柔道日記~56~

吉原です。

もう6月に入りましたね!

今月からひのまるキッズ柔道大会も始まるので

準備に走り回っております!

 

さて、実は今週はじめに

京都と大阪にいってきました!

 

京都、大阪では多くの方とお会いさせていただき、多くの方にひのまるキッズについてお話をしてきました!

 

社会人になってからまだまだ初めての経験が多く

緊張の毎日です。

相変わらず前半は緊張で汗が止まらなかったですね。

おかげで暑いのでは?と心配をかけてしまいました。(笑)

すみません。7割緊張です。。。

 

うまーく緊張を楽しむくらいの術を覚えないといけないですね。

 

 

そんなこんなでいろいろありましたが、

ひのまるキッズの活動についてしっかりとお話しさせていただきました。

 

その中で今回、訪問させていただいた会社

大会の時に掲載している応援旗を発見!!!!

20190528_121436

飾っていただけているのは大変うれしいですね!

 

すごく元気が出ました。

応援してくださっている方にも直接お会いさせていただいて

感謝の心でいっぱいです。

 

今月の柔道大会2大会

多くの親子に楽しんでいただけるよう、

準備していきます。

 

最後に!!

ひのまるキッズ公式キャラクターが誕生しました!!

02

名前は…ろくすけといいます!

下のURLから少しろくすけの部屋をのぞいてみてください!

http://www.hinomaru-kids.jp/project/character.php

それではこの辺で、、、

失礼します。

吉原大智

柔道日記~55~

吉原です!

そろそろひのまるキッズ柔道大会が

近づいてきました!!

 

6/9 ひのまるキッズ関東柔道大会(横須賀アリーナ)

6/23 ひのまるキッズ東北柔道大会(青森県武道館)

 

 

東北大会はシステムでのエントリーは終わっていますが、まだ追加募集を受け付けています!

詳しくは大会ブログで更新いたしますので

ご確認を!!

http://hinomaru-kids.jp/tohoku10/

 

 

さて、6月に上記2大会あるのでしっかり準備していきます!

 

やはり、何をやるにも準備8割。

まだまだ準備不足で失敗してしまうことがあります。

もう社会人2年目です。

新人だけど、新人でない状況です。

もっとしっかりしなければ!!

 

母校の校訓「今日学べ」の通り、

今日やることは今日のうちに。

今週も元気に頑張りましょう!

吉原大智

柔道日記~53~

こんにちは!

吉原です

 

実は先週、「がんばれ花川くん」と一緒に東北地方へ行ってきました!!

 

金曜日から宮城に入り、

北へと向かい、日曜日には岩手県営武道館で行われたマルちゃん杯東北大会へ。

その道中、いくつか道場を訪問させていただきました。

 

お話をしているなかで、それぞれの道場で、子どもたちに対する思いや柔道に対する思いをお聞きしました。

特に最後に訪問した道場では稽古にも参加させていただき、実際に子どもたちとも触れ合える機会をいただきました。

自分が柔道を続けていたからこそ、

出会えた縁であり、この繋がりを大切にしていきます。

そして、、

今年のひのまるキッズ通信vol.8から復活するあの企画で今回の稽古の様子を掲載します!!(詳細はひのまるキッズ通信vol.8にて)

少し先になりますが、これからも更新していきますので読んでいただければと思います。

最後に、岩手の三大麺のひとつ「じゃじゃ麺」を

帰る前に食べてきたのでお写真を載せておきます。

近くにお店があったので発祥の店?に行ってきました。

1558166556282

吉原大智

柔道日記㊿

おはようございます。!吉原です!

 

とうとうこの柔道日記を書き始めて50回目を迎えました👏🎉

 

第1回が2018年4月23日だったので

丸1年です!!

 

早いような遅いような……

 

いや、、早いですね!

もう1年経ちました!

 

まだまだ器用に仕事をすることはできず、

落ち込むことも多いですが、

1年間の成長を皆さんに見ていただけるように、

そして来年の4月に100回目を迎えられるように、

がんばります!

 

 

さて、元号が変わるまであと1週間です。

令和になって最初のひのまるキッズは以前ご紹介した通り、

月バスカップU-12大会です。

そのあと、6月に柔道大会があります!

2大会も!!!!!

 

6/9関東大会(横須賀市)

6/23東北大会(弘前市)

両大会とも現在エントリー受付中です!

 

GWで関東大会が締め切りを迎えますので、

今のうちにエントリーお願いします!

 

吉原大智

東北大会エントリー受付中!

みなさん、こんばんは!

運がない中島です!

 

先日、「第10回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会」の

事前打ち合わせに青森に行ってまいりました!

ちょうど東京は、暖かい日が続いていたので、

青森についた瞬間寒くてたまりませんでした。

毎年弘前市で開催しておりますが、

大会に関わってくれる関係者の方々が、

ひのまるキッズの大会や、弘前でやるイベントを

盛り上げようという気持ちがすごく伝わって、

わたしももっともっと頑張ろうと思いました。

とくに、まだ詳細はお伝えできませんが、

さまざまな意見を出す際に、

地元のイベントをやっている方が、

ぽんぽんと意見を出してくれました。

やれるか、やれないかではなく、

やってみたいことをどんどんあげていたんです!

わたしもつい、これはなかなか難しいかな?

と考えることが多く、まずはやりたいことの中で

どうやるか?と考えていくことが大事なんだ、と

改めて感じました。

そういう意見を出すには、経験や実績も必要だし、

そういう知識をためるには、

いろいろなことに挑戦していくことなのかな、

と自分で勝手に解釈しております(笑)

 

弘前市は、さくらまつりやねぷたまつりをはじめとして

たくさんの魅力があります!

とくにわたしは弘前市に行くたびに

必ずりんごジュースを飲みます(^○^)

濃厚でほんとに美味しいんです!

 

image

 

その他にも魅力たっぷりの弘前市にぜひ、お出かけしてみては?

 

東北大会のエントリーはまだまだ受け付けております!

ぜひ、エントリーをご検討ください!

https://m1.members-support.jp/JSC/

頑張れ花川くん34

こんばんは!

遂に2019年度最初の大会、関東大会が11日(月)から開始いたします!

関東大会が開催される頃にはもう新元号になっているわけですねぇ〜どんな名前になるんだろうとワクワクしております。

そして今回は関東大会が横須賀で行われるということもあり大会名にも入っている三笠艦についてご紹介しようと思います!

 

実は三笠保存会に先週行ってまいりました!

0D3C3EA1-1A87-4D54-AB0E-E11925E0AEE4
いやぁ…こんな間近で修復されたものとはいえ本物の戦艦が見れるとは思ってもいませんでした!

その迫力に圧倒されてしまいました。

戦艦と一緒に写っている像はあの有名な東郷平八郎さん。日露戦争時には三笠になり指揮官として勝利に導いたみたいです。

ちなみに東郷さん、自分と同じ153センチだったみたいです笑身長が小さい自分にとっては小さくても偉大な人になれるんだなぁと勇気をいただきました!

 

あまり戦艦の中身を見してしまうと行く予定の方に悪いのでどんなものがあるかだけ紹介します!

315295F0-6626-45C4-846B-0E470B1CECAFまずはVRを使って戦艦になった気分になれる体験!

本当に乗っているようで他のお客さんもいたのに360度見渡してみたり凄すぎて声も出ちゃいました笑

 

27DB63F7-550C-40D6-9600-925F7C4BBC8E

何とプレステーションを使ったシュミレーションゲームまでありました!

 

72DBB5E5-DB61-4F14-BAD7-A5A44CB00188

 

何と明治時代の柔道着まで拝むことが!カタカナがシュールすぎて笑ってしまいました。

 

AF396AA0-97FF-4B4C-924A-44BDF56B2914

最後にスカジャンを着ていけば半額になっちゃう割引まで!笑

ちなみにスカジャンって横須賀発祥で横須賀ジャンパーの略なんですね、初めて知りました!

とにかく三笠艦の中は楽しいことがたくさんで訪れて本当に良かったです!

皆さんも是非関東大会に参加した時に親子で一緒にお立ち寄りすることをオススメします!

今年度最後のひのまるキッズが終了しました!

 

みなさん、こんばんは!

花粉症がじわじわきている中島です!

今週のブログで、スタッフも言っておりますが、

先週末、

「第2回スポーツひのまるキッズ  神奈川県小学生ソフトテニス親子大会」

が行われました。

当初10月に行われる予定でしたが、

雨天のため延期、、、

やっとこの日がやってきました!!!

 

元気いっぱいの親子の選手宣誓ではじまり、

親子ダブルスの試合が始まりました!

 

IMG_1242 IMG_1796 IMG_2218 IMG_2313
IMG_2466 IMG_2729 IMG_2758

 

大会中はそれぞれの場所で親子のいろいろな表情を見ることができました!

たとえ試合に負けても親が声かけをしてくれる。

中には、子どもが親に向かってどんまい!という場面も。

私自身試合を見ていて感動して涙が出そうになったことが何度もありました。

それくらい親子にとって大事な時間だったのではないでしょうか?

そして大会時にはひのまるキッズおなじみのブースも出店!

 

▼「体組成」が測定できる伊藤超短波

IMG_5601

 

▼テニス用品の物販も!

IMG_2038

 

▼アスリートサポートセンターHINOMARUで体幹強化を体験!?

_T014250

 

 

多くの参加者の笑顔が見れて、

こちらが幸せな気持ちになりました!

 

来年度今までひのまるキッズに参加してくれた方、

初めての方にも笑顔になってもらえるようなイベントに

していきたいです!

2018年度はどうもありがとうございました!

 

 

2019年度最初のひのまるキッズの大会が決定!

こんばんは!

急にバンジージャンプがしたい中島です。

 

突然ですが、

5月3日(金・祝)~5日(日)に群馬県のALSOKぐんま総合スポーツセンターにて、

第1回月刊バスケットボールカップU-12大会を

開催いたします!!!!!

昨年までU-15大会を夏におこなっておりましたが、

今回はU-12大会もおこないます!

どこからでも参加できる全国大会です♪

(こちら昨年行われたU-15大会の様子です☟)

 

IMG_5244

 

IMG_5670

 

締め切りは、1週間を切っております(・o・)

2月25日(月)までです!

みなさま、奮ってご応募ください!

当日は群馬の魅力あふれるブースに加えて、

Tシャツや大会グッズなどの物販、

スペシャルゲストのぐ〇〇ちゃんも来るかも!??

詳しくは大会当日のお楽しみ!!!

 

ここで群馬の魅力を少しだけご紹介します↓

中華まんの皮の生地に甘じょっぱいタレが

かかっているのですが、

やみつきの味です!

 

焼きまんじゅう

 

家族連れなら群馬サファリパーク🐘

こちらはわたしも小学生のころ、

家族で行ったことがあります。

夏に行ったので、動物は心なしか元気がなかったような

覚えが若干ありますが、

自家用車で回ることができ、

動物を間近でみるのは、めったにない機会だったので、

よく覚えています。

近くで自分より大きい動物をみる機会がなかなか

ないので、迫力がすごかったです!!!

ちなみにわたしの一番の思い出は、

ラマ?に思いきりくしゃみをかけられ、

お気に入りの洋服にラマのつばがかかったことです(笑)

今では笑いごとで済ませられますが、

当時は、悲しみにくれました、、、

エサやり体験やナイトサファリなど

イベントも盛りだくさん!!!

家族みんなで思い出をつくりませんか?

 

詳しくは☟

http://www.safari.co.jp/

 

なんでかはわかりませんが、

社会人になってから群馬にとても縁があります。

もっと魅力を伝えられるよう(?)

勉強いたします!!!

 

月バスカップの詳細はこちら☟

 

月バスカップ

 

頑張れ花川くん32

ついこの間23歳になった花川です。

大人になります。真面目になります。頑張ります!!

ということで、今日は最近ハマっているゲームを紹介しようと思います!

ゲームと言ってもテレビゲームや携帯ゲーム機ではありませんよ!

じゃあなに?と思う方もいるかもしれませんがそれはこれ!

B19760D9-0163-481A-865F-365AA7402DE1

ロンポスと言うお子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで誰でも遊ぶことができるゲームです。

どう言うゲームかと言うと色んな形をしてるパズルをお題に沿って埋めていくだけ!

ただこれだけのはずなのに1度やってしまうともうのめり込み、自分は頭が硬いので簡単そうに見えても出来るまでに30分以上かかったりします笑

問題数も実は363566問もあるみたいです!凄すぎます。

そんなロンポスが今老若男女問わず爆発的に人気みたいです!

是非みなさんも1度おためしあれ!

5CCB1CA5-25F7-43E7-B456-947010BE36F8

頭が硬い僕はこれをやって柔らかくて素敵な子になることでしょう。

頑張れ花川くん31

皆さんこんにちは。

昼間っからコーヒーを白のワイシャツにぶちまけて少しナーバスになった花川です。

トイレの水道でごしごし洗っていると心が虚しくなることを知った22歳冬です。

今日は誰かが言っていた「『こそ』の置き所」というものについて書かせていただこうと思います!

治まるも「こそ」

乱るるも「こそ」

という言葉があります。

意味的には「こそ」という二文字の言葉の使いようで、悪い方向へも良い方向へも左右されてしまう。

という意味らしいです。

例えば、

ある夫婦の旦那さんが

自分のことばかり考え、「俺が外で働いているからこそ、お前が家に居れるんだ」と

当然、奥さんは

「私が家の事をしっかりとやっているからこそ、あなたが外に働きにいけるのよ」と反論します。

これでは、お互い水掛け論で誰も得をしません。

ですが、

これを「こそ」という言葉を相手の為に使ってあげると

旦那さんは「お前が家のことをしっかりやってくれているからこそ、俺は外で働けているんだ」と

当然奥さんは、「何を言ってるの。あなたが外で働いてくれているからこそ、私が家の事をやれるの」と

こんな風に、スッキリします!

自分にとってすごく当てはまるものがあり、考えを改めさせてくれる言葉でした。

そしてひのまるキッズにとってもとても大切なことだと思います。

誰かを見下すのではなく、誰かがあるおかげで、何かしてくれるおかげで今の自分がいるんだなと、常に感謝の心を忘れずに2019年も頑張ります!