「使わなくなった器具」の墓場たちpart134

こんにちは。事務局の清水です。
停滞前線の影響による大雨の恐れがある範囲は、近畿や東海、関東甲信にも広がっています。
急激に災害の危険度が高まることもあり、「いつでもすぐに避難できるようにする」
ことを意識していきたいと思います。
連休明けに関東は40℃近くの猛暑日が続いていたのですが、停滞前線の影響で長雨になりそうです。
雨で外を走ることができないときは、インドア有酸素運動に切り替えます。

自宅で簡単に、ランニングのパフォーマンスをあげる方法が、「ステッパー」です。

以前から「使わなくなった器具」の墓場ブログで何度か紹介しています。
ステッパーの上に乗ってステップを踏むだけ。
通常のウォーキングよりも筋肉に負荷をかけた有酸素運動が行えます。
そして、墓場ブログではここで終わらせません。

「ステッパー」+「ウエイトベスト」です。

haka

「ウエイトベスト」は健康器具やジムトレーニングマシーンや運動などと組み合わせることで効果が最大化されます。
負荷をかけてどんな効果があるのか調べてみると、筋肉だけでなく心肺機能や骨格の強化にも期待できます。

ステッパーとウエイトベストを組み合わせて脂肪を燃焼させることができるのはもちろんのこと、
心肺機能、リズム、体幹も強化できるので、継続すればパフォーマンスが向上できるはずです!
ぜひお試しください。

今回の無駄使い金額:3980円

ウエイトベスト【商品詳細】
サイズ:(約)43×54cm
総重量:約20kg
ウエイト1本(約):1.2kg
セット内容:ベスト本体×1、ウエイト(約1.2kg)×16

「使わなくなった器具」の墓場たちpart133

こんばんは。事務局の清水です。
スマートフォンを機種変更してから8か月経ちます。
前回の液晶画面がバキバキに割れてしまった教訓を生かそうとケースを購入して大事に大事に使用していました。
その甲斐あって、外出先でスマートフォンを落としたとしても無傷だったのです。
しかし、人は❝一瞬の気のゆるみ❞で、事態は最悪の方向に進むときがあるのです。

自宅で1Fから2Fへ移動中に、その最悪な出来事は起こりました。。。。。
脇にスマートフォンを挟み、両手いっぱいに荷物を持ち、鼻歌を歌いながら、
部屋に入って間もなく床にスマートフォンが叩きつけられました。
自宅だったので、カバーをしっかりかけていなかったのです。
最悪なことに、液晶画面を下に、絨毯の床に打ちつけられたのです(悲

iPhone

結構なひびが液晶画面にいっぱい雷が落ちた時の模様のように。。。。
透明な保護シートに悪態をつきながら、剥がして手で割れた部分を触ってみたのですが、より悲しさが増しました。。。。。
しかし、最低でも2年は使いたい!できれば動かなくなるまで使いたいです!

そこで、Google先生に相談して、ポチリました。

「iPhoneに付いたキズを酸化セリウムでムキになって磨いてみる技」にチャレンジです。

酸化セリウム

酸化セリウムを用意します。水と酸化セリウム粉50:50で混ぜ合わせて、付属のスポンジで液晶画面の傷を酸化セリウムで研磨するのみ。
1時間ぐらいでしょうか?少しだけ傷が消えたのですが、表面のコーティングも削れてしまうようです。

これを根気強く続けるには、電動ルーターなどを使用するほかなさそうです。。。。
せっかく酸化セリウムを購入したので、易い電動ルーターを購入して試すかもしれません。
その時は、この「使わなくなった器具」の墓場たちでお知らせします!
今回の無駄使い金額:1480円

「使わなくなった器具」の墓場たちpart132

こんばんは。事務局の清水です。
連日30度超えで真夏日が続いています。
万全な熱中症対策をこころがけてくださいね。
わずかな距離で買い物する場合でも、私はOS1を持ち歩いています。
そしてこの暑いなかで、オリンピック出場選手たちは、自分たちの夢や目標に向かってチャレンジしています。選手たちの熱い戦いに興奮しっぱなしです。

そんな興奮続きの日々で触発され、運動不足でだるんだるんの身体を再び心身ともに引き締めるべく食事&トレーニングの見直しすることにしました。
トレーニングの質を上げるため、普段の運動強度を高めます。
そして、食事面については、バランスの良い食事を摂ることが目標です。
そこで完全栄養の主食「BASEFOOD」がネット広告で頻繁に目にするようになり、試しにぽちってみました。

IMG_2034
栄養豊富な自然の原料をブレンドしてつくられた「パン」。
合成保存料、合成着色料は不使用。この「パン」だけで必要な栄養素をすべてカバーできて、糖質や塩分は控えめで無理なく続けれるならば最高じゃないですか!

しかし肝心の味は、人それぞれ好みがあるのでこればかりは確かめてみないとわかりません。
さっそく届いた「ベースブレッド」を味わってみました。

IMG_2038
1袋を手に持った印象は、ずっしりしていること。1袋あたりのカロリーもお茶碗1杯分ぐらいが目安。
温めないでそのまま食べてみると、歯ごたえがあるので、良く噛むようになると思います。
気になるお味は。。。。。。。。そのまま食べてもいいし、バターや目玉焼きをはさんで食べてもいいし、続けられそうな味です。
常温保存1か月も、非常食として活用できるところも魅力です。
そして、筋肉のもとになる「たんぱく質」と「ビタミンB6」もこの「ベースブレッド」には含まれているとのことで、筋トレの効果につながることを期待しています!

「使わなくなった器具」の墓場たちpart131

こんばんは。事務局の清水です。
本日7月23日は東京オリンピックの開会式。
開会式に先駆けて、東京都内上空では航空自衛隊のブルーインパルスが展示飛行を行っていました!
都内上空で五輪マークを描き終わったブルーインパルスが、
調布方面を飛行して入間基地に戻るということだったので、自宅のベランダで待機していました。

調布方面を眺めていると、飛行機音が聞こえ始めたと思った瞬間、空に5色カラースモークが!

ブルーインパルス
大勢の人たちも、この同じ空を一緒に見上げているのかと思うと、幸せな気持ちになりました!

選手の方々はこの状況下で練習が思うようにいかないこともあったと思いますが、
応援しています。
「頑張れ、ニッポン!」

「使わなくなった器具」の墓場たちpart130

こんばんは。事務局の清水です。

我が家の駐車スペースに短期滞在していたゲストが旅立ちました、別れも告げずに。朝にごみ捨てに行くと、もう姿はなかっったのです。

新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワーク実施中で、自宅にいる機会も多くなり、室内換気も定期的に行うので窓から、駐車スペースで鳴いている声も日常的に
聞こえていたこともあり、様子を見に行かなかったのです。

昨年は1羽だけカラスに襲われる事件もありましたが、今年は全員無事に巣立っていきました!

今年もありがとうございました。また逢う日まで!

IMG_1950 (1)

「使わなくなった器具」の墓場たちpart129

こんばんは。事務局の清水です。
ここ数年の「キャンプブーム」で、キャンプ道具が身近に安価で販売されるようになり使用する場面によって道具を選択できる幅が拡がりました。

一番最初に購入したソロ用テントも2回目。まだソロキャンプブームが流行り出す前だったので自分で購入してみないと使用感がわからないし、レビューも少ないしで、ドキドキしながら一つ一つを集めたものです。
最近はYouTubeでレビューする方が増えているから、前よりは失敗がないです。

そんな中で、購入したトランギア社「ストームクッカー」
ベーススタンドの上にゴトクを兼ねた「風防」をセットし、そこにアルコールを入れたバーナーを置いて着火するだけ。
シンプルな構造で、フライパン・深型ソースパン・風防・アルコールバーナーまでが
収納できて、軽いので、とても重宝しています。
また、燃料はメチルアルコールなので、薬局屋さんでも買えます!

購入したのが8年前。まだまだ、使えるタフな「ストームクッカー」
当時は¥8,000しないぐらいで購入できたのですが、ブームが原因なのか¥11,550ぐらいのようです。

コロナ禍が落ち着いたら、しまなみ海道まで自転車で走り、途中にキャンプしながら旅をしたいものです。
また、「ストームクッカー」とソロ用テントが活躍する日まで、キャンプ飯を開発したいと思います!

71+RzC5e+SL._AC_SL1500_

★trangia(トランギア) ストームクッカーSウルトラライト 【日本正規品】
重量:740g
収納サイズ:径18×h10cm
フライパンはノンスティック加工
直径18cmフライパン/1.0リットル鍋×2/アルコールバーナー

「使わなくなった器具」の墓場たちpart128

こんばんは。事務局の清水です。青梅をなんと2キロをいただきました。

青梅
では早速にでも梅酒を作ろうと思ったのですが、清水家は下戸が多いので、
「梅シロップ(梅ジュース)」をつくることになりました。

★用意するもの★
青梅  … 2㎏
氷砂糖 … 2㎏
保存瓶 … 3~4L容量のもの

青梅と氷砂糖が同量ずつが基本分量なので、青梅2キロ、氷砂糖キロを準備。

つまよじ梅を洗う前に、梅の黒いヘタを1つずつ取り除きます。

取り除けたら、ボウルなどに移して梅を洗って水気を切ります。

梅あらう

梅を洗い終わったら水気はNGなので、1個ずつ梅の水気をふき取ります。

ふいた梅はざるに移します。※1~2時間ほど乾かします。

下処理をした青梅を、保存瓶の中で氷砂糖と交互に入れます。

IMG_1853保存瓶は日の当たらない冷暗所におきます。

※1日に2~3回、梅全体に溶けた蜜がまわるように混ぜてください。

1週間から10日ほどでほぼシロップがあがってきます。
途中で梅を取り出してシロップと別にします。

保存瓶のままでは場所をとるので、ガラス製の容器などに移して冷蔵庫に入れて保存します。

私の楽しみ方はそのまま、ロックで飲むのが好きです。炭酸水で割ったり、牛乳などお好みで楽しんでみてはいかがでしょうか?

「使わなくなった器具」の墓場たちpart127

おはようございます。事務局 清水です。
厳しい暑さの毎日で、今年も例年以上の猛暑との事、先が思いやられます。

この暑さでは、トレーニング中に、カラダだけでなく頭皮にもたくさんの汗をかきます。

トレーニング後にすぐにシャワーを浴びれる環境だったら最高なのですが、「汗はすぐ乾くから」とそのまま放置すると頭皮や髪に悪影響を及ぼしていることも多いようです。

汗や皮脂、付着したホコリによって雑菌が頭皮に繁殖しやすく、結果として頭皮・髪にダメージをあたえ、抜け毛が多くなり、薄毛を招く原因にもなります。

できるだけスポーツの後はすぐに頭皮や髪を洗い、清潔にしたいですね。

しかし、清潔を保つことにこだわり過ぎると、逆効果。
シャンプーのやり過ぎは頭皮を乾燥させるため、皮膚炎を起こしやすくし、
かゆみや湿疹の原因にも繋がるので注意が必要です。

スポーツ後は頭皮の汚れをしっかり落とし、保湿&紫外線対策を行いましょう!

hairdresser-1179461_1280

清水が最近のお気に入りは毛穴すっきりする「炭酸泉(たんさんせん)を使ったヘッドスパ」です。
炭酸泉とは、炭酸ガスが溶け込んだお湯で、お店のシャンプー台のスイッチを押すと、通常のお湯から炭酸泉に切り替わります。

炭酸の細かい気泡が、頭皮の汚れを浮かせて除去するので、頭皮のべたつきやかゆみ、フケ、ニオイが軽減されるのがわかるので、とてもオススメです。

「使わなくなった器具」の墓場たちpart126

おはようございます。事務局の清水です。
朝、ごみ集積所に行ってきた帰りに我が家の駐車スペースから、可愛らしい声が。
この時期になると、毎年かかさず、フィリピンやベトナム、マレーシア、インドネシアなど遠く南の方からはるばる日本の我が家へとやってきます。
約2,000km~5,000kmもある距離。
今年も、来てくれてありがとう!と、言葉は通じませんが話しかけてしまいます。

times_chogai_07-1

なぜか、町内会で「我が家のゲスト」は見守られています(笑い

多くの人に見守られている「我が家のゲスト」。

昨年は、蛇や、カラスに襲わそうになったりしていたそうで、
もしかすると住んでいる私たちよりも、地域の人々に守られているようです!

しかし、我が家に泥やワラ、枯れた草を口にくわえて運びこみ、
それを粘着性のある唾液で固めて巣をつくるのですが、
すべて同じ場所に。
そして旅立っていくときに、いつも一部破損して住めないような、事故物件にしていくのです(笑
それでも、その巣をリフォームして使っているので、巣立った後も壊れないように見守っています。

前の年に子育てに使った巣と同じ巣に戻ってきて、そこでまた子育てを行う親鳥もいるみたいですが、今年も楽しみに巣立つまで、良い距離感で見守ります!

「使わなくなった器具」の墓場たちpart125

こんばんは。事務局の清水です。

先週は「オーツミルク」の作り方を紹介しました。
飲み物系で清水ブーム真っ只中のアイテムは「あずき茶」です。
エキナカのショップに「おにぎり」と一緒に購入した「あずき茶」
様々なお茶を飲んで試してみたものの「あずき茶」は飲んだことがなかったのです。
何気なく手に取った「あずき茶」は今では、通販で箱買いです。
毎日、欠かさずに500mlを飲んでいます。

あずき

ほんのりとおしるこのような味わいが後味に残り、クセになります。
「あずき100%」の原料で作られているのでノンカフェインです。

妊婦でもないし、子供でもないし、コーヒーも寝る前にバリバリに飲んでいるので、
特にノンカフェインだろうがデカフェだろうが私は全然気にしていませんが(笑

小豆の効能で言われているのが「サポニン」
「サポニン」は中性脂肪の増加を防いだり、利尿作用でむくみを解消する働きが
あるようなので、スーパーフード扱いをされているようです。
お茶代わりに毎日の食事に取り入れられるから、ムリなく続けられています。
皆様もぜひお試しください!