いまさら調べてみたら。

こんばんは。
今日は急に冷え込み、遂に本格的な冬に突入でしょうか。昨日は、薄手の上着でいられたのに、急激な温度変化に体が驚いてます。
そして、この気温差で普通は風邪を引いたりしますが、私はくしゃみと体に痒みが出ます。
ここ数日は、鼻づまりも酷く、マスクにミントをつけ続け、仕事中、会社でミント臭を充満させ、回りのスタッフは迷惑を被ってます(汗)
小さい頃から食べ物などで年に数回アレルギー反応が出たことはありましたが、本格的にアレルギーが悪化したのは、20代前半で花粉症を発症してからでしょうか。
ある日、くしゃみと微熱が続き、強い目の痒みで白目が水泡になるくらい擦ってしまい、会社で眼医者に行くことをすすめられ診察してもらうと、結果はアレルギー。実は花粉症という病名がない頃に発症したので、効果的な薬が分からず、なかなか症状が良くならず、辛かったのを覚えてます。
そこから、首まわりだけに金属アレルギー、太陽アレルギー、ハウスダストetc.花粉症は春と秋に発症。
そして、大好きな果物のアレルギーまで。。。
私は桃が大好物で、時期になると桃ばかり食べてました。が、その時期になると同時に喉の調子が悪くなり、果ては、呼吸が苦しい感じにまで。最初は気づかず食べ続けてましたが、体調も悪くなった時に病院に行きアレルギー検査をしたら、花粉症はともかく、まさに桃アレルギーだったんです。医者からこのまま食べ続けたら体に支障をきたすと言われ、その日から桃を口に出来なくなりました。。こんな現代病になるとは、思いもしませんでした。最近のお子さんたち、もっと大変な思いをされてる方も少なくないですよね。
このところ、あまりにも辛いので、今更ながら「アレルギー」をネットで調べてみました。
ウィルスや細菌が体内に入ってきた時に体内に「抗体」が作られ、これら外敵をやっつけようとする「免疫」というしくみが体内にはそなわっているそうです。が、この免疫のしくみが、食べ物や花粉など体に害を与えないものにまで「有害物質」と過剰反応をして攻撃しすぎるというのがアレルギーだそうです。
人によって症状はさまざまらしいですが、「皮膚症状」「呼吸器症状」「粘膜症状」などいつも自分によく出る症状。これら複数の臓器症状が一度に全身にでることを【アナフィラキシー】というそうで、場合によってはショック症状を起こすことがあり、注意が必要との事。知らなかったなぁ~案外コワイ現代病なんですね。
アレルギーの原因となる物質「アレルゲン」を病院などで検査し、しっかり対策をたてましょう。とありました。
どうせ治らないし、症状が和らぐ薬などでしのいでいましたが、この機会に検査を受けに行かなくては…と、改めて思いました!
アレルギー持ちの皆さま、どうぞお大事に。。。
ひのまるキッズ事務局 丸山
mask01-2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です