「3年連続で1回戦が同じ相手なんですが」!? …トーナメント作りの裏側

FullSizeRender (3)

いま、スポーツひのまるキッズの大会事務局では、
12月14日開催の中国大会のトーナメント作成に取りかかっていますが、
このトーナメント作成が、結構大変なんです。

大会(階級)によってはエントリー人数が100人を超えるため、
叩き台作りから完成まで、結構な時間がかかります。
一応、完成した後には、別のスタッフが最終確認をしますが、
そこでも数時間を要します。

トーナメント作成のソフトもありますが、
ひのまるキッズに関しては、
道場、県、地区、体重などなど、設定する条件が多いため、
叩き台としては使えても、結局最後は、
スタッフの手作業にならざるを得ません。

トーナメント作成において、まず考えるのは、
同じ道場の選手同士が早々に対戦しないようにすること。
さらに、同じ県同士もなるべく早くにあたらないように、
バランス良く配置します。
ひのまるキッズは、オープン大会ですので、
全国津々浦々、多様な都道府県から参加していただいています。
なので、例えば、中国大会にわざわざ東北・宮城から出場したのに、
2回戦で同じ宮城や岩手の、県大会や東北大会で対戦したことのある選手と
あたるようでは、少し残念ですよね。
なので、同じ地区の選手もなるべく離すようにしています。

あと、無差別においては、選手一人ひとりの体重もかなり考慮に入れます。
6年生くらいになると、100kgを超える選手もいたりします。
6年生の軽量級は50㎏以下ですから、
50㎏ちょっとの選手と100kgを超える選手が
初戦であたってしまうこともあり得るのです。
ケガ防止を第一に考え、1回戦はあまり体重差のある対戦に
ならないように心掛けています。

細心の注意をして作成しているトーナメントですが、
それでも、過去には同じ道場の選手が2回戦で
あたってしまったということもありました。

スポーツひのまるキッズのホームページ(ブログ)で、
事前に、トーナメントの発表を行うのは、
名前の記載漏れがないか、
男子なのに、女子の部のトーナメントに
入っているといったことがないか
(エントリー用紙の記入間違いで、実際にあった事例)、
エントリーした階級と異なっていないか、
といったことを確認してもらうためですが、
トーナメントを作成したスタッフは、
発表後しばらくは、かなり緊張した状態です。

トーナメントの変更・修正は、
大会事務局のミスによるものや、特別なことがない限りは行いません。
「相手の選手とはつい最近、他の大会で対戦しているので変えてもらえませんか」
というお問い合わせをいただいたこともありましたが、お断りしました。
1人を動かすことで、大幅な修正が必要になるのと同時に、
一度発表しているため、修正・変更した別の選手にも連絡し確認をとるなど、
大変な作業が出てくるのです。
でも、ただ一度だけ、「3年連続で1回戦が同じ相手なのですが…」
というお電話をいただいた時は、さすがに、変更させていただきました。
30人以上出場していたトーナメントだったので、
まさかそんなことが…とスタッフ一同とても驚いたことを覚えています。

トーナメント発表の日は、
おそらく選手や保護者の皆さんも、ちょっとドキドキしているのかと思います。
実は、私たちスタッフも、別の意味でドキドキしているのです。
勝負の世界なので、勝って喜ぶ選手もいれば、負けて悲しむ選手もいます。
勝っても負けても、その試合が良い経験になればいいなぁと思いますし、
そんな試合が生まれるトーナメントになればなぁと思いながら、
一生懸命作っています。
今回は、トーナメント作成の裏側をご紹介しました。

FullSizeRender (2)

ひのまるキッズ事務局 林

いよいよ中国大会!

こんばんは、ひのまるキッズ事務局の原です。

スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会は全国8か所で開催させていただいております。

その8か所、それぞれに特徴があるように思います。そして、来月14日は山口県周南市で第5回スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会を開催する予定ですが、初めての開催の時からここ山口県の指導者の先生方の真面目さには感動させられます。

たとえば、ひのまるキッズ前日練習会に来られている道場指導者で、ノートとペンを持参されてらっしゃる方が何名もいて、ひのまるキッズ講師の技指導なども選手たち以上に食い入るように観察しメモをとられてる先生方が普通にいらっしゃいます。

私は歴史が得意というわけではありませんが、明治維新で長州藩の人たちが活躍されたこととも関係が深いように勝手に考えています。

そして、来年2015年のNHK大河ドラマは明治維新で活躍した志士たちを育てた吉田松陰とその家族のお話「花燃ゆ」が山口県を舞台に放送されるようです。

個人的には、松下村塾には大変興味をもっています。

それは、ひのまるキッズ中国大会で指導者として真面目に取り組まれる先生方を目の当たりにし、明治維新の志士たちの血が受け継がれていることを感じたからです。

以下は、吉田松陰先生の教育の特徴だそうです。

1.世のため人のため、自分のために尽くす。
2.誰でも褒めて認めて喜ばせ、悪いことや欠点は指摘しない。
3.長所伸展をして、できるだけ短所にはさわらない。
4.相手を好きになって、その人のために全力を尽くす。
5.自分や周りの人の長所だけを見て、自信をつける。だが、自慢はなるべくしない。
6.いいと思うことは直ぐにやり、悪いことは直ぐにやめる。               7.プラス発想して、どんなことでもうまくいくと信じる。

こんな教育が根付いた街の先生方なら納得ですよね!!

中国大会では、少しでも多くの先生方と情報交換させてもらえたら幸いです。

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その73;やる気のあるやつ、かかってこんかい!!)

20141123_111835

人生70年だとしても、大学を卒業してから約50年あります。先生は学生の人生を22年間で終わらせるつもりですか??

十数年前、世界で一番尊敬している師匠にに食って掛かったことがあります。

柔道を、スポーツを、職業として考えるとき、すぐに上がるのがプロ選手。

柔道で言えば、それがプライドやかつてのK-1みたいな格闘家につながるのだと思いますが、私は、柔道、スポーツ(体育)を教える教員を初め、スポーツを紹介する記者、スポーツイベントを開催するイベンター・・・
様々な形でスポーツで飯を食っている人たちはすべて『スポーツのプロ』だと言えると思っています。

冒頭の話は、

○○大学体育学部武道学科、ましては柔道専攻なんて学部を卒業する学生が胸を張って

『私は道場経営で身を立てます』

という学生がいないのはおかしい、そもそも学校で武道が取り上げられるのは(のちに中学で必須になるのですが・・)、武道が素晴らしいからでしょう。オリンピックを育てるためではない。だったらどうしてそんな素晴らしい武道をしっかり教える道場で生計を立てられないのか・・。

大学を卒業したらそれでおしまいではなく、我々は彼らのステージもしっかりと作り上げなければならないのではないか・・。

ということで議論になってしまったのです。

そして、職業としてスポーツに対して、真っ向勝負で己の尻に火をつけて死に物狂いで取り組むこと、を大義に6年前に立ち上げたのがジャパンスポーツコミッションでした。

結果は・・・

経営者としては大失格。

本当に尻に火が付き、毎日、毎日、何年も追い込まれる日が続きましたが、

でも、信頼できる社員、賛同してくれるスポンサー、そして、なにより応援してくれる皆さんのおかげでなんとかその方向性が定まりつつあります。

東京五輪に向けて、個人的には本当に身に余るオファーを頂いたりしましたが、すべてお断りし、今、己がすべきことと信じている『ひのまるキッズ事業』に一日一死で取り組んでいます。

そんな、我社も来年、なんとか新入社員公募をすることになりました。

採用は1~2名しかできませんが、

スポーツを、柔道を職業として、一緒に尻に火をつけて(笑)、己をとことん尽くせる人がいれば、自薦他薦は構いませんのでぜひとも応募・チャレンジしてもらいたいです。

http://www.japan-sc.co.jp/rec.html

まさに、いまから、ここから、を共に踏み出すガッツのある男女、どんどんかかってきてください!!!

永瀬 義規

20141123_111619

自慢の社長!

こんばんは、ひのまるキッズ事務局の原です。
昨日は第5回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会を富山県射水市のアルビス小杉総合体育センターにて、富山県柔道連盟との共催にて開催いたしました。

全国8カ所で開催している、ひのまるキッズ小学生柔道大会は、一人でも多くの選手、保護者、道場指導者に参加いただき、一つでも多くの学びや気づき、そして感動や笑顔が溢れる大会にしていきたいと思っています。

そして、そんな想いにご賛同いただき、各地の柔道連盟、柔道協会から大きなお力添えを頂くことで大会を開催することができ、さらにその大会への想いを開催地の市や県の行政を始め、たくさんの企業からご理解、ご賛同を頂くことで大会を継続して開催することが出来るのです。

そんなひのまるキッズ小学生柔道大会は、今年で6年目、私自身、正直にこれだけ続けられるとは思っていませんでした。事実、私は2年目を終えたところで、リタイヤし3年間、別の仕事をしていましたから。

一般的な考え、特に柔道に携わっている人の認識は、私と同じなのではないでしょうか。

では、なぜひのまるキッズ小学生柔道大会が、今も続けられているか?

それはこの大会を続けたいという強い想いと情熱を持ち続ける人間がいるからだと思います。

代表の永瀬です。

社長でありながら、自らが全国を飛び回り、少しでも可能性があれば何処へでも出向いて、この大会を続けるためにその強い想いをつたえ続けています。

そして、今日は、昨日の北信越大会のお礼に私も同行し、15社の協賛企業と射水市に行ってきました。全ては回りきれませんので、永瀬が電話でお礼とまた改めて伺う旨を伝えていました。その協賛企業の中には、何度も断られて、それでも通い続けて、最後は根負けしたよと言ってご協賛してもらった会社もあるそうです。

そして明日は東京、明後日は宮崎、明々後日には大阪で営業です(^^;;

その結果、一人、また一人と本質を理解してくださる賛同者や応援をしてくださる方が増えて、今回の北信越大会も最高の笑顔が溢れた大会になったのだと思っています。

こんなブログを載せてしまったら、社長にドヤされると思います。
理由は、社長がカッコつけで、学生時代はクラスに一人は必ずいた、勉強してない風なのにテストは必ずいい点取ってます的な人だからです。
でも今日は、どうか、ここまでやってるうちの社長の自慢をさせてください。image

講道館杯で感じた「光と影」

FullSizeRender

先週末に行なわれた講道館杯、
私も2日間、会場で観戦をしていました。
今回の講道館杯は、名目上は来年(2015年)の世界選手権の
日本代表選手第一次選考試合ということになっていますが、
実際には、さ来年2016年のリオデジャネイロ五輪の選考会でもあり、
階級によっては、今大会での敗北が、
リオ五輪代表のマッチレースからの脱落を意味すると
言っても過言ではなかったのです。

今大会では、今年の世界選手権代表とアジア大会金メダリストは
出場が免除されていましたから、その選手たちは、
代表候補として認められた存在と言えるでしょう。
階級によっては、この時点ですでに代表候補が3名確定。
候補として考えられるのは各階級せいぜい4~5名ですから、
優勝することだけが、リオ五輪代表マッチレースに生き残る
最後のチャンスだった階級もありました。

そのことを十分に理解し、“負けたら引退”という
背水の思いを胸に戦い、見事、生き残った選手もいます。
逆に、夢破れ、静かに決断をした選手もいたと思います。

勝ち残ったとしても、それが終わりではなく、
その先には、さらに険しい“いばらの道”が待っているのは間違いありません。
それでも、自らの力を信じ、前に進もうとする選手を
心から応援したいと思います。

今回の大会では、希望に満ちあふれた若手の台頭もありました。
あどけなさの残る高校2年生の阿部一二三選手と嶺井美穂選手です。
まだ17歳だから、2020年の東京五輪を狙ってほしいという声もありますが、
6年も先のことを、いったい誰がわかるというのでしょうか。
トップクラスだった選手が、2~3年で、
姿を消してしまった例を山ほど見てきています。
だからこそ、この2人の高校生にも、
しっかりと「リオ五輪」を目標に定めて、
真剣に狙ってほしいと思います。

講道館杯の結果を受けて、12月に行なわれる
グランドスラム東京や、その他の国際大会の代表も
決まってきました。

選手たちにとっては、これからの一戦一戦が
まさに“勝負”だと思います。
ケガだけは気をつけて、
最後まで悔いを残さない戦いをしてほしいと思います。

ひのまるキッズ事務局 林

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その71:誰の為に鐘はなる)

20141108_220648

縁あって、何十年かぶりでハウステンポスに来ました。

本当に大分前のことなので、全くといっていいほど前回の訪問は覚えてませんでした…。

と言うか、言い換えれば、あまりインパクトのないテーマパークとしか印象がなかったというのが
正直なところでした。

では、何故、今一度行きたかったかというと、理由はひとつ、

18年間赤字続きのここの経営を一年間で黒字転換させた澤田社長の実績を体で直に感じたい、という一念からでした。

結果は、

想像以上に大満足でした。

エンタメ系テーマパークのプロではないので、どこがどうと気づいたことは、自分の肥やしにさせていただくとして、
ただ正直、昨夜のイルミネーションと3Dプロジェクションマッピングを見ただけで『

来てよかった(笑)(^^)d!

となっちゃいました。

今朝、ショップ回りをして商売をされている人から話が聞けたり、実際に何度か訪れている友人からネガティブな
ご意見もいただき、確かにおっしゃる通り、と納得することもありましたが、少なくてもホテル、レストラン、
アトラクション会場で顔を合わせる来場者のみんなが満面の笑みを浮かべていたのは間違いない事実でした。

もちろん、本来なら、もっと時間をかけて検証が必要ですが、少なくても、今回わかったこと、それは

ここにいる全てのスタッフが誰の為に営業しているのか、誰の為に自分の仕事が存在しているのか。

を理解しているように見受けられたこと、でした。

結果が出てかtらの批判は簡単です。

でも、結果が出るまでの隙間のない努力が必要、その努力をするためのゴールをはっきりさせることが経営者の度量であり、
それを愚直に突き進める基本が

誰に、どう、喜んでもらうのか!

であることを見に感じることができた週末でした。

20141109_101211

いまから、ここから、ひのまるキッズの鐘は誰の為に鳴らすべきか…今こそ鼻血が出るほど考えてみようと
思っています。

永瀬 義規

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その70:日々行ってこそ、真の実力は養われる!)

20130419_180832

私は休みません。だって、一日休んだら、元に戻るのに二日かかるって稲田先生に教えられています!!

14歳の時に福岡国際で彗星のごとく現れ、そのあとは王道まっしぐら!
日本の柔道界に数々の金字塔を打ち立てたYAWARA!ちゃんこと、谷(田村)亮子さん。

初対面は、雑誌・近代柔道編集長の時。記者の質問に真正面からその愛くるしい顔とは真逆な鋭い眼光でそう答えていた柔道娘とは、彼女が結婚するまでの長い間、記者として、その後全柔連さらにJOC広報として、本当に一緒にいる機会が多かった。

その彼女に教わったことは本当にたくさんありますが、その中で一番心に残っている言葉が冒頭の言葉です。

アトランタでまさかの決勝敗退をし、周りから『永瀬、絶対に田村の記者会見はするな!』と言われていたものの、別室で泣きじゃくる本人に『亮子、どうする。いやなら俺は身を呈しても記者会見はなしにする。でも、もし、お前が次を目指すのならここでしっかり話をすべきではないだろうか…』と提言したとき、

『やります』

と一言。

そして、数分後の記者会見では、きっぱりと『シドニーを目指す』と言い切った時には感動で涙が止まりませんでした。

彼女が念願の金メダルを手にしたシドニー五輪での仕事を最後に別の人生に進み、その接点が極端に減った私でしたが、その後のアテネ五輪で『ママでも金』と言った言葉に一ミリの疑いもなくその勝利を信じ、それを具現化した彼女の姿に改めて感動しました。

私の知っている限り、彼女は現役を引退するまでは、休まず、いや休んだら本当に倍の時間をかけて元のコンディションに戻す努力を惜しまなかったと思います。

礼儀礼節

いつも言っているように、ひのまるキッズは、当たり前のことを、当たり前のようにやる。

が、最大の目的です。

返事、あいさつをしっかりやり、常に相手のことを思いやる・・・。靴を揃える・・・。

もちろん、彼女は、その大お手本でした。

当時は、『さすがにそこまでの選手だから、そうなんだ』『彼女の立場、状況が彼女をそう仕上げたんだ』とも思っていましたが、今では、そうではないと断言できます。

当たり前のことを、毎日、毎日、休まず、当たり前にやっていたから、彼女は、谷(田村)亮子は、頂点に上り詰めたのだ!!と。

みなさん、今日からでも良いです。まずは、返事、あいさつ、を毎日欠かさずやってみて、もしくはやらせてみてください。

結果は必ず現れます。

20141031_155438

いまから、ここから、全ては己にかえってきます!!

P.S.いつもの写真(冒頭)ですみません(笑)

永瀬 義規

疲れを貯めない努力も必要です。

こんばんは、スポーツひのまるキッズ事務局の原です。

最近、めっきり寒くなってきましたね。。
先週、わが子も熱を出してしまって病院に付き添ったら、凄いことになっていて、いつもの倍以上の時間がかかってしまいました。
気候の変わり目は、体調も崩しやすい時期ですので、どうかお気を付けください。

私もここ最近、しっかり休みをもらっているにもかかわらず、疲れが取れないな~と感じることが多くなったような気がします。

もちろん、年齢のせいでもあることは理解していますが、これまで肩こりなんか感じた事もなかったのが、最近では肩が凝りすぎると頭痛にまで及ぶことを体感させてもらい、この年になってようやく疲れを残さないためにはどうすればいいのかということを考えたり、情報収集するようになりました。
調べだすと霧がありませんが、疲労回復に必要なのは、①エネルギーの補給と②休息(良質な睡眠)のようです。

そして、この2つの必要な要素をより効果的に働かせるのが、入浴です。

食事によって腸で吸収された栄養は、血液によって全身に運ばれるため、食事の後のお風呂で血流を良くして、身体のすみずみまで運んでくれるというわけです。

そして、その時のポイントがぬるめの温度で20分ほどつかることと、炭酸ガス系の入浴剤を使って血行を促進させること。

そうやって温まった身体は血管が拡張しているため熱放散が進み、かえって体温が下がりやすくなり、良質な睡眠に導いてくれます。

人間の身体は体温が下がると眠くなってきます。ですから、入浴で身体をあたためて、1時間から1時間半後に寝ることで、深い眠りにつきやすいということです。
そういえば、確かに最近、睡眠不足でもないのに、朝の目覚めも悪かったり、昼ご飯の後にまぶたが落ちそうになったりしていました。

さっそく今日から、”きき湯”で良質な睡眠を体感してみようと思います!

image06

皆さんもしっかり栄養を取って、しっかりと休息をとるためにお試ししてみてはいかがでしょうか!!

 

 

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その69:応援する側と応援される側、深い『絆』に必要なのは心底からの感謝の気持ち

20141026_210512

前回の独り言をアップしてから、一週間、ぶっ通しで出張に出て、今、帰宅しました。

毎日のFBでのアップで詳細はご報告していますとおり、今回も様々な感動をいただきました。

ただし、今回は正直、最近では一番反省が多く残った日々を過ごしました。

まずは、応援していただく立場として・・・

一つ一つは、私の心の中にがっつりと刻み込むとして、まず、応援していただく側、つまりご協賛をいただくための面談、アポイントメントに関しては、新規では、ものすごくいい出会いもありましたが、既存のクライアント、ビジネスパートナーに対してのフォローが全くなっていなく、これは本当に反省、反省、猛反省・・です。

これは、一言でいうと応援していただいている相手への感謝の気持ちが足りないということでした。

少しばかり、ひのまるキッズが世間で認められ始めたと言って、正直、傲慢になりかけている自分の愚かさが身にしみました。

これに関しては、もう一度、初心に戻ってそれぞれの方々に心の底から感謝の気持ちをもって接していこうと思っています。これは、ここで改めて約束します。

20141026_111321

そして、応援する立場としても、己の未熟さを目の当たりにした経験もさせていただきました。

本日、全日本学生体重別団体戦で、大変残念な負け方をした母校の後輩たちに対して、現場の指導者に対して全く何もできていない自分に茫然としてしまいました。

いくつか前の『独り言』でもつぶやき、反省したつもりでしたが、全くなっていませんでした。

泣きじゃくる者、ふてくされる者、放心状態の者・・・。

誰に対しても、当たり前のことを、偉そうなことを言っても自分自身はできているだろうか?

応援していただくときにも、するときにも、一番必要なのは信頼関係。

それを構築し『絆』としてもっと深く太くするには、誠意をもって臆することなく知ってもらう、知る、努力をとことんしなければならないのに、心の底から感謝の気持ちを持つことを、自分自身、周りのすべての人、いや、己に胸を張ってそれをやっているって言えるのだろうか???

答えは、まだまだ、まだまだ・・でした。

52歳になって一週間で、大外刈りで思いっきり頭から落とされたような経験をした一週間。

将来、このつぶやきを見て、

「おいおい、俺はなんとかできたじゃないか!!!」

と言えるように、明日、いや、今から前に進みます!

いまから、ここから、一に努力、二に努力、三、四がなくても五に努力です!!

永瀬 義規

娘のためにも、ノルマ一日1万歩!

FullSizeRender (2)

大学に通う娘たちの半期分の学費支払の通知が届きました。
予定していた金額より8万円も多くてビックリ!
消費増税も影響しているとはいえ、かなり痛い出費。
今月は、風邪をひいたり、定期的に通っている病院代がかかったり、
出費が多かっただけに、まさに“弱り目に祟り目”。
「トホホ……」な気分です。

50歳を過ぎ、カラダのあちこちにガタがきて、
病院に行くことも多くなっているだけに、
時間を見つけて、いや、時間を作って
運動をしなくてはいけないと痛感しています。
病院代もバカにならないですしね。

というわけで、まずは、電池が切れてしまい、
ほったらかしにしていた「万歩計」に電池を入れ、
今日からシャツの胸ポケットに忍ばせています。

このところ忙しい日々が続いており、
しばらく時間をとって運動をするのは難しそうなので、
一日1万歩をノルマとして、歩くことにしました。

とりあえず、子供が大学卒業するまでは親の責任。
それまでは、倒れるわけにもいかないですしね。
それに、せっかく娘がプレゼントしてくれた「万歩計」、
しっかり活用しなくては……。

今日は、現時点で4,407歩。
帰りは自宅最寄り駅の2駅前で降りて、
歩いて帰らねば。

どこかで宣言しておかないと、
怠けてしまいそうなので、
この場を借りました。
完全プライベートでごめんなさい。

スポーツひのまるキッズ事務局 林