第5回スポーツひのまるキッズ神奈川県小学生ソフトテニス親子大会が終了いたしました!

花粉の季節がきており、すでに鼻水がずるずるな中島です。

先週末、第5回スポーツひのまるキッズ神奈川県小学生ソフトテニス親子大会を行ないました!

台風や新型コロナウイルス感染症の影響もあり約2年ぶりの開催となりました!

晴天に恵まれ、約120組の親子がソフトテニスを1日中楽しみました!

とにかくこの大会は親子の笑顔が多くみられる大会です。

親子の絆が感じられる写真をのせていきます!

まずは親子での選手宣誓です。

息のぴったりあった選手宣誓で緊張もまったく感じられないほど堂々としていました!






ミズノ株式会社の小林幸司先生による講習会も大好評!

1人1人丁寧にゾーンごとにレベルにあった講習をしていただきました。

親子で楽しめる講習になったのではないかと思います。

また株式会社和光ケミカルの方に日焼け止めの塗り方を教えていただきました!

大会関係者の皆様の協力があり今大会を開催することができました。

本当にありがとうございました。

みちょスポ特別号-第四号-【第12回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会】

2/27(日)、愛知県名古屋市の愛知県武道館にて「TAiSEiKAN Presents第12回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会」が開催されました。

東北大会・近畿大会の中止・延期により2022年内最初の大会となった、東海大会ですが、新型コロナウイルス感染再拡大の影響もあり、6年生限定での大会開催となりました。

前日練習会、柔道イベント等もできなかった大会ではありますが、選手皆さんの熱戦のおかげで熱い大会となりました。

ご参加いただいた選手・ご家族の皆様には、御礼申し上げます。

また今大会でも、これまでの大会同様に大会2週間前からの検温、入場前の消毒、QRチケットでの入場管理、待機室へのご協力など新型コロナウイルス感染対策に講じての開催となりました。

また東海大会におきましては、会場内での密を避けるために、軽量級と重量級の受付時間、試合時間を分けての開催となりました。

ご協力いただきまして、ありがとうございました。

今大会でも、素晴らしい講師の皆様にご参加いただきました。

藤田博臣先生【1997パリ世界選手権日本代表】

原沢久喜先生【2016リオ五輪,2021東京五輪 銀メダリスト】

影浦心先生【2021ブダペスト世界選手権 優勝】

ひのまるキッズの大会では、前日に練習会を開催しているのですが、今大会では前日練習会もコロナウイルス感染対策の観点から開催を見送らせていただきました。

そこで今大会では、開会式直後に、セミナーとして、先生から直接指導を受けられたり、一緒に練習ができる場を設けさせていただきました。

セミナー終盤では、先生が上手だった選手を指名して、全員の前で披露する場が設けられました。

選手たちは堂々と技を披露した後、先生に褒められると見せる嬉しそうな表情をが印象的でした。

今年度の大会は、残すところ九州・近畿の2大会のみとなります。

安心安全を第一に皆様に1日楽しんでいただける大会の開催のため、準備を進めて参りますので、よろしくお願いいたします。

東海大会、本当にありがとうございました!

第12回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会が終了しました!

糖尿病を恐れている中島です。

先週末、愛知県武道館にて、

第12回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会

を開催いたしました。

新型コロナウイルスの影響で6年生限定と

なりましたがなんとか6年生だけでも

最後の大会ができないかということで

開催いたしました!

当日は東京オリンピックにも出場した原沢久喜先生や

2020年ブタペスト世界選手権100㎏超級で優勝を果たした影浦心先生にも

お越しいただき世界を制した技を

教えていただきました。

また試合以外にも楽しめるようにと

ブースも出店していただきました。

柔道衣の刺繍が選べる「ミツボシ」↓

参加者に向けたキャンペーンを実施「大樹生命」↓

試合前に体幹を強化「アスリートサポートトレーナーズHINOMARU」↓

手づくりはんこのワークショップ「nao♡hanko」↓

フリースクール「YUMEスクール」のご案内↓

今大会が開催できたのも

審判をはじめ手伝っていただいた競技役員、

学生の皆様、地元の方々のおかげです。

皆様に感謝の気持ちで

いっぱいです。

また選手、親子にとって

思い出に残る大会であれば幸いです。

このあとも大会は続きます。

コロナ対策をとりながら少しでも

心に残る大会にしていけたらと思います。


柔道日記~131~

こんばんは。吉原です。

東海大会が終了しました。

2年半ぶりに開催ができました。

東海大会では初の錬成道場だけの大会でした。

軽量級と無差別で入れ替えとしたため、開会式~表彰式まで2回行いました。慣れない運営でバタバタとしてしまいましたが、スタッフ、そして参加者の皆さんのご協力に助けられました。

今回の6年連続出場は5名。このような状況下であったので、欠場もありましたが、後日賞品はプレゼントさせていただきます。

講師については別のスタッフがブログで詳細を書きますが、

上の写真の通り、日本重量級トップの2名にお越しいただきました。

基本的には距離を取りながらマスクをしてセミナーを行ないましたが、最後に記念撮影。

皆さんの思い出になってくれていたらうれしい限りです。

大会後のブログ写真ではいつもは投げ技を中心に選ぶのですが、今回は別角度の1枚を選んで載せます。(個人的なお気に入りです。)

表情はわかりませんが、試合に向けて気合十分なことが雰囲気で伝わります。

今日から大会のブログが続きます。ぜひご覧ください。

吉原大智

柔道日記~130~

こんばんは。

吉原です。

今週末になりました。

東海大会です。

すでに発表している通り縮小しての大会です。

入場制限がありますので、皆さん遊びに来てください!とは言えませんが、、、

ライブ配信します!!!!!!!

試合速報も流します!!!!!!!!!!!

ひのまるキッズYoutubeチャンネルへGO!!

久しぶりの大会でおかしなテンションの吉原でした。

吉原大智

せまる!東海大会!

なかなか新商品に挑戦できない中島です。

北京オリンピックもあっという間に終わりましたね。

皆さんは何の競技が印象に残っていますか?

同級生の高木選手のメダルラッシュをみて

すごいなあとただただ感心しました。

苦しいことのほうが多いとは思いますが、

今みで練習してきたことを一発勝負で

出し切れるのはすごいことだと思います。

最後まで圧巻の滑りでした。

また最後の最後で銀メダルを獲得した

カーリング🥌は何度見ても

難しい競技でしたが、

一歩先を読んだり途中で臨機応変に

作戦を変えたりおもしろい競技だな〜と

目が離せませんでした。

そして私はこの競技はできないなと思いました。

約2時間半くらい集中して取り組まなきゃならないし

いろいろな能力が必要な競技ですね???

ただ少し体験してみたいとも思いました!

いつか挑戦してみたいです!

さて今週末はいよいよ約2年半ぶりの東海小学生柔道大会です。

コロナ対策をとった上でなんとか

6年生だけでも大会を

ということで今回開催いたします。

それでは今週末元気な姿で

皆様にお会いできることを楽しみにしております!

柔道日記~128~

こんばんは。吉原です。

いま事務局はいろいろな大会が重なっており、、、

少し混乱してしまっています。

6週連続大会だ!と意気込んでいたときも忙しくなると思っていましたが、

そのイベントがコロナのせいで中止や延期や縮小や

その地域でできるだけできるように考えた結果複雑になってしまいました。

ですので、整理すると

2/13 近畿大会 延期・縮小 

2/19 東北大会 中止

2/27 東海大会 縮小 → 6年生限定

3/6 ソフトテニス神奈川大会 → 開催予定

3/13 ソフトテニス群馬大会 → 中止

3/20 九州大会 → 開催予定

NEW 2/13 オンライン練習会

NEW 3/26-27 近畿大会  →3/26-27 大阪講道館 6年生限定 近畿地区限定

今予定している(していた)イベントは上記通りです。

参加を予定されていた方、ご検討されていた方、今一度ご確認ください。

それでは。

吉原大智

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その433:一足早いクリスマスカード)

1639886458760

2年ぶりの全学年参加となった第12回スポーツひのまるキッズ中国四国小学生柔道大会が、12月19日(日)、山口県周南市のキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて開催。

大会には580組の親子が参加、170人参加した前日練習会と共に思いっきり『親子の絆』を深める場を提供することができたと思います。

これも周南市柔道協会を始めとする地元柔道関係者、地元企業、年間スポンサー、そして周南市のご協力のおかげ、心より感謝しております。

さて、大会の模様は各担当よりご紹介しますが、私たちスタッフ、そしてピエロのクラウンヒロさんには、思い出に残る出来事が起こりました。

大会途中にスタッフから。

代表、ヒロさんにこんなクリスマスカードが送られてきました!

と見せられたカード

そこには、

ひのまるキッズの皆さん、ピエロさんへ

と始まり、

大会開催の感謝の気持ち、

ひのまるキッズ常連だった現・高校一年生の兄、大きな手術を乗り越え、自分が達成できなかった「六年連続出場」を3年生の弟に託した

という6年生の女の子のメッセージがしっかりとした文字で記されていました。

そして、その最後の、

夢のプレゼントをありがとう。メリークリスマス☆

という言葉を見るころには、止めどもない感動が心の底から湧き上がってきました。

IMG_20211219_151914

ありがとうという気持ちを伝えたくて、放送で呼び出し、最初はなんのことかと不安げな表情で来てくれた森山彩夏ファミリー。

事情を説明し、感謝の気持ちを伝えた後の笑顔も忘れられません。

一足早いクリスマスカード。

こちらこそ、ありがとうございます!!

いまから、ここから、明日への活力を得て、元気百倍です!!

永瀬義規

 

 

柔道日記~121~

こんばんは。吉原です。

 

パラリンピックが始まりました。

柔道は27日(金)~29日(日)の3日間です。

https://olympics.com/tokyo-2020/paralympic-games/ja/results/judo/paralympic-schedule-and-results.htm

前回のリオ大会では4つのメダルでした。

今回はどんな戦いが見られるか注目ですね!

 

さて、今、私の中でパラリンピックと同じくらい熱い大会があります。

とても暑い群馬で行われている全中です

 

出ることを目指して、一生懸命稽古していた時から10年がたちました。

今となってはいい思い出ではありますが、

当時は個人戦で負けて出られずにクーラーボックスの上に座って泣き続けていました。団体戦でも負けて、個人戦でも負けて、、、、。

そんなことも10年たって思い出になっています。

 

が、今中学生の皆さんにとっては全力で向き合い、戦っている大会です。

 

この選手ひのまるキッズ出ていたな、この選手はひのまるキッズで優秀選手だったな、なんて思いながら速報を見ています。

ここ3年間、ひのまるキッズ大会では大会ごとの全選手のリストをまとめていたので、ほぼ見落としはなく見つけられていると思います。

 

個人的に思うことは

柔道を続けてくれていてよかった、ですかね、

 

特に自分が何かした、というわけではないかもしれませんが、、、。

 

ひのまるキッズで働き始めて、

初めての東海大会の時に

エレベーターで講師の先生と小学生のお子さんと3人になり、

講師から「柔道は好きか?楽しいか?」と尋ねられ、

「楽しい!大好き!」と言っていた会話がありました。

 

これからもひのまるキッズに出ていた選手が、

小学校を卒業してからも柔道が好きで、ずっと柔道を続けてくれたらな、と

そのためによりよい大会を作ろう、と思っています。

 

最後になりましたが、今回の全中はコロナの影響で出られなかった選手もいると聞いています。残念な気持ちでいっぱい、不完全燃焼で悔しい思いをしていると思いますが、柔道を続けて、またどこかで活躍する姿が見られたらなぁと思っています。

 

自分も試合に出られるように、まず、痩せないと。

階級が変わりすぎました。成長期の中学生くらいに。

 

吉原大智

 

 

 

 

柔道日記~107~

こんにちは。吉原です。

 

先週末28日、3週連続ひのまるキッズ第3弾の

「第12回スポーツひのまるキッズ関東小学生柔道大会」を開催しました。

 

_T025892

今回も従事するスタッフはコロナ対策として検査をして臨みました。

会場は今年度中止になってしまった全小を予定していた”横浜武道館”。

何とか6年生のためにと開催してきた今年度のひのまるキッズ大会でしたが、

本当に大きな会場で開催をすることができてよかったです。

自分自身が小学生だとしたら緊張して試合にならないだろうなーとか思いつつ設営しました。

 

 

試合では近畿大会、九州大会に増して、見事な投げ技が見られました。

本部席にいて私と一緒に記録をつけていた学生も「おぉっ!」と声をあげるような一本も見られました。

また写真をつけます。どうぞご覧ください。

こちらの写真はまた後日、販売が開始しますので、ぜひお買い求めください。

ここに載っているのは一部だけですが、全部で6000枚ほどあったかと思います。

販売開始時にはお知らせします。

 

A50K0294 A50K0483 A50K0868 A50K1178 A50K1279 A50K1588 A50K2619 _T010019 _T010078 _T010093 _T010177A50K0140

 

ちなみに私は3大会連続会場にはいましたが、皆さんの前に出る場所の担当ではなかったので静かにしておりましたが、ここにいました。

今回は試合もよく見えて、記録をつけながらも一柔道ファンとしても楽しく仕事をさせていただきました。

 

d図1

 

 

これで3週間のひのまるキッズ大会、2020年度のひのまるキッズは終了しました。

今年度はコロナで大会の中止や延期から始まり、半年間、試行錯誤しながらで直前で中止になってしまった大会もありました。

来年度は必ず場を作るということにまた取り組んでいきますので、引き続きよろしくお願いします。

気合のこもった闘いに、一生懸命な姿に心打たれた3週間でした。

参加いただいた皆様の中学での活躍を願っています。

 

吉原大智