事始め♪

明けましておめでとうございます!
明日までは松の内、まだお正月ですよね♪
年末も新年も身辺慌ただしく、あっという間に正月休みも明け、気がつけばもう7日。。
今年は何か変えたいという事で、いつもと違う行動をしてみようと、まずはここ数年いっていなかった初詣へ。場所は自分が生まれ幼児期に住んでいた下町、江東区木場の隣町の門前仲町は富岡八幡。ここは両親が私をお宮参りしてくれた原点の場所。正月休み最終日だから、そんな人混みじゃないかなぁ…とは、甘い考えでした。初詣のお詣り行列でスゴすぎ。きちんとお詣りはまた後日にし、遠くから手を合わせて、ひさびさに周辺散歩。歩いていないと見落としてしまう町の景色を堪能してきました。写真は横向いてしまってますが(笑)
20160103_151502
20160103_145202
そして、いつもと違う事その2、七草粥を食べる。
正月最終日の行事としか思っていましたが、五節句のひとつで「人日の節句」の行事で、昔の方々は「七種菜羮(ななしゅさいのかん)」という7種類の若菜を入れた汁物を食べて、無病息災と立身出世を願ったそうです。
最近は便利で、スーパーで七草セットとか売ってるから、明日はそれを買ってお粥作って、無病息災…あやかれたらいいなぁ。七草が手に入らなければ、冷蔵庫にある新鮮な青野菜の若菜でもいいそうです。
七草粥食べて、自然界から新しい生命力をいただき、今年一年、元気に過ごせたら最高です!
新年早々、とりとめのない話しですいませんでした(^^;
ひのまるキッズ事務局 丸山
0000208_seven-herb-extract-

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です