔道大会を開催しました。

今回の講師の先生は、

中村行成先生、青井久幸先生、角田夏実先生、今井優子先生、朝飛大先生

の5名の先生方にお越しいただきました。

講師紹介

中村行成先生、青井久幸先生、角田夏実先生、今井優子先生、朝飛大先生

前日練習会では

過去最多の300名が参加!

大きな声で返事をしたり、お年寄りに席を譲る時の練習

小内刈、内股、背負投、大外刈を中村行成先生から説明していただきました。

質問コーナーでは

きのこの山とたけのこの里はどっち派ですか?試合前には緊張してしまいますがどのように対策していますか?など、

柔道に関わることだけでなく、たくさんの小学生らしい質問がありましたが、先生方はどんな質問でも真剣に答えてくださいました。



マナー賞のワッペンを付けている選手を発見!

大会当日

6年連続表彰 18名

オリジナルタオルを角田夏実先生先生から選手へプレゼント!

角田夏実先生からタオルを受け取り選手の皆さんとっても嬉しそうでした。

チャレンジマッチ

チャレンジマッチの講師は朝飛大先生です。

朝飛先生から準備体操や礼法を教わり試合に挑みました!

試合が終わると朝飛先生から選手一人ひとりに試合で良かったところを言ってもらい賞状を受け取りました。

イベント会場では

柔道セミナー

受身コンテスト

打ち込みコンテスト

えび・しぼりレース

えび・しぼりレースの最後にサプライズで記念写真をとりました。

本当に多くの関係者のお陰様で、無事、第16回九州大会を終えることができました。

豪華講師陣にお越しいただき、直接技の指導をしてもらったり賞状をもらったりと参加者の皆さんがとても嬉しそうにしている姿を見ることができました。

ありがとうございました。


~キッチンカー~🚙ひのまるキッズ九州大会✨

こんにちは、中村です。

今週末は、福岡県北九州市の北九州市立総合体育館にて

ひのまるキッズ九州大会を開催します!

昨年に引き続きブースやキッチンカーなどたくさんの出展があります。

キッチンカー紹介

本城ぷりん:なめらか美味しいプリンを販売🍮

とりいち唐揚げ:北九州唐揚げ選手権3連覇の唐揚げ

美健料理屋:ピタパン、チュロス

月乃たこ焼き:ほかほかたこ焼き

大和商事:ポテトフライ、チュロス

ひよこのキッチンカー:牛肉カレーやロコモコ

甘味処天希家:紅はるかの焼き芋をつかったアイスやプリン

丸ふじ:お弁当引き換えの隣で軽食の販売

どのキッチンカーも美味しそうなものばかりです😋

ぜひ、試合の合間に立ち寄ってみてください


↑去年の九州大会に出展していただいたキッチンカー写真です

今週末のひのまるキッズ九州大会もよろしくお願いします。

🎍お正月🎍

こんにちは、中村です。

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします!


みなさんお正月はどうお過ごしになりましたか?

私は、1日中ゴロゴロして過ごしていました。

年越しそば、おもち、お刺身、お肉など美味しいものをたくさん食べ、お腹いっぱいになったら寝る💤

この繰り返しでした。

ゴロゴロしていましたが、お墓や初詣にはしっかり行きました!

出雲大社相模分祠ではおみくじを2回も引きました

中吉と吉で書いてあるとこも微妙でしたが、屋台で売ってた揚げじゃがバタが美味しかったので良かったです😋

今年のお正月は美味しいものもたくさん食べて、のんびり過ごせたので良かったと思います

来週には、ひのまるキッズ九州大会があるので気を引き締めていきます!

2025年度もよろしくお願いします。



いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その508:未来を耕すひのまるキッズ)

2024年スポーツひのまるキッズイベント!

新年、明けましておめでとうございます。

コロナ禍で受けたダメージを払拭し、世の中が遠慮なしに様々なことに挑戦を始めた2024年。
スポーツひのまるキッズも、あっという間に過ぎ去った1年間・・・柔道、ソフトテニス、運動会・・・etcで、たくさんの『親子の絆を深め』『子と夢をつなげるお手伝い』をさせていただくことができました。

そしてありがたいことに、いろいろなメディアでも本当にたくさん取り上げていただき、その中で、スポーツライター・二宮清純さんのコラムにて身に余るお言葉をいただきました。それが冒頭のタイトルです。
2025年はこの称号に負けないように、ただ行うのではなく、己のやるべきことを妥協することなく見つめ直して突き進みたいと思います。

そして、柔道マガジン。コンセプトはただ一つ『残す』

柔道マガジンNo.3~7号

正直、年に4冊という限られた誌面の中で、やりたいことは山ほどあります。
その中で我々がこだわっているのが、とにかく一人でも多くの柔道家の活躍を残すということ。どうしても全国規模の大会しか詳細掲載できませんが、とにかくできることをやる!ということで発行しています。

もちろん、今後、他のメディアとのコラボを初め残すものを拡大していこうと思っていますので、どうか我慢強く応援いただければ幸いです。

ひとりでも多くの子供たちに笑顔を!
明確になりつつある『進むべき道』をただひたすら、こだわりを持って。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

講道館・上村館長。今年で創業以来17年連続で新年のご挨拶一番乗りでした!

永瀬義規

クリスマス🎄

こんにちは、中村です。

12月25日はクリスマス🎄

今年は中村家にはサンタさんがきていません。

みなさんの家にはサンタさんは来ましたか?🎅

クリスマスプレゼントは24日の朝?か25日の朝?どちらにとどきますか?



2024年も残すところ6日になりました

年明けはすぐに九州大会があるので大会に向けて準備をしています

昨日、道場や参加者宛にゼッケンや書類等の発送をしました

大会注意事項の確認をお願いします

全件手作業です。


そしてひのまるキッズ九州大会の講師が決定!

豪華講師陣にお越しいただきます!

2025年もよろしくお願いします!🐉🐍

柔道マガジン№7発売まであと3日!

こんにちは、中村です。

柔道マガジン№7が12月23日に発売します!

今回の表紙を飾るのは

パリオリンピック48㎏級で金メダリストの角田夏実選手です!🥇


掲載内容は

角田夏実選手のインタビュー

9月の大会から12月のグランドスラム東京までの大会リポートが盛りだくさん!

ひのまるキッズ柔道大会の大会結果や大会に参加してくれた講師の先生のコメントも載っています!

集合写真も載っているので大会にご参加いただいた皆さん!探してみてください!

また、大会リポートの他にも「野村道場」や「道場わっしょい!」のイベントリポート

クローズアップコラムやパラリンピックメダリスト帰国会見なども掲載しています!


全国の書店やネットで購入ができます!

ぜひ読んでみてください!

柔道マガジン公式Xでも取材の様子や販売情報などの投稿をしているのでぜひフォローをお願いします!↓↓

柔道マガジン【公式】X

定期購読はこちら↓↓

富士山マガジン

まとめ買いはこちら↓↓

ひのまるキッズ

柔道日記~206~

こんにちは。吉原です

ひとつ前のブログでブースを紹介しましたが、

このブログでは大会全体をご紹介!

まず最初に、

東海大会、北信越大会に続き中四国大会も15回をを迎えることができました

ありがとうございました!!

今回は関東から九州まで約680組の参加をいただき、会場いっぱいに人が集まりました。

白熱した試合も多く、特に高学年では小学生とは思えない技の応酬も多くみられました。

年々上がっている競技レベルに驚かされています。

そして私がいた試合場では競技面以外でもいろいろな出来事が見えます

いい面もあれば悪い面も。ただ悪い面をそのままにしては、と思い、

大会後のブログではいつも書き残しています。

まずよかった面からご紹介。

礼法が素晴らしい選手が特に多かったように思いました

特に目に留まったのは放送席前の試合場でした

礼法がすごくピシッとした選手がいて、

そういった選手は選手だけでなく保護者席・指導者席もきれいな礼法です。

試合場を降りてもきちっとした選手なんだろう、という印象を持ちました。

残念だった面は2つ。

入場後のダッシュがいつになってもなくならないことです。

当たり前のように走っています。ダメです。と呼びかけても関係なく走ります。

これはマナー云々というよりもシンプルに危ないです。

過去にこけた方もいらっしゃいました。これでけが人が出ると今の規模での大会はできなくなります

もう一つは2階席から物を落としてしまったり、身体を乗り出して食事をしたために下にいた方に迷惑をかけた方がいたこと、そしてそのあとに注意されると謝罪なく逃げ出したことです。

放送でも注意をしました。近くに保護者もいたはずです。

間違ったことが起きたことに対して叱られた時、きちんと謝れるようになってほしいと思いました。

そのような事象が起きた時、私は大会エントリーシートに書いてあることを思い出します。

【勝負だけにこだわる選手が出場をご遠慮ください。】

もちろん試合場では勝負にこだわっていい、と思います。勝負の場所なので。

ただそれ以外にも学ぶべきことがあり、ひのまるキッズではその部分を大事にしていただきたいと思っています。



次回の九州大会では昨年は課題が多かった大会です。

大会を継続していくため、ひのまるキッズが大会のあるべき姿となるため、

ご協力いただけるように頑張ります!


これから20回大会、30回大会へ向けてまだまだ進化させていくひのまるキッズイベント。これからもよろしくお願いします!

吉原大智