いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その48:おかげさん)

20140531_095255

子供の頃から厳格な父親に常に言われていたことがある。

『人のせいにしない、全ては自分の責任だ』

だから、ついこの前まで、いつも、

俺がやってやる、俺だからできる。

必ずできるまでやる。

って生きてきました。

でも、会社を興して、家も財産も、家族もほとんど失っちゃいましたが、ひのまるキッズという事業を
愚直に取り組んで、一つだけわかったことがあります。

人間は一人じゃ何もできない。

それに気づいたとき、

人のせい…ではなく、人のおかげ…って心底思えるようになっている自分がいました。

もちろん、責任は自分にあり、必ずできるまでやりきるという気持ちにブレはありません。

でも、やりきったとき、それはみんなのお陰で、おかげさんで、と感無量になりたいと思っています。

いまから、ここから、全ては輝く子供たちのために!

永瀬義規

20140522_095534

ひのまるキッズ東北大会外でもブース展開します!

IMG_7491

こんにちは!

早いもので、今日で5月が終わり、明日から6月です。
梅雨入りの時期に入ろうかという感じですが、6月15日に青森県武道館でひのまるキッズ東北大会を実施いたします。
その中で、武道館外の広場に今回、3つのブースをひらきます。

青森トヨペット様からアルファードとハチロクの車展示。
及び、昨年も登場して大人気だった、「とよぴ」がこれまた、ひのまるキッズで大人気のピエロ、「クラウンヒロ」さんとコラボして今年も登場いたします!

IMG_7495

また、懐かしのドン菓子とおいしいおいしいピザブースも出店いたしますので、大会の合間の楽しみにしてください(^^)

IMG_7494

外でも様々なブース展開をしますので、大会当日いい天気でありますように…(>_<)! みなさんテルテル坊主を作って祈ってください! 宜しくお願いします!

東北大会ゼッケン発送しました!

image (13)

こんにちは!

6月15日(日)青森県武道館にて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』本日、出場選手の登録住所にゼッケンと保護者IDを発送いたしました!
また、出場選手の所属道場の代表者様に指導者IDを発送いたしました。
参加者、道場の先生方、ご確認ください!

また、ゼッケンとIDの中に前日の6月14日(土)におこなわれるトップアスリートによる柔道教室・合同練習会の申込書とお弁当発注書を同封しております。
前日の練習会にも特別講師の青井先生、藤田先生、小林先生にご指導いただきます。
お弁当もFAXにてお申込み可能となっておりますので、ご注文お待ちしております(^^)

東北大会に参加するみなさま、ゼッケン、ID、資料のご確認をよろしくお願いいたします!!!

★第5回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku5/

ナイススマイル!

IMG_8149

こんにちは!

本日はベストスマイルをご紹介します!

昨年のひのまるキッズ東北大会での1枚です。

保護者の部に出場したお父さんとそのお子さん方です。
神奈川県からわざわざ青森にお越しくださり、保護者の部にもご参加いただきました。
試合後の写真撮影でにっこり!
親子の絆がわかる最高の1枚です。

今年度の東北大会も保護者の部開催いたします!
親子の絆が深まり感動すること間違いなしの保護者の部に今年も大注目です!

★第5回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku5/

ビッグニュース! 東北大会の講師に、オリンピック2大会「金メダル」の上野雅恵さん決定!

uenomasae

2週間半後に迫ってきた
スポーツひのまるキッズ東北大会(6月15日)ですが、
ひとつビッグニュースがあります!

アテネオリンピック、北京オリンピックの金メダリスト
上野雅恵さんが、講師として参加してくださることが
決定いたしました!!!

161cmと、70kg級では小さい身体ながら、
力強い大内刈や袖釣込腰で、
体格に優る外国勢を相手に
「一本」の山を築き、
オリンピック2大会の他、
世界選手権2大会で優勝。
国内でも体重無差別の皇后盃で、
準優勝2回、3位2回という
素晴らしい成績を残した上野雅恵さん。

現在は、三井住友海上のコーチとして
後進の指導にあたっていますが、
今回、満を持して、ひのまるキッズに
参加してくださることになりました。

東北大会に参加する選手の皆さん、
めったにないチャンスですから、
上野先生に聞きたいこと、教わりたいことを
今から準備しておいてくださいね。

(写真は2008年、現役時代の上野雅恵さん)

スポーツひのまるキッズ事務局 林

東海大会エントリー開始は6月11日です!

DSC_4555

こんにちは!

9月14日(日)愛知県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会』
今年も愛知県柔道連盟の皆様をはじめ、開催地の方々、ご協賛社様のご協力で東海大会を開催させていただくこととなりました!
4月に開催しました関東大会同様に、第1回大会のとき1年生だった選手が今大会6年生として出場することになります。
こうして無事大会開催の準備ができるのもいつも応援していただく皆様のおかげでございます。
本当にありがとうございます。

昨年度他地区で大好評だった保護者の部を東海大会では今年度初めて開催いたします!
是非、東海地区初開催の保護者の部、お父さん、お母さんたちのご参加をお待ちしております(^^)

東海大会のエントリー開始は6月11日です!
また、道場様宛にエントリーシートをお送りいたしますので、ひのまるキッズのエントリーにアクセスください。

名古屋の地で親子の絆深めませんか?
柔道を1日中おもいっきり楽しみませんか?

全国どこからでも参加可能になっておりますので、3連休の半ば、ひのまるキッズに参加して楽しい思い出を作りましょう(^^)
元気溢れるみなさんのご参加をお待ちしております!

地元物産店、東北大会で出店します(^^)!

IMG_7478

こんにちは!

6月15日(日)青森県武道館にて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』
今大会、開催地である、青森県弘前市の物産店を弘前市物産協会様のご協力で実施することが決定しました!!

ひのまるキッズは●●大会と各地区の名前で大会を開催しておりますが、どの大会もオープン参加となっております。
ですので、遠方から他地区の大会に参加される親子のみなさんもたくさんいらっしゃいます。
参加されたみなさんの多くの方々が開催地のお土産を買って行かれますよね?(^^)
駅や空港、道の駅で買われる方もいらっしゃると思いますが、会場に素晴らしい地元物産店がありますので、是非そこでどの商品がおすすめなのか、人気なのかをスタッフの方に聞いていただければと思います!

大会当日出店していただきますので、お楽しみに!

IMG_7477

★第5回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku5/

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その47:伝えることの難しさ)

今日は東京学生優勝大会でした。

FBにも書きましたが、母校・中大は準々決勝で優勝した東海大学に7-0の、それも
全試合一本負けという、たぶん柔道部始まって以来の最悪の結果を残してしまいました。

20140525_143750[1]

負けた選手たちに、坂本監督を始め指導者が一人一人選手にコメントを残しました。

その中で、現在コーチを務めている矢嶋先輩の言葉がとても印象的でした・・・。

いいか、お前ら、今日は完敗だった。でも、内容はそんなに悪くはなかったぞ。ただし、
一つだけお前らに約束して欲しいことがある。

絶対に自分の力を『ここまでだ』とあきらめてしまわないでほしい。決めつけないでほしい。

お前らはまだまだ伸びる。

でもな、『ここで終わりだ』とか『これで精一杯だ』とか思った時点でお前らは終わってしまうんだ。

いいか、何度でも、何度でも言うぞ!! 

お前らの実力はこんなものではなーーい。

絶対にあきらめるな!!

明日から、一緒にやろう!!!!

Screenshot_2013-11-23-10-57-06

以前にも書きましたが、6年前にスポーツひのまるキッズを立ち上げたとき、

「絶対に続くわけがない、いったいどうやって収入をえるんだ・・」から始まって、
「こんな内容で協賛が集まるわけがない」・・・最後は「これは永瀬社長しか
できない営業だ」と人がドンドン離れていった。

そんな時、大会運営で必死になっているスタッフを含めて、俺は社長としていったいどんな言葉をかけたんだろう・・。

なんでできないんだ?
なんでもう少し頑張れないんだ?
なんで何度も同じ失敗をするんだ?

なんで、なんでっていつしか自分に対しても攻め込んでいたように思える。

でも、最近になってほんの少し先が見えてきたとき、

できないわけがないから、もう一回説明してみよう。
頑張らないくてもいいから、一緒に気張っていこう。
失敗は成功の糧だがら、ドンドン失敗してもらってそれを肥しに伸びていこう。

って少しずつ、思えるようになってきた。

そして、残ってくれた社員が本当に愛しくてたまらなくなってきた・・・。

先日、香川県高松の後輩(経営者としては大先輩の柔道家)に

永瀬さん、少し、自分の生活の時間配分を変えてみたらどうですか?
他社の社会貢献のお手伝いも大切ですが、自社の社員の幸せももっと大切だと思います。
時間を社員に向けてください、もっと語ってください。我々に話すように真っ向勝負で
社員と向き合って熱く語り合ってください。そうすれば、もっともっとよくなりますよ!!

って言われたことが、なんとなくわかったような気がしました。

もう少し早くわかれば・・・、失うものもなかったかもしれませんが・・・。

20140522_095534

ええい!!! 失敗は成功の元!! 後悔先に立たず、です!!

いまから、ここから、やってやれないことはない! やらずにできることもない!! やりきりますよ。

永瀬 義規

東北大会エントリー確認書戻しにご協力ありがとうございました!

IMG_8717

こんにちは!

6月15日(日)青森県武道館にて開催の『第5回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』のエントリー確認書の締切を昨日おこないました。
参加道場の代表者様、ご協力ありがとうございました!!

東北大会のトーナメント発表は6月5日(木)です。
下記、ひのまるキッズ東北大会ブログにて公開いたしますので、参加者のみなさま、是非ご確認ください。

おたのしみに!!

★第5回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku5/

三位一体!

三位一体①

こんにちは!

ひのまるキッズでは試合場付近に試合をしている選手の1番近くで応援できるように保護者様と指導者様の席を設けております。
試合前に緊張している子気合いを入れている子たちのそばにいて声をかけてあげている姿はとても印象的です。
普段近くにいないお父さん、お母さんが近くで応援することによって、緊張も大きくなるかもしれませんが、親子の絆を深め、良い思い出になることは間違いありません!!

まだひのまるキッズに参加したことがないみなさん、ぜひ、試合でのこの体験を味わうためにもエントリーください(^^)
家族の中で感動することや、新しい発見があること間違いなしです!