ひのまるキッズ東海大会エントリー募集中!初開催の保護者の部・・・出場してみませんか!?

image (16)

こんにちは!

9月14日(日)愛知県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会』
エントリーを開始しております!

今年度の東海大会は他大会で昨年度実施して大好評だった、保護者の部を開催いたします。
東海地区で初めて開催する保護者の部、今からとても楽しみです(^^)
エントリー締切は8月8日です!
たくさんの小学生選手、お父さん、お母さんのご参加をお待ちしております!

★第6回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tokai6/

涙を糧に強い自分へステップアップ!

DSC_1452

こんにちは!

ひのまるキッズ東北大会。
15日に無事終了し、事務局で撮影した写真を整理し見直しをしていました。

写真を見ていると気が付いたこと…

出場選手が試合を終えて選手が泣いている写真が多かったです。
勝ってうれし泣きをしている選手もいましたが、負けて悔し泣きをしている選手もいました。
勝負の世界には勝つ選手、負ける選手がいます。
オリンピック金メダリストの選手もはじめから強かった選手は1人もいません。
負けて、こんちくしょう!!悔しい!!!と思う気持ちが自分を強くさせるのだと思います。

出場するからには優勝したい、勝ちたいと思うのは当たり前です。
しかし、ひのまるキッズでは、試合で負けて悔し涙を流した選手にこそ、柔道イベントで特別講師の先生方に技や技術、いろいろなことを教わってほしい。
一緒に来ているお父さん、お母さんと体験コーナーでモノづくりをしてほしい、いろいろなブースを楽しんでほしいと思います。

泣いている子供たちを暖かく抱きしめてあげる保護者の方の姿も印象的でした。
親子の絆を感じるところです。

DSC_1486

涙を糧に、今後も頑張れ!ひのまるキッズたち!!!!!

DSC_1517

★ひのまるキッズブログ★
http://www.hinomaru-kids.jp/

ひのまるキッズ東北大会マナー賞発表!

DSC_1527

こんにちは!

15日(日)青森県武道館にて開催された『第5回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』
マナー賞受賞道場、選手の発表を下記、東北大会公式ブログにて公開しております。
受賞者のみなさんおめでとうございます!!

★第5回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku5/

復興支援プロジェクトのご招待選手がついに優勝!

IMG_1177

15日(日)に開催されたスポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会。
今回の大会では、とても嬉しいことがありました。
それは、復興支援プロジェクトとしてご招待させていただいた
石巻みなと柔道会の今野太陽君が、
5年生男子軽量級の部で、見事優勝を果たしたことです。

石巻みなと柔道会は、昨年の世界選手権日本代表・
阿部香菜選手の出身道場でもあり、宮城の強豪道場です。
しかし、東日本大震災で大きな被害に遭い、道場も水没。
当然ながら、練習環境は一変しました。

実は、震災が起きた2011年の、10月の四国大会に
6年生の選手3名をご招待させていただきましたが、
当時の石巻みなと柔道会は、
練習場所の確保もできないような状態でした。
(柔道どころか、衣食住も十分な状態ではありませんでした)

あれから2年半が経ち、この4月から
ようやく、決まった道場(立て直された中学の道場)で
週に3日、練習ができるようになったそうです。

とはいえ、道場生の中には、今でも仮設住宅での生活を
余儀なくされている家族もいるそうで、現状を聞けば聞くほど、
復興は「まだまだだなぁ」という印象を強く持ちます。

それでも、十分とは言えない練習環境のなか、
お父さんやお母さん、周りの人たちのサポートを受けながら、
柔道に一生懸命取り組み、練習を続けた成果が、
「優勝」という形になったことは、
本当に素晴らしいことだと思います。

今野君の優勝は、一人のものではありません。
道場の仲間たち、先生、お父さん、お母さん、
みんなのものだと思います。
そのことを表しているかのように、
会場を後にする時の皆さんの表情は、
本当に、とてもいい笑顔でした。
IMG_1727
スポーツひのまるキッズ事務局 林

大人気!ピエロととよぴのコラボレーション!

image

こんにちは!

15日(日)青森県武道館にて開催しました、ひのまるキッズ東北大会。
大会前にお知らせしていました、ひのまるキッズで大人気のピエロ、クラウンヒロさんと青森トヨペット公式キャラクターのとよぴのコラボ出演が東北大会の会場内で実現いたしました!!
ピエロととよぴが現れた瞬間、会場は大盛り上がり!
子供たちばかりではなく、お父さん、お母さんも楽しみました!
青森トヨペットに関するクイズでは子供たち大盛り上がり!
午後の出演のときには、外に転じしている車のそばでクイズやとよぴと交流しました。

子供たちと交流ができて、ピエロもとよぴもとても嬉しそうでした(*’ω’*)

image

★第5回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
選手宣誓動画や大会記録はこちらから!↓↓
http://hinomaru-kids.jp/tohoku5/

ひのまるキッズ東北大会終了いたしました!ありがとうございました‼︎

image

こんにちは!

スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会、昨日無事終了しました!
ご参加いただきました親子のみなさま、
ご協賛くださいました協賛者、協賛社のみなさま、
ご協力いただきました開催地弘前市のみなさま、
運営をしていただきました青森県柔道連盟の先生方、学生のみなさん、
本当にありがとうございました‼︎‼︎‼︎

ひのまるキッズにご協力いただきました全てのみなさまに心より感謝申し上げます。

今大会もたくさんの子供たちの笑顔をみることができました。

柔道イベントで先生方にご指導いただいている子供たちの目はとても輝いていました!
天候があまりよくない中でしたが子供たちの元気は変わらず、大会は大盛り上がりでした。
参加したみなさんが笑顔で会場を後にされる姿を見ることができ、スタッフ一同、こんな嬉しいことはありません。

しかし、改善すべきところ、まだまだ進化していかなければならないところたくさんありますので、みなさんからのご意見をどんどんお待ちしております!
参加者のみなさんと一緒にひのまるキッズをもっともっとより良い大会にしていきたいですので、今後ともひのまるキッズをどうぞよろしくお願い申し上げます。

東北大会のレポートは公式ブログに改めてアップいたします。

みなさん、本当にお疲れ様でした!

image

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その50:当たり前のことを、当たり前にやる)

20140615_112352
この勝手なblog連載を始めて50回となった。

いつもいつも自分の好き勝手な話に耳(目か)をかしてくださり、「いいね!」を押していただき、本当に感謝しています。

いまから、ここから、ってひたすら己を尽くしていたこの一年。

まあ、今後もたぶん死ぬまでその生きざまは変わらないと思います。

ただ、ここに徒然なるままに、その思いを書き続けることで、なんとか壊れそうな心を引き戻し、折れそうな意思をぶれないように修正させてもらっていることは間違いありません。

そして、縁が絆になり、漫画のような奇跡を目の当たりにしたとき、本当に心のそこから物事に感謝し、人に対して「おかげさま」と素直に思える自分を以前の数倍も感じることに感謝したい。

20140615_113244

今日、トータル37回目のひのまるキッズを、ここ弘前で無事に終了することができました。

五回大会となった東北大会でも、様々な感動が生まれ、ぎっくり腰で最後の片付けができなかったこと以外は、
本当にやって良かったと今、感無量になっている。

以前にも書いたが、ひのまるキッズの参加選手のレベルが年々確実にアップした理由も確信を得てきたような気がする。

挨拶をする、靴を揃える、ゴミを拾う…、当たり前のことを、当たり前にやるというこの大会コンセプトを愚直に必死に貫く
親子に成長が無いわけがない。

その証明がひのまるキッズ参加者のレベル上昇につながり、見ている人に真っ向勝負で感動を与えて、絆がどんどんぶっとくなっていく。

この事を証明していける喜びがあれば、腰が引きちぎれようと、何があろうとついてきてくれるスタッフと共に前に進めると感謝しています。

いまから、ここから、当たり前のことを、当たり前にやり続ける限り、未来は必ず拓ける!

永瀬 義規

20140522_095534

いよいよ東北大会明日から!

IMG_8391

こんにちは!

いよいよ明日からひのまるキッズ東北大会を青森県武道館にて開催いたします!!

今大会は講師にひのまるキッズで大人気の青井久幸先生、地元青森県出身、元世界選手権代表の藤田博臣先生、ひのまるキッズ初登場世界選手権銅メダルの小林貴子先生、アテネ・北京五輪金メダルの上野雅恵先生をお迎えします!
世界トップレベルで活躍した先生方の技や技術をご指導いただき、自分の技を身につけてください。

ブースでは、弘前市物産協会様のご協力により、青森県・弘前市の特産品を販売するブースや、津軽凧の絵付けなど開催地を楽しむことができるブースをご用意しております。
また、定番の柔道衣やオリジナルグッズのブース、青森トヨペット様の車展示ブース、などなど、屋外でもたくさんのブースをご用意しております。

また、ピエロのクラウンヒロさんと青森トヨペットの「とよぴ」がコラボして登場したりと試合以外のところも楽しみがたくさん!

大会では小学生の部、保護者の部、チャレンジマッチの部と3部門を実施!

そして、パフォーマンスとしてキッズ新体操もご覧いただけます。

とにかく1日中イベントが盛りだくさん!
さあ、ひのまるキッズ東北大会参加者のみなさん、地元のみなさん一緒に盛り上がっていきましょう!(^^)!

IMG_8545

★第5回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku5/

ひのまるキッズ四国大会6月25日からエントリー開始!

image (15)

こんにちは!

9月27日(日)愛媛県武道館で開催します『第5回スポーツひのまるキッズ四国小学生柔道大会』
エントリー開始は6月25日です。

部門は小学生の部(階級別)と保護者の部になります。
四国大会は東海大会の2週間後となります。

全国各地からたくさんの皆様のエントリーをお待ちしております!!