こんにちは。 中村です。
愛知県武道館でTAiSEiKAN presents 第15回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会を開催することができました。
私のブログでは大会を盛り上げてくださった【講師の先生方を紹介】します!
今回は、朝飛大先生、青井久幸先生、上川大樹先生、和田梨乃子先生、竹市大祐先生にお越しいたさき、セミナーやコンテストを行ないました。
上川先生、朝飛先生、和田先生、青井先生、竹市先生
かつてひのまるキッズに出場していた選手が講師として2名帰ってきました!
和田梨乃子先生は、
第1回ひのまるキッズ東海小学生柔道大会で入賞し、マナー賞受賞
和田先生
第1回ひのまるキッズ東海大会で3位入賞
竹市大祐先生は、
第5回ひのまるキッズ東海小学生柔道大会で選手宣誓を務め
第3回、第4回ひのまるキッズ北信越大会で2連覇
竹市先生
北信越大会で2連覇
第5回東海大会の選手宣誓
講師の先生方の2日間を紹介します。
前日練習会には130名の選手が参加!
JSPO-ACP 岡本先生にお越しいただき、講習をしていただきました。
JSPO-ACPについて:
https://www.japan-sports.or.jp/portals/0/acp_SP/index.html
竹市先生も子どもたちと一緒にしっぽとりに参加。
とても楽しそうでした!
竹市先生もしっぽとりに参加!
岡本先生から種目説明
講習会では
上川先生には出足払、竹市先生には袖釣込腰の技の入り方のポイントを説明していただきました。
上川先生から出足払
竹市先生から袖釣込腰
青井先生から直接アドバイス
朝飛先生の寸劇まじりのトークで選手の皆さんもとても楽しそうに笑っていました。
大きな声で返事の練習
とても楽しそう!
そして当日!
開会式では
6年連続出場の選手に刺繍入りスポーツタオルを贈呈
講師の先生と記念写真を撮りました。
6年連続の記念品を和田先生からプレゼント
6年連続出場者記念撮影
チャレンジマッチでは
朝飛先生と一緒に体操
礼法を習い、いざ試合へ!
朝飛先生から礼法を習う
最後に朝飛先生からひとりひとり良かったところを伝えてもらい、みんなで記念撮影
イベント会場では
高学年・低学年セミナー、受身・打ち込みコンテスト、えび・しぼりレースを行ないました。
講師の先生から技の説明やひとりひとりに賞状を渡しました。
上川先生から技の説明
和田先生から賞状を手渡し
表彰式では
ひのまるキッズ出場経験のある和田先生、竹市先生にメダルや副賞を入賞者に渡していただきました。
和田先生(第1回東海大会・マナー賞)が
プレゼンターを務めた
竹市先生(第5回東海大会出場)が
プレゼンターを務めた
本当に多くの関係者のお陰様で、無事、第15回東海大会を終えることができました。
ありがとうございました。
次回のひのまるキッズは、富山県で開催する第15回ひのまるキッズ北信越大会です。
東京五輪選手、パリ五輪選手が講師としてお越しいただきますのでお楽しみに!