東北大会エントリー開始!!!

こんにちは! 中島です!

暖かい日が続いておりますが、

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

桜ももうすぐ開花するそうですね!

お花見の季節ですね~🌸

さて、2月26日からひのまるキッズ2018年度最初の大会である

東北大会のエントリーが開始されました!!!

前年同様青森県弘前市にて

行います!!!

講師陣によるセミナーやイベントも充実!

柔道芸人でおなじみのアノ方もくるとか、、、

試合に負けても楽しいイベントが盛りだくさん♪

まだお申し込みされていない方、

詳しくはこちらから↓

http://hinomaru-kids.jp/tohoku9/

仲間を誘ってぜひ、ご参加ください!!!

以下前回大会の様子です♪

 

C98A0100 IMG_4104

IMG_3528 IMG_3078 IMG_3590IMG_4057

 

余談ですが、、、

 

IMG_5657[1]

 

先週のランチに共栄堂のスマトラカレーをいただきました🍴

昔ながらのお店という感じで、

お客さんも年配の方がやや多かったように思います。

味は、あまり食べたことのないような、

独特な辛さとスパイスがきいていました!

食リポが大変不得意なため、

うまく伝えられませんが、

一度は食べてみてほしい!

そんなお店でした!

色も独特で初体験の味でした!!!

ぜひ、お試しあれ!

 

 

ひのまるキッズ九州大会が終了いたしました!

こんにちは!

急に暖かくなって夜寒いかもしれないという不安から

朝はマフラーを巻いて常に汗だくな中島です!

3月4日(日)に粕屋町総合体育館(かすやドーム)にて、

粕屋町柔道協会50周年記念事業第9回スポーツひのまるキッズ九州大会が

開催されました。

 

開会式前には、ガイアの響のみなさんが、

見事な太鼓パフォーマンスを披露してくれました!

 

IMG_5588

 

開会式では毎大会恒例の親子で選手宣誓!

 

IMG_7871

 

粕谷町少年柔道クラブ6年 佐藤 拓弥 選手と 保護者 阿由弥さんが元気いっぱい

選手宣誓をしてくれました!

 

そして今回の講師陣は、青井久幸先生、内村直也先生、

板楠忠士先生、高橋宏明先生の4名!!!

 

IMG_7727

 

前日練習会から熱心なご指導をしてくださりました!

子どもたちからも多くの質問が飛び交いました。

 

ブース出店では、老舗柔道着のミツボシさん↓

お手頃な値段で柔道着を販売しておりました!

 

IMG_7776

 

ナイスガイさんでは、柔道着の試着などが積極的に行われていました↓

 

IMG_7735

 

ヨコブリシさんでは、刺繍されていく過程で、

おぉ~、すごいという声が上がっていました↓

 

IMG_7731

 

トップランさんでは、バランス測定会を実施↓

子どもたちも初めて見る機械に興味津々!

 

IMG_5596

 

アスリートサポートHINOMARUさんでは、

体幹を強化するためのトレーニング法を!

 

IMG_5630

 

NPO法人スポーツウエイブさんでは、特殊な器具を使用して、

健康チェックを↓

保護者の方も結果を聞いて喜んだり、悲しんだり、、、

していました(笑)

 

IMG_8030

 

栄住産業さんでは、OSORAリビングの展示を↓

 

IMG_8031

 

屋外ブースでは、おいしそうな香りが立ち込めていました!

あつあつな食べ物やかき氷など子どもたちだけでなく、

大人もおいしそうにほおばっていました↓

 

IMG_7921 IMG_7929 IMG_7926

 

ひのまるキッズではおなじみのクラウンヒロさんの姿も♪

いつものように子どもたちの人だかりが↓

 

P_20180304_111242

 

サブアリーナのイベント会場ではたくさんの子どもたちが、

豪華講師陣に技の指導やアドバイスをもらっていました!
IMG_7949

 

ひのまるキッズでは、今年度の大会はすべて終了いたしました。

関わってくださったすべての皆様に感謝申し上げます。

来年度もどうぞよろしくお願いいたします!!!

 

ひのまるキッズを支えてくれている方たち♪⑥


こんにちは!

出会い別れの季節ですね🌸

なんだかしんみりしている中島です。

今回もひのまるキッズを支えてくださっている方々を

勝手に紹介させていただくシリーズ第6弾です!!!

まず最初はセイコーホールディングス株式会社さんから

ご提供いただいている品々です!

山縣キッズウォッチは、今年度マナー賞を受賞された選手に

お送りさせていただきました!

こちらは非売品になっております!!!

 

キッズウォッチ マナー賞

 

こちらは↓最優秀賞、優秀賞、齋藤仁賞でお渡ししている

ミニタイマークロックです!

子どもたちにも大好評です!目覚まし時計にも大活躍なのでは!?

ちなみに東京マラソンEXPOでも毎回大好評だそうです!!!

 

seiko

 

続いて大塚製薬株式会社さんからスクイズボトルです!

抽選会や大道芸人のクラウンヒロさんのパフォーマンスに

使用させていただいております♪

 

0648

 

練習中やスポーツ時には、ぴったり!!!

1リットルも入る大容量ボトルで

飲み終わってポイっと投げてもこぼれません(・o・)

洗うときはパーツを分解して、

細かく洗うとカビの原因にもならないそうです!!!

 

本日はここまでです!!!

さて、今週は福岡県の粕屋町総合体育館にて、

粕屋町柔道協会50周年記念事業第9回スポーツひのまるキッズ九州大会

行われます!!!

柔道だけではなく、楽しい催しも盛りだくさん(=゚ω゚)ノ

たくさんの方のご来場をお待ちしております!

 

ひのまるキッズを支えてくれている方たち♪⑤

みなさん!こんにちは!

平昌オリンピックで同年代の選手が活躍しているのを見て、

日々感動している中島です!

本日はひのまるキッズを支えてくださっている方々の紹介

第5弾です!!!

最後まで読んでくださるとうれしいです(^ω^)

今回は、大会の参加賞や抽選会の賞品を提供して下さっている

協賛社の方々を僭越ですがご紹介していきたいと思います!!!

 

まず最初は株式会社東邦さんよりウタマロ製品です!

 

IMG_6165

 

ひのまるキッズの大会に何度か参加したことがある方は、

知っている人も多いのではないでしょうか!?

大会の参加者や手伝ってくれる大学生、高校生からも

「汚れがよく落ちる」「部活で使っています」

というお話をよく耳にします!

にも環境にも優しいウタマロ製品

実際に使ってみましたが、確かに

少しの量でしっかり落ちて、

肌への負担が少なかったように思います。

ぜひお試しください!

 

 

 

 

次は、参加者の親御さんや指導者の方のほうが、

使う確率が高いかもしれません!

こちら!!!

 

きき湯

 

 

株式会社バスクリンさんよりきき湯をご提供いただいております。

私も実際使ったことがあるのですが、

入浴中リラックスできる感覚があり、

じんわり肩のコリなどを和らげてくれるような

感じでした!

語彙力が乏しく申し訳ないのですが、、、

香り効能もさまざまなのでお好みのきき湯

見つけてみてください!!!

 

本日はここまで!

今週も読んでいただき、ありがとうございます。

来週も引き続きこのシリーズを継続していく予定なので

見ていただけると嬉しいです!

ひのまるキッズを支えてくれている方たち♪④

こんにちは!

肩こりにはアボカドがいいと聞いて、

食べ始めていますが、心なしか肩が軽い気がしている

中島です!

本日はひのまるキッズを支えてくれている方たちを

ご紹介シリーズ第4弾です!!!

今回は前回普段ひのまるキッズのほかの講師陣もまとめてくれている

男性講師をご紹介しましたが、

今回は、女性講師を僭越ながらご紹介させていただきます!

前回に引き続き、つたない文章になってしまうことがあるかもしれませんが、

大目に見ていただけると助かります、、、

1人目は、今井優子先生です↓

 

今井優子先生

 

ひのまるキッズに毎年いくつかの大会に参加していただいています!

了徳寺大学の職員をされていて、ひのまるキッズ以外でも

柔道の指導をされています!

優しい雰囲気で子どもたちと一緒に柔道をやっている姿が

とても素敵です♪

 

2人目は佐藤愛子先生

 

佐藤愛子先生

 

現在は東京女子体育大学の柔道部の監督をされていて、

その丁寧な指導と優しい笑顔で子どもたちに大人気♪

スタッフのわたしにも気配りをしてくださるとても

素晴らしい方なんです!!!

佐藤先生は長年ひのまるキッズで指導していただいています✨

 

3人目は山部佳苗先生

山部佳苗先生

 

2017年度からひのまるキッズに参加してくださり、

昨年は2大会も参加していただきました!

穏やかそうな見た目からは想像できないくらい

迫力満点の技をもっていて、

見ている人が思わずおぉ、、、

と声を漏らしてしまうくらいなんです!

イベント終了後はもちろんサインの嵐!

 

 

4人目は、手島桂子先生です↓

 

手島桂子先生

 

九州大会に来ていただいた方は実際に教えていただいたことも

あるのではないでしょうか。

お子さんも柔道をやっていたり、

ご自身でも学校等で指導もされているそうです♪

いつも保護者目線で柔道をしている子どもたちの

親御さんにお話をしてくださります!

 

~番外編~

柔道芸人のあいすけさん

 

柔道芸人あいすけさんも参加

 

2017年度は3回もひのまるキッズに参加していただきました!

子どもたちはもちろんのこと、大人の方さえも

どんな場面でも笑顔にしてしまうほど

盛り上げ上手です!!!

柔道をしている人なら知らない人はいないのではないでしょうか!?

そしてあいすけさんの魅力はなんといっても

柔道にも全力なところではないでしょうか?

子どもたちに交じり一生懸命乱取している姿が

とても印象的です!

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

来年度のどのひのまるキッズの大会に

どの講師の方が来るかはおたのしみ!?

来年度のたくさんの方のご参加をお待ちしております!

ひのまるキッズを支えてくれている方たち♪③

こんにちは!

バレンタインのチョコ売り場で日々幸せをかみしめている中島です!

本日はひのまるキッズを支えてくれている方たちシリーズ

第3弾です!

ひのまるキッズ講師陣でいつもほかの講師を仕切ってくださったり、

ひのまるキッズを長年支えてくださっている方々について

新人のわたしが書かせていただくのは恐れ多いのですが、

どうか温かい目で見守っていただけたらと思います。

 

ひのまるキッズ最多出場の青井久幸先生

 

02027

 

青井先生にはチャレンジマッチも数多く担当していただいています。

ひのまるキッズのことを私より知り尽くしていると思います。

ほかの講師をまとめるだけでなく、

子どもたちにいつも丁寧な指導をされているのが印象的です!

また、前日練習会では子どもたちと一緒になって

乱取をしている姿も(^ω^)

 

続いて須貝等先生

 

DA6W3893

 

ナイスガイという柔道衣等を販売しているブランドを立ち上げた方です!

身長が高いので、勝手に最初は少し怖いのかなと思っていたのですが、

全くそんなことはなく、気さくで

子どもたちには冗談を交えながら、

楽しく柔道を教えている姿が印象的です♪

柔道に対して実はアツい方なのではないかと

ひそかに思っております(・o・)

 

3人目は、藤田博臣先生

 

IMG_3227

 

青森出身ということで、東北大会に参加していただいている皆様には、

とくに知っている方が多いのではないでしょうか。

藤田先生は見た目からもやさしさがあふれていて、

チャレンジマッチの講師をやっていただいた際には1人1人のことを

しっかりとみて的確なアドバイスをされていました。

おもしろいことを言って、

わたしたちスタッフを含め、笑わせてくださるとっても気さくな方です!

 

4人目は、内村直也先生

 

01217

 

内村先生は、どんな質問にもいつも丁寧で親切な方です。

現在は大阪産業大学で監督をされています。

昨年は、夏合宿の講師として東北高校にもきてくださり、

宮城県の子どもたちにも大人気でした♪

内村先生の背負投には柔道芸人のあいすけさんも

驚くほどすごいんです!

今度大会であったときには背負投の

コツを聞いてみてはいかがでしょうか?

 

最後は濱田初幸先生

 

0710

 

濱田先生は、とにかく子どもたちの興味を引くのが、

上手で楽しく柔道を教えている姿が印象的です♪

以前教員をやられていたので、

子どもたちとの関わり方が素晴らしいです!

指導者の方からも指導法が参考になる、との声も✨

現在は鹿屋体育大学で教授をやられています!

 

今回はすごくあっさりとした説明(ご紹介)になってしまったと思いますが、

皆さんの中で紹介させていただいた講師の方々とのエピソードや情報があったら、

教えていただけると嬉しいです☺

いつもひのまるキッズを盛り上げていただいている講師の方々には、

感謝でいっぱいです!!!

 

ひのまるキッズを支えてくれている方たち♪②

みなさん、こんばんは!

寒い季節が苦手すぎて、

暖かい地域に逃亡したい中島です!

本日は、先週に引き続き

ひのまるキッズに関わってくださる方について

書いていきたいと思います。

毎大会ひのまるキッズブースを出店して下さっている

ヨコブリシナイスガイミツボシの3つをご紹介します!

 

まずヨコブリシさんは、Tシャツやタオルなどに

その場で名前などの刺繍をしています。

ヨコブリシ=横振り師
針が左右に動く横ぶりミシンを使い、

文字や柄を作り上げる職人さんのことを言うそうです!

 

ヨコブリシ DSC_0464

 

実際に刺繍をしているところが見られるので、

普段なかなか見ることができないところを見ることができます!

 

ヨコブリシ

 

買ったことがある見たことがある方はご存知かもしれませんが、

まるで本当に字で書いているような美しさに

思わず立ち止まってしまう方も少なくないのでは( ゚Д゚)!?

 

ナイスガイさんは柔道衣やTシャツその他衣類、

柔道関連のグッズを買うことができます!

成長期の子供や激しい練習をする学生のために、

「安価で良質の柔道着」というコンセプトの元

ナイスガイブランドを立ち上げ、柔道衣をはじめ、

様々な商品を販売しております。

 

00753 TASX9483

 

ひのまるキッズの講師でもおなじみの須貝等先生監修です。

 

須貝等先生

 

公益社団法人全日本柔道連盟公認柔道着の上下セットも

販売しております!

 

 

最後にミツボシさん!

2017年度(今年度)からひのまるキッズに参加してくれています!

ミツボシの社長である木村さんのこの笑顔☺

 

IMG_5879

 

ひのまるキッズに参加していただいた方の中には、

見覚えがある方が多いのではないでしょうか?

老舗柔道衣「REIGEAR」を販売しております☺

 

0332

 

ひのまるキッズ講師の方が指導している大学にも訪問販売していたりと、

様々な方が「REIGEAR」を利用しています(=゚ω゚)ノ

様々な世代の方に着ていただけるような着心地、

また綿100%の素材でできているものもあり、

着やすさ、軽さともに抜群です!!!

 

大会の記念にTシャツやタオル、

柔道衣はいかがでしょうか!?

ぜひ、ご検討ください!

2017年度最後の大会が3月4日(日)

福岡県糟屋郡粕屋町の粕屋町総合体育館にて

第9回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会

行われます!!!

エントリー締め切りは本日までです!

たくさんの方のご参加をお待ちしております!

詳しくはこちら↓

http://hinomaru-kids.jp/kyusyu9/

 

ひのまるキッズを支えてくれている方たち♪

こんばんは!

都内でも雪が積もりましたね⛄

思わず雪合戦がしたくなってしまった中島です!

本日は、ひのまるキッズの各大会に毎回参加して

パフォーマンスを披露して下さっている

クラウンヒロさんについて

書いていきたいと思います!

 

HIR_0648

 

0221

 

クラウンヒロさんひのまるキッズ

長年盛り上げてくださっている

ピエロの方です!

ひのまるキッズの参加者の中には、

知っている人も多いのではないでしょうか!?

なんと、芸歴は20年以上にもなるそう!!!

海外に留学をしてパントマイムなどを学び、

日本に帰ってきて

普段もさまざまなイベントに参加したり、

学校や幼稚園などでパフォーマンスを披露しています♪

ヒロさん風船で動物を作ったり、

ジャグリングやパントマイムをして

子どもから大人まで楽しませています!

※普段は柔道衣は着ておりません( ゚Д゚)!!!

ヒロさんは子どもたち1人1人にバルーンアート

プレゼントしてくれることがあり、

ヒロさんを先頭に風船を待つ子どもたちの長蛇の列が、、、

 

014120354

 

なのでヒロさんの周りは常に笑顔であふれています☺

子どもだけではなく、大人を巻き込んだパフォーマンスは

大人も楽しむことができ、

まさに親子の共通の話題が増え、

さらにを深めることができるのだと思います。

ぜひ、ひのまるキッズの大会に参加して、

クラウンヒロさんの素晴らしいパフォーマンスを

見に来てみてください!

気になった方は、「クラウンヒロ」

検索してみてください(=゚ω゚)ノ

C98A2769

 

今年度最後の大会が3月4日(日)に

福岡県糟屋郡粕屋町にて、

第9回九州大会が行われます!

詳しくはこちら↓

http://hinomaru-kids.jp/kyusyu9/

締め切りは1月29日(月)です!

皆さんお早めに!!!

遅ればせながらあけましておめでとうございます。

おはようございます!

そして遅ればせながら、

新年あけましておめでとうございます。

肩が痛いなと思って整体に行ったら、

先生に主が住んでいるといわれた中島です!

みなさまはどんな年末年始を過ごされたでしょうか。

わたしは、お正月は1歩も外に出ず、

ゴロゴロしておりました( ;∀;)

食べて寝て、、、の繰り返しで、

早く運動したいなあと思っておりました(笑)

 

唯一人がたくさん集まっているところに

先日行ってまいりました!

第96回全国高校サッカー選手権大会決勝です!

流通経済大柏(千葉県)vs前橋育英(群馬県)

 

IMG_5370[1]

 

寒空のもとたくさんの人が埼玉スタジアムに

足を運んでいました。

わたし自身Jリーグは何度か見に行ったことがあったのですが、

高校サッカー選手権は初めてで

両チームの応援団の勢いを感じました(=゚ω゚)ノ

試合は最後の最後までハラハラドキドキする展開でしたが、

後半アディショナルタイムの劇的なゴールで

前橋育英が初優勝を飾りました。

 

IMG_5372[1]

 

選手がうれし泣きをしているのを見て、

わたしももらい泣きしそうになるほど、

感無量な試合でした。(つくづく歳だなあと感じました)

わたしがもう一つ感動したことが、

試合終了後高校生と思われる子どもたちが、

会場内の清掃をしていたことです!

おそらくどなたかの指示のもと行ったのだとは思いますが、

誰一人ふざけることなく、黙々とゴミ拾いをしていたことに

感心しました。

その姿を見てごみを置いて帰る人も少なかったように思えます。

大人ではなく、子どもが行うことで、

大人は余計ポイ捨て等しにくくなるのだと思いました。

誰か一人がやってしまえば、皆がやってしまう。

一人一人のマナー向上が大切なのだということを

痛感しました。

ひのまるキッズに参加してくれた子どもたちにも、

大会会場内で学んだことを私生活でも、

生かしていってほしいと思います。

2018年もどうぞよろしくお願いいたします。

↓は年末に静岡に行った際にたべた(SNS上でも)話題の

げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやかのハンバーグです!

重量感があり、とてもお腹いっぱいになりました(*´▽`*)

お昼前に行ったにもかかわらず、大行列!!!

ですが、待った甲斐があるおいしさでした!

皆さんも静岡に行くことがあったら、

ぜひ食べてみてはいかがでしょうか?

 

IMG_5206[1]

 

今年1年ひのまるキッズに関わってくださった皆様ありがとうございました!

みなさん、こんばんは!
なんだか最近食べ過ぎている中島です(:_;)

みなさんX’masはどう過ごされましたか?

 

わたしは毎年東京駅の周りのイルミネーション

見に行っているのですが、

今年はまだみれておりません、、、

少し気分を変えて違うところにも行ってみたいです!

以前の東京駅付近のイルミネーション✨↓

 

IMG_5177[1] IMG_5178[1] IMG_5179[1]

 

建物の中にもクリスマスツリーが置いてあったり、

時間によって曲が流れて

ツリーをバックに

プロジェクションマッピングの様になったり、

とてもすてきなんです!!!

25日が終わってもやっているところが多いので、

みなさままだ間に合いますので、

ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

 

さて、今年も残りわずかということで、

わたしにとって今年はあっという間で、

目の前にあることをこなすことでいっぱいいっぱいで

余裕がない1年でした。

その中でも、全国7か所(来年の九州大会で8か所)

まわらせていただき、各地で

ひのまるキッズを通してたくさんの方々と触れ合えたことは、

とても貴重な時間になりました。

参加者の方々にお礼を言っていただいたり、

各地で子どもたちと接したり、

ブース出店していただいた方と知り合えたり、

こんな新人のわたしにも多くの方が声をかけてくださって、

ほんとうにありがたい1年でした(:_;)

では、今年を振り返って各大会で生まれた笑顔ショットをご紹介♪

参加者の笑顔

 

DA6W4404 038A8648 IMG_3044
0269 00440669 0841 IMG_0979 IMG_6624 IMG_1757

 

支えてくれたスタッフの笑顔

 

IMG_1032

 

講師の方々も笑顔

 

038A8647 DA6W2194 0546
8O0A1288

 

ときにはあり!?↓

 

IMG_2773 IMG_5948

 

こういう写真を見ているだけで幸せな気持ちになります(^ω^)

もっと多くの方に笑顔になってもらえるように

来年はもっともっと頑張っていきたいと思います!

今年はたくさんの方にお世話になりました。

関わっていただいたみなさま、このブログを読んでくださったみなさま

本当にありがとうございました!!!

よいお年をお迎えください☺