ひのまるキッズ東北大会エントリー募集中!

DSC_1898

こんにちは!

6月21日(日)青森県弘前市の青森県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』のエントリーを募集しております!
エントリー締切は5月15日(金)までです。
先日のブログでお知らせしましたが、斉藤仁先生の追悼記念大会ということで、教え子である塘内将彦先生がひのまるキッズ初ご参加いただきます。
斉藤先生の出身地である青森県で元気溢れる試合をして、1日中親子で大会を楽しみませんか??
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております!!

エントリー申し込みは下記、ひのまるキッズ東北大会ブログへアクセスください!
★第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku6/

チューリップも花びらを閉じた、驚きの「雪」! 

FullSizeRender (9)

「雪!?」
朝起きて、窓を開けてびっくり。
なんと、雪が降っているではありませんか。
寒くて、なかなか布団から出られなかったけど、
まさか雪が降っていたとは。
“寒の戻り”にしては、ちょっと強烈すぎますよね。
4月8日に雪って……。
庭に植えたチューリップも、
月曜日の20度を超えるポカポカ陽気で
一気に咲いたと思ったら、
今日の寒さで、もう一度花びらを閉じたようです。

それにしても、今日が入学式だった皆さんは、
お気の毒というか、大変でしたね、寒くて。
学校も、急きょ暖房の用意をしたり、
大わらわだったのではないしょうか。

自分の娘の時はどうだったかなぁと思い出してみると、
長女の時は快晴。しかもその年は桜の開花が遅く、
入学式のあたりがちょうど満開でした。
青い空の下、満開の桜をバックに写真を撮ったことを覚えています。
一方、次女の時は、桜は散った後で、天気は雨。
写真は、“お約束”の「入学式」の看板前で撮ったくらい。
すごく好対照な天気でした。
そう考えると、お天気ひとつとっても、
入学式の思い出は、人それぞれなんでしょうね。

今日の東京近辺は、気温が5度くらいまでしか上がらず、
寒い一日でしたが、明日からは平年並みになるようです。
そして、12日(日)、ひのまるキッズ関東大会当日の天気予想は「晴れ!」

寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時です。
しっかりとご飯を食べて、休息を十分にとって、
風邪などひかないようにしてください。
そして、ひのまるキッズ関東大会出場選手の皆さん、
日曜日には、元気な姿を見せてくださいね!

ひのまるキッズ大会事務局 林 

ひのまるキッズ関東大会にて全日本選手権招待券プレゼント!!!

IMG_1293

4月29日は昭和の日。
日本の国民の祝日の1つです。

柔道家にとって4月29日は特別な日でしょう。
なぜならば、日本武道館で毎年、日本最高峰の大会である、『全日本選手権』が開催されるからです。

柔道家の聖地である日本武道館で開催される体重無差別の唯一の大会。それが全日本選手権です。
世界選手権や五輪の選考大会にもなっていますが、世界を獲るよりこの大会で優勝するほうが難しいと言われている大会でもあります。
日本武道館で畳1面分しか設置しなく、1試合ずつ行われる雰囲気は独特です。
無差別の大会なので、軽量級・中量級の選手が重量級の選手を投げるときは日本武道館全体が揺れるほど盛り上がります!まさに「柔よく剛を制す」です。

そんな最高の試合をご覧いただける招待券(自由席)を4月12日(日)横浜文化体育館にて開催の『第7回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会』の抽選会にて、ペア25組の方にプレゼントいたします!!
憧れの選手や日本最高峰の選手の試合を見るチャンスです!
ひのまるキッズ関東大会まで残り5日!
参加者の皆様は抽選会もお楽しみに!

ひのまるキッズ関東大会ブログにてトーナメント発表中!
★第7回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/kantou7/

柔道の素晴らしさ

こんばんは、ひのまるキッズ事務局の原です。

肥満児の私が、痩せるために小学2年生から始めた柔道は、気がついたら、負けることの悔しさ、勝つために努力をしなければいけないこと教えてくれました。
そして、自分の中で出来る限りの努力を重ねる過程で、素晴らしい仲間やライバルとの出会い。また、努力の質を高めるため、情報収集したり、考え方を変えてみたり試行錯誤を繰り返したこで自分自身が成長させてもらえたと感謝しています。

ただ、これだけの事であれば、柔道に限らず、他の競技でも経験出来ないことではありません。

柔道の素晴らしさというのは、やはり「精力善用」「自他共栄」、この2つの言葉が常に重石となって、柔道家の心にあるからだと思います。

そして、柔道の創始者である嘉納先生の存在(功績や思想)が、道しるべとして、大きな役割を成し続けているように感じます。

以下は戸川幸夫「嘉納治五郎」より

・・治五郎はこう語っている。「私はかってからだも弱く、非常な癇癪もちですぐにカッとなる性質であったが、柔術をやりはじめて、からだがじょうぶになるにつれ精神も落ち着いてきて自制力がいちじるしく強くなったことに気づいた。と同時に柔術の勝負の理屈が社会の他のことがらに応用できるものであること、また勝負の練習に付随する知的練習はなにごとにも応用しうる一種の貴重な練習であることを感ずるようになった。とはいっても従来の柔術や練習方法がそのままでよいとは思わなかった。だから相当のくふうを加えれば、たんなる武術としてだけではなく、知、徳、体の養成にまことに貴重な効果をあげうるにちがいない。今日の青年にもっとも必要なものは道徳であるから、これを柔術によって教える。つまり心と身の鍛錬の法としたい。さすればこの時世のなかでも柔術は受け入れられ、十分に伸びていける。
 そもそも柔(やわら)とは力と力とを闘かわせ、技によって勝敗を決するものだから術というのがほんとうかもしれない。しかし自分はこれをたんに技の優劣だけでなく心を修行する法にまでもち込みたいと考えた。なぜ相手に負け、なぜ相手に勝つことができたかを追求してその原理を発見し、原理よりして術に及ぼし、その原理の道を人生に生かしたいと願ったのである。すなわち柔(やわら)とは相手の力に抵抗せず、衝突の力を避け、敵の力の乗ずべきに乗じてこれを倒す術である。これを心の作用に応用するときは、たとえば人と対論するのに相手が興奮し、いきり立ち、口角泡をとばして食ってかかってきた場合、こちらは静かにこれに対し、諄々-じゅんじゅん-として道理を説けば、ついには相手を納得させ、説得できるというもので、これは勝利である。
そこで私は従来の柔術という名称を避け、私がやるのは柔道であると命名した」

私が感じる強豪チームの指導者の共通点

こんばんは、ひのまるキッズ事務局の原です。

4月にはいって、すっかり春の陽気になり、春の風物詩である初々しい新入社員の塊をあちらこちらで目にするようになりました。

そして桜の花も綺麗に咲き誇っていて、見ているだけで、新入社員同様、明日への希望が湧き上がってくるようです。

事務局では、関東大会の準備でゆっくり見ている余裕もない状況ですが、こんなことを想像しながら作業を進めております。。

そんな事務局では、大会運営の協力要請を連盟・協会の先生方をはじめ、講師の先生、地元の大学や高校の柔道部など、多くの人たちにお願いをしなければなりません。

そこで、学生のお願いする際に、指導者の先生方にお願いをするのですが、その先生方の対応を見ていると、何故か強いチームになるにつれ、より真摯に対応して頂けていることに気づきます。

どういうことかと言うと、指導者であれば、大会運営を手伝うことで練習時間が削られてしまうため、当然、大会運営の協力をするよりは、少しでも練習をさせたいと考えてらっしゃると思います。

しかし、強いチームの指導者の先生方は、こちらからのお願いに100%以上の力で対応してくださるのです。毎回、本当に感動させられます。

たくさんの学校の先生方と接して感じることは、強いチームの指導者は、柔道の競技力向上だけを目指しているのではなく、人間教育というもっと大きな枠で学生たちを導こうとされているということです。

そして、柔道がもつ教育的資質をしっかりと理解し、それを学生たちにしっかりと伝えることが出来ているからこそ、素晴らしい選手が育っていくのだと実感させられます。

小学生を対象とした、スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会では、競技力向上を目的とせず、まずは柔道を楽しんでもらい、柔道を好きになってもらうことを第一に大会運営を行っていきたいと思っております。

新年度スタート。緊褌一番、気分一新!

FullSizeRender (8)

4月1日ということで、
ちょっと気のきいたウソでもつこうかなんて思いながら、
朝、家を出たのですが、朝から電車が遅れ、
遅刻の理由に「ウソ」はちょっとまずいしなんて
思っているうちに、「エイプリルフール」なんてことは
すっかり忘れてしまい、
気がついた時には、4月1日は終わっていました。
根がマジメなのか、遊び心がないのか…。
今年も「エイプリルフール」は不発でした。

そんなことはさておき、
今日から新年度の始まりですね。
私自身、小学生や大学生を相手にする仕事がほとんどということもあり、
元日より、4月1日のほうが
新しい年の始まりという気持ちが強いような気がします。

今日は新入生の姿は見ませんでしたが、
新社会人らしい、真新しいスーツを着た、
いかにもフレッシュな感じの若者はけっこう見かけました。
「俺にもあんな頃があったんだよなぁ」と
いかにも“おじさん”な感想が思い浮かび、
ちょっと苦笑いでした。

さて、話は変わりますが、
家に帰ると「選挙の投票所入場整理券」が届いていました。
街頭でも、選挙活動が日に日に活発になってきていますから、
当然、皆さんもご承知のことと思いますが、
4月12日(日)、26日(日)は、統一地方選挙です。

千葉県は4月12日なのですが、この日は、
ひのまるキッズ関東大会の当日!
というわけで、今回は「期日前投票」をすることにしました。

『さぁ行くぞ 明日につながる この一票』(千葉県内統一標語)

大会に参加されるお父さん、お母さんも期日前投票で、
当日は、しっかり応援に専念してくださいね!

2015年が始まってもう4カ月目に突入。
4月は、いろいろなことに関して、
緊褌一番、気分一新、頑張りたいと思います。

ひのまるキッズ事務局 林

関東大会ゼッケン、IDを送付しました!

IMG_1277

こんにちは!

4月12日(日)横浜文化体育館にて開催の『第7回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会』
本日保護者様へゼッケンと保護者IDを、指導者様へ指導者IDを事務局より発送させていただきました。
大会当日必要なゼッケンとIDですので、参加者の皆様全員必ずご確認ください。
また、ひのまるキッズ特製弁当と前日(11日)練習会の申込用紙も同封しておりますので、合わせてご確認ください。

今回の関東大会、エントリー人数は641名です。

初の体重別大会。ひのまるキッズ最多の7回大会をみんなで盛り上げていきましょう!!!

ひのまるキッズ関東大会ブログにて4月2日(木)トーナメント発表!
★第7回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/kantou7/

朝の習慣『日めくり まいにち、修造!』

FullSizeRender (6)

本屋でバイトしている長女が、
「これ売れているんだよね」と言って、
今年の初めに買ってきて以来、
食卓に置かれている
『日めくり まいにち、修造!』
(発売元 PHP研究所)

いつのまにか私がめくる係となっていて、
朝食前にめくるのが日課となっています。

さてさて、今日の松岡修造さんは
何を言っているのかなぁ…と。

ちなみに今日、25日は、
「温泉が教えてくれた、本当のやさしさ」

僕たちは人に何かをした時、
つい見返りを求めてしまう。
与えた以上の見返りを期待することもある。
本当のやさしさって、
温泉のようなものじゃないかな。
ただ、相手が笑顔になってくれること。
それが最高の見返りだと思うんだ。
(以上、抜粋)
FullSizeRender (7)

なるほど! さすが、修造さんだなぁ。

修造好きの私の奥さんも、
毎日、この日めくりを見ていますが、
ときに、「今日のは、ちょっとウザイよね」
なんて言いながら笑っています。

なんにしても、毎日、明るい話題と笑顔を
いただいている修造さんには感謝です。

スポーツひのまるキッズ事務局 林

東北大会エントリー開始!!

DSC_1594

こんにちは!

6月21日(日)青森県弘前市の青森県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』
昨日よりエントリー開始しております!
下記、ひのまるキッズ東北大会ブログにてエントリー受付をしております。
また、今大会は斉藤仁先生の追悼記念大会となっております。
第6回大会もたくさんの皆様のご参加をお待ちしております!!

★第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku6/

お陰様で創立7周年

IMG_2038

今日(3月18日)は、弊社(株)ジャパンスポーツコミッションの
会社創立7周年の記念日。
だからどうということはないのですが、
平成20年の創立から、もう7年も経ったのかと、
いつものことながら、
ときの流れの早さに驚くとともに、
ちょっと感慨深くもあります。

この7年間は、あっと言う間だった気もしますが、
改めて振りかえると、実にいろいろなことがありました。

日記を書く習慣はないのですが、
創立の年からのスケジュール帳はすべて保存してあり、
その日の予定、備忘録的なメモが残っているので、
それを見ると、その時のことが蘇ってきます。
7年間、いろいろなことをやってきたなぁ……。
嬉しかったこと、悲しかったこと、楽しかったこと、つらかったこと、
いろいろなことがありましたが、どちらかと言うと、
つらかったことのほうが多かったように思います。

そんななか頑張ってこられた一番の理由は、
大会でたくさんの“感動”に出会えたことだと思います。
これからも、感動との出会いを楽しみにしながら、
少しでも嬉しいこと楽しいことが増えるよう、
頑張っていきたいと思います。
今後とも、ご支援のほど、宜しくお願い致します。

スポーツひのまるキッズ事務局 林