第1回 群馬ソフトテニス大会

こんにちは。滝川です。

今回、1/29(日)に群馬県太田市で行なわれた、

「第1回群馬県小学生ソフトテニス親子大会」に行ってまいりました!

群馬県初の開催となりましたが、太田市の皆さまがとても温かく迎えていただき、沢山のご協力があり、おかげさまで大会はとても大盛り上がりな大会となりました🎾

参加者の方からは、「第2回もありますか?!」との声もいただいて、次回はもっと盛り上げていきたいと思っております☺

さて、今回ブースでは「アクシスメソット」様にお越しいただきました!

トップ選手も受けているアクシスメソット。

親子の無料体験もでき、変化を実感しておりました!これで試合に臨めたら最強ですね💪

アクシスメソット

次回、ソフトテニス大会は 神奈川県平塚市・ 平塚市立軟式庭球場 で行なわれる
第6回スポーツひのまるキッズ神奈川県小学生ソフトテニス親子大会 です!

次回大会もよろしくお願いいたします!

柔道日記~169~

こんにちは、吉原です

中四国大会最後はブース!!

雪の中でしたが、たくさんのご出展をいただきました!

中四国大会といったら…!!

というブースや商品ばかりで、毎年盛り上がっています!

参加賞は驚きのこの量!

前日袋詰めしてくれた大学生にも感謝です。

12月、周南といえばこのイベントで!

となるようまだまだ頑張ります!

ありがとうございました!!!!

吉原大智

柔道日記~168~

こんにちは、吉原です。

中四国大会ブログ第2弾!

今回は5名の先生方にお越しいただきました!

前日練習会では雪の影響で先生方にも遅れがありましたが、

当日は揃いました!

多目的ホールでイベントを開催。

ひのまるキッズ最多参加講師青井久幸先生に加え、

中国地区から

周南公立大女子柔道部監督をされている近藤優子先生、

2012ロンドン五輪日本代表の上川大樹先生、

四国地区から

愛媛県出身で現在カンボジア柔道監督の濱田初幸先生、

徳島県出身で2014年選抜優勝の中山有加先生

にお越しいただき、大盛況でした!

次回の柔道大会は九州・行橋での大会!!

吉原大智

柔道日記~167~

こんにちは。吉原です。

年内最後に日曜日は第13回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会を開催いたしました。

大会結果は既報の通りですが、

今回は何といってもひのまるキッズ中四国大会史上最大エントリー。

総勢670名ほどの総エントリー数でした。

大雪の影響で欠場もありましたが、写真の通り、多くの選手にご参加いただきました。

そしてチャレンジマッチにはなんと全国各地から21名参加。

私がいた本部室前の会場で行なっていたので、少し見ることができましたが、

初めての試合に緊張する子どもたち、そしてその緊張が伝わって一緒に緊張している保護者の皆さんの姿がありました

朝飛先生が

「一生懸命にやっているから緊張するんだ。友達とゲームするのに緊張してボタンが押せないことはないだろう。だから緊張するのは一生懸命な証拠だ」

とオンライン練習会の時に言っていたことを思い出しました。

そんな話もきけるオンライン練習会も現在開催を調整しています。

また開催のときにはご参加ください。

さて、これで2022年の最後のイベントは終了です。

次回は年明け

1月29日の群馬県ソフトテニス親子大会。

2月5日九州小学生柔道大会。

またお会いしましょう!

吉原大智

第4回 千葉ソフトテニス大会

はじめまして。新入社員の滝川です。

学生時代は、12年間ソフトボールをしておりました!

支えていく側としてまた大好きなスポーツに携われること、大変うれしく思います♪

今後ともよろしくお願いいたします!

さて、この度、12/11(日)に千葉県木更津市で行なわれた親子ソフトテニス大会へ行ってきました。

親子の熱い試合は観ていてとても元気をもらえました!

そして子どもから大人まで楽しめるブースが盛り沢山!

ほけん代理店 FP-ONE

血管年齢測定、乳がん触診疑似体験ができました。

マスコットキャラクター登場で子どもたちも大喜び♪

STEAMアカデミー 木更津校

果物を使って音楽を奏でる。面白い体験ブースでした!

大盛り上がりで笑い声がたくさん聞こえてきました☺

ヤクルト 

ヤクルト400を無料配布!!

ヤクルトを飲んでエネルギーを蓄えられました!

テニスショップ ワカウメ

ガット張りからソフトテニスグッズまで盛り沢山!

皆さんワクワクしてみていました☺

皆様の手厚いご協力をいただき、おかげさまで大変大盛りあがりの大会となりました!

次回、ソフトテニス大会は、

第1回群馬県ソフトテニス親子大会

2023年1月29日(日) 群馬県 サン・スポーツランド太田 で行なわれます。

次回大会もよろしくお願いいたします!

第4回千葉県小学生ソフトテニス親子大会

こんにちは!

新入社員の小川真人です。

小学生からバスケットボールを始め、東海大浦安高校、東海大学とバスケットボールを続けてきました!

現在も選手として活動を行っていて今年で15年目になります!

怪我には気を付けて今後も頑張っていきたいと思います!

さて、

12月11日に第4回千葉県小学生ソフトテニス親子大会を開催しました!

試合だけでなく、イベント講習会も行われました!

今回は講師として

実業団選手権団体(優勝1回.準優勝2回)、全日本インド選手権(優勝2回)全日本選抜東京インド選手権(準優勝6回)、世界選手権大会日本代表(2回)、アジア選手権日本代表(1回)など多くの実績を持つ

大野勝敏先生をお招きし、ご指導してくださいました!

2時間にも及ぶ熱い指導をしていただき、滅多にない貴重な体験をできた子供たちはいい経験ができたのではないでしょうか。

この講習会で得られたことは、人として選手として子供たちのこれからの成長につながります。そして、今後の活躍を皆さんで応援しましょう!

柔道日記~166~

こんにちは。吉原です。

柔道日記としては久しぶりの柔道以外の種目です。

週末は

第4回スポーツひのまるキッズ千葉県ソフトテニス親子大会へ行ってきました。


基本的には柔道大会のメイン担当ですが、他の競技ももちろん行っています。

このソフトテニスはひのまるキッズ柔道大会とはまた雰囲気も違い、親子でのダブルスです。

柔道は競技の特性上、すぐ横まで保護者がついたとしても畳に上がるのは一人です。

ソフトテニスは一緒にコートに上がり、二人で力を合わせて戦います

この大会にはスタッフとして第1回大会に行って以来、3大会ぶりの参戦となりました。

見ているだけでも楽しくなりますし、講習会を聞いているとやってみたくもなりました。

ただ、まあ

わかりきっていることではありますが、私が他の競技だと、大きさ、耳、ともに目立ってしまいます。

目立たないように裏方に…と頑張りましたが、ダメでした。

ソフトテニス、やってみようかな…🎾

次は

年内最後、第13回スポーツひのまるキッズ中国・四国小学生柔道大会🎄

吉原大智

柔道日記~165~

こんにちは。吉原です。

今年になり、初めてひのまるキッズにご参加いただく方が増えましたので、大会のエントリーの流れについて少し。

現在、ひのまるキッズではネットシステムからのエントリーを受け付けています。

保護者の方からのエントリーになります。

流れとしては

保護者情報の登録→保護者に紐づけて子ども情報を登録→大会情報から参加希望大会を選択し、エントリー

となります。

保護者情報の登録と子ども情報の登録は1度していただくと次回からもそのまま使用できます。

所属道場の変更もしていただくことが可能です。


締切日になるか、定員まで集まるか、で締切になります。


その後、選手情報の間違いがないか(入力ミスによる失格防止)、体重が予想以上に増えていないか(減量防止、失格防止)、その選手は稽古を積んで試合に出られるか(けが防止)などのため、道場の代表者宛に選手リストをお送りしております。

返信期日を設けており、そこまでに返信をいただいてエントリー完了となります。

入力ミスによる体重や階級の変更もこの返信で受け付けています。

※トーナメント発表後は階級体重の変更を受け付けることができません。

ですので、必ず(代表者だけでなく、保護者にも) ご確認いただくよう、呼びかけや書類に記載などしています。

その後、トーナメント抽選、発表となり、ゼッケンを発送、そして当日を迎えます。

今週は中国・四国大会のトーナメント発表を予定しています。

発表日はグランドスラム東京の組み合わせ抽選と同日予定です。

参加いただく皆様、お楽しみに!

そして、九州大会、近畿大会へのご参加を検討いただいている皆様、(遅くとも)来週には情報を出すことができるように調整しておりますので、少々お待ちください。

吉原大智

柔道日記~164~

こんにちは。吉原です。

今月も立教大に行ってきました!

立教大の学生さん、OBの皆さんだけでなく、

各地の柔道部OBの方が来られていて、

なんか回を増すごとに投げられる回数が増えている気がします。。

アレルギーで鼻がムズムズしながら稽古していましたので、なかなか集中することも難しかったですが、、、


そして練習会後には千代田区民大会見たよと声をかけていただき、

柔道を通じていろいろなところに行かせていただき、つながった輪を感じることができました。

さて、次回は12月17日ということなので、アレルギーが落ち着いて、集中した稽古ができるように準備します。

場所は立教大ではなく、講道館!!

吉原大智

柔道日記~163~

こんにちは。吉原です。

今回は

関東大会のブースをピックアップ!

今回もたくさんのブースに出展いただきました!

北信越大会に続き、またまたいけなかったキッチンカー。

今回はよこすか海軍カレーやアイスクリーム、そぼろ丼がありました

そしてそして今回も大会を盛り上げてくださいました!クラウンHIROさん!

写真を見返すだけでわかる子どもたちの熱狂ぶり。楽しんでいただけましたでしょうか?

これからも大会にもお越しいただくので、ぜひぜひパフォーマンスを見ていただければと思います。

次回、柔道大会は山口県周南市になります。お楽しみに!

吉原大智