ひのまるキッズ小学生柔道大会への想い

こんばんは、ひのまるキッズの原です。

最近、雨の日が続いており、気温も下がり気候の変化が激しいので、風邪などこじらせないように体調管理にはいつも以上にお気を付けください。

 

本日は他の少年柔道大会と違う、ひのまるキッズ小学生柔道大会をどんな想いで開催しているかをお伝えしたいと思っております。

先週もご紹介させていただきましたが、スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会は「柔道の本質」と「親子の絆」をテーマに開催しております。

もともと、ひのまるキッズ柔道プロジェクトは、道場活性化を目的に立ち上げたプロジェクトです。そして、年々減少していく道場をどうすれば活性化に修正していけるかということを真剣に考えておりました。

そんな時、神奈川県柔道連盟の事務局長をされていた伊藤先生をはじめ、道場指導をされている先生方に道場の現状を教えてもらう中で、人が集まってくる道場は、保護者が道場指導者の指導方針や柔道の考え方を理解し、子供たちや道場運営をサポートしているということを聞かせてもらいました。その後、保護者に子供が学んでいる柔道の良さを知ってもらい、道場指導者の指導方針にも興味を持ってもらうきっかけ作りになるような大会にしたいという結論に至りました。

そして、実はその当時、今のひのまるキッズと同じ道場活性化を目的に、同じ親子の絆をテーマに神奈川県柔道連盟主催で、小学1年生~6年生の6名とプラスその出場している小学生のいずれかの保護者が大将で出場するという7人戦の団体戦、「関東小学生親子団体柔道大会」という大会を開催されておりましたが、保護者が必ず試合に出なければいけないというハードルが年々高くなり、継続出来るかどうかという状況でした。

そこで、ひのまるキッズで、この大会を新しい大会に生まれ変わらせるべく、色々と検討していく中で、親子の絆を具現化するために、そして、道場活性化に繋げるために。

保護者も一緒に柔道の稽古はしないまでも、子供が志す柔道を理解したうえで、子供たちを応援してもらえたら、勝ち負けだけでなく、礼がしっかり出来たとか、勇気をもって自分から技を出せたとか、試合に向かう姿勢とか、試合までの準備段階でもたくさん褒めてあげられることが増えて、子供たちはもっと柔道を頑張ろうとするだろうし、親への感謝も素直に出来るようになるのではないかと。

それで、大会案内を道場代表者あてに送り、道場指導者が、子供たちのスキルなど試合に出しても良いと判断した選手の保護者に大会案内を渡してもらい、申込みは保護者に行ってもらう。保護者は申し込むために大会要項を理解して、さらに子供の組手や得意技なども知る必要があるので、柔道を知ってもらうきっかけにしていただけたらと考えました。

また、大会では、親子で参加いただき、選手が試合のはじめと終わりに相手と礼を交わす時に保護者と道場指導者が同時に相手の保護者と指導者に礼を行っていただきますが、礼法の意味や試合の位置づけなどを道場指導者からしっかりと伝えていただきたい。

こういった一連の流れをきっかけに、柔道を知らなかった保護者が、子供のために、さらに柔道を知りたいと思ってもらい、その想いを道場の先生方に応えてもらえたら、道場活性化の一助になりえるという想いを込めております。

まだまだ、我々の考えを伝えられていない状況なので、道場の先生方の中には、ひのまるキッズによって、道場の秩序を乱されるとか、モンスターペアレンツを助長するなどのご意見を頂くいたり、他の先生を通じて耳にすることが少なくありません。

柔道の本質を親子で体験してもらうことで、保護者に柔道ファンになってもらいたい。

そんなきっかけづくりになるような大会にしたいという想いで、スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会を開催しております。

 

 

 

 

夏の風物詩「金鷲旗」まで2週間!

IMG_0229

昨日も雨、今日も雨……。
近年では珍しく、
いかにも“梅雨”という毎日が続いています。

それでも、傘をさしながら、問題集を開き、
最後の悪あがき(?)をしている
テスト期間中らしき高校生を見ると、
あぁ、もうじき夏休みなんだなぁと
感じる今日この頃です。

柔道界の夏の風物詩と言えば、
高校生は「金鷲旗」に「インターハイ」、
中学生なら「全中」、そして小学生なら「少年少女錬成大会」。
それぞれの大会に向け、皆さん一生懸命、
頑張っていることでしょうね。

夏の大会の先陣を切る「金鷲旗」は、
なんと、もう2週間後に迫っています。
今月初めには組み合わせも発表され、
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/judo/kinshu/2015/pdf/judo_b_combi.pdf
選手本人はもちろんですが、
親御さんたちも、ちょっとドキドキしていたり
するのではないでしょうか。

私は、今年も現地に、取材に行かせていただきます。
あくまで仕事であり、遊びではないので、
浮かれるようなことは、決してないのですが、
それでも、高校生の熱い闘いが見られること、
そして、私の好きな街ベスト3に入る博多に行けることは、
少なからず嬉しくもあります。
大会2日目、3日目の夜は、ホテルで缶詰めになり、
原稿を書かなくてはいけないので、初日の夜は、
なんとか博多の美味しいものを堪能したいと思っています。
もつ鍋か、水炊きか、魚料理か、それとも屋台にするか……。
勝負に懸ける高校生の熱い思いに比べ、
あまりにちっぽけなおじさんの野望で、
書いていて恥ずかしくなりましたが、
仕事はきっちりしますので、お許しください。

例年、金鷲旗の頃の博多は、すっかり夏で、
とても暑いという印象があるのですが、
今年も2週間後には梅雨明けしているのでしょうか?

試合後には、会場の外で
選手たちが記念撮影をするのも、
この大会の一つの名物。
屋外スポーツではないですが、
やはり晴れ上がった夏の青空の下が、
高校生には似合う気がします。

選手諸君、悔いのない試合を!
武運長久を祈る!

FullSizeRender (11)

ひのまるキッズ事務局 林 毅

笹の葉さ~らさら♪

みなさん、こんばんは。
今日は7月7日、七夕だったんですね♪
毎年、七夕というとお天気が。。。
今年もご多分にもれず、天の川どころか、星ひとつも
見えないㅜㅜ調べてみたら、この10年間に晴れたのは2013年の七夕だけ。まぁ、梅雨真っ只中ですから仕方ないですけどね(^^;
こどもの頃、住んでいた大阪の社宅には小さな庭があり、おじいちゃんと二人で短冊たくさん作って、山ほどお願い事を書いてましたが、1つくらい叶った願い事はあったのかなぁ~(笑)
七夕祭りで思い浮かぶのは、仙台や平塚市が有名。日本の風物詩かと思っていたら、アジアは中国、ヨーロッパのギリシャやフィンランドにも七夕伝説はあるそうです。
これから梅雨明けしたら、夏がやって来ますね!
ずっと走り続けたこの数十年、気が付いたら年の瀬…なんてならないように、海の家、夏祭り、花火大会etc.今年は一つくらい楽しい思い出を作ってみようと思います♪♪
ひのまるキッズ事務局 丸山
tanabata_0002

ひのまるキッズ東北大会選手宣誓動画アップ!

C98A2407

こんにちは!

6月21日(日)青森県武道館にて開催された『第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会」の選手宣誓動画をひのまるキッズyoutubeにアップしました。
青森県、五所川原柔道スポーツ少年団の石岡来望選手とお母さんの利江さんによる堂々とした選手宣誓です。
石岡選手は6年生女子無差別に出場し、見事優勝されました!
さらに、斉藤仁賞も受賞。
石岡さん親子の元気溢れる選手宣誓をぜひ、ご覧ください!

★第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会選手宣誓動画★
https://www.youtube.com/watch?v=5q8GRxonJkA

いまから、ここから、ひのまる社長の独り言(その105:出発点)

今、ひのまるキッズでは原事務局長を中心に、

ひのまるキッズの3年後、5年後、そして10年後を今一度描いてみよう社内キャンペーンを実施しています(笑)

親と子の絆を深める環境を構築し、子供たちの健康で健全な精神を育成するお手伝いを、地域の人たちと共に取り組んでいく。

サッカーを中心に地域に根付いてきているクラブスポーツが実践しつつある『スポーツで地方を創生し、平和に貢献する』みたいなことは、柔道界では大きな理念を持って全国の道場で100年前からやっているんだ! ひのまるキッズはまずは柔道のその理念、仕組みを再構成させることを『スポーツで飯を喰う』ということの最初のターゲットとする!そして、ほかの競技でもその理念で広げていくんだ!!!!!

これが、この6年間、45回のスポーツひのまるキッズ小学生柔道大会を続けてきた結果、私がたどりついた正直な事業理念です。

でも、始めた時の気持ちはなんだったんだろうか・・・?

前にも話した通り、自分の社会に出てからの自分の人生は、取りつかれたかのように『新しいことへの挑戦』を繰り返しでした。

Screenshot_2014-04-28-16-33-09

もう30年近く前のこと(ご存知の方は飛ばしてください)。

近代柔道編集部に配属された2年目の新人編集者だった私が、企画書を片手に当時の副社長の部屋にいき、当時の広告局長に『バカ野郎、柔道の中学生大会なんて儲かるわけないだろう!!』と怒鳴られながらも諦めずに提案し続け、運よく大口のスポンサーがついて趣旨を理解しいて賛同してくれた中体連の先生と立ち上げたのが、近代柔道杯でした。

きっかけは、自分自身が近代柔道に載ったことなど数えるほどしかなく、編集者になって一人でも多くの人たちに読んでもらうには・・と考えているときに、大会会場などで子供たちが近柔を手にして一番最初に見るのが最後の記録ページという姿から、

そうか! 自分が掲載されていれば買うよな。それも写真が載っていればどんなにうれしんだろう・・・。とはいっても誰もかれも載せる訳いかないし・・・、なんだ、大会をやっちゃえばいいんだ! それも(当時)、柔道部が少ない中学生柔道で学校単位で、それも5人集まればだれでも出れる全国大会にしてしまおう! ええい、だったら少しでも勝つチャンスがあるように体重別にして、少なくても2回以上試合できるように最初はリーグ戦だ!!

時期は高校選手権、規模は高校金鷲旗、ルールは高校関東大会・・みたいな、23年間で経験したものすべてをブチ込み、とにかく、一人でも多くの子供を近柔に乗せてあげたい気持ちのみで走り出したのです。

幸いにも、大会は回を追うごとに大きくなり、三年後には全国100校が参加、私は28歳で渡米してしまいました。

そして、今度は32歳で帰国し、世界柔道やオリンピックを経験させていただいているときにも、近柔杯のことは気になり、38歳で再び会社に戻ってきて最初に試みたのが、世界5各国からの招待とテレビ放送でした。

これも、海外選手と試合できれば楽しいだろうな、テレビに少しでも自分の姿が映れば嬉しいよね・・。ということだけで、当初は、柔道界からは「なんで一出版社が国際大会を?」とか、社内でも「おいおい、うちは出版社ですよ、なぜテレビなんてお金がかかることをするんですか?」なんていう非難も全く気になりませんでした。

7年前に自立し、残念ながら近柔杯とは無縁になってしまい、今の状況はわかりません。

ただ、思い出したんです。

このひのまるキッズを始めたきっかけも、

と・に・か・く、一人でも多くの子供たちに一つでも多くの機会を提供し、思い出を創ってほしい、

会社の社長あいさつにも書いてありました(笑)

http://www.japan-sc.co.jp/greeting.html

今、ひのまるキッズは過渡期に来ているということは否めません。地区によれば継続も諦めなければならないところもあります。

でも、それはすべて我々の説明不足、お願い不足です。

まだまだ、子供たちへ提供できることは山のようにあります。あきらめません!

~ベンチャーとは新技術や高度な知識を軸に、大企業では実施しにくい創造的・革新的な経営を展開する中小企業を指す~

我々は零細企業で、新技術や高度な知識もありませんが、他にはできない創造的・革新的な挑戦はできます!

今日も長い文章すみません!!!  

いまから、ここから、30年前の出発点の気持ちは全く変わっていません。青春真っ只中!です。

永瀬 義規(写真は23歳と、52歳の俺。外見は変わりましたね、さすがに(笑))

20150704_114756

ひのまるキッズ東海大会、四国大会エントリー募集中!

0928_0635

こんにちは!

9月20日(日)三幸・スポーツマックス愛知県武道館にて開催の『第7回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会』
9月27日(日)愛媛県武道館にて開催の『第6回スポーツひのまるキッズ四国小学生柔道大会』
両大会ともに、エントリー募集中です!
両大会ともに初となる「チャレンジマッチの部」も開催します!
柔道をはじめて間もない、試合に出場したことのない選手たち!ひのまるキッズチャレンジマッチの部で試合デビューしてみませんか?

また、お父さん、お母さんのための「保護者の部」も開催します!

小学生も保護者の方もご家族でのひのまるキッズのご参加をお待ちしております!(^^)!

◆東海大会エントリーはこちら!
http://hinomaru-kids.jp/tokai7/
◆四国大会エントリーはこちら!
http://hinomaru-kids.jp/shikoku6/

ナイススマイル!

C98A3582

本日は、6月21日(日)青森県武道館にて開催された『第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会』でのナイススマイル!をご紹介いたします。

柔道イベントで大人気の「えび・しぼりレース」
各学年にわかれ、1位の選手には賞品が贈呈されるのですが、このレース、ただ速いだけではダメなのです。
正しい動作をし、なぜこの動きの練習が必要なのかを理解しなければ1位として認められません。

そんな中、1位に輝いた選手と特別講師としてご来場いただいた、全日本女子ヘッドコーチの南條充寿先生とのツーショット写真を今回のナイススマイル!にしたいと思います。

素敵な笑顔ですね!
これからも、ひとつひとつの動作を大切に日々の稽古に取り組んでいただきたいです!

大会結果は下記、ひのまるキッズ東北大会公式ブログにて公開中です!
是非ご覧ください。

★第6回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会ブログ★
http://hinomaru-kids.jp/tohoku6/

柔道の本質とは?

こんばんは、ひのまるキッズの原です。

スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会のテーマは「柔道の本質」と「親子の絆」です。

今回はそのテーマである、「柔道の本質」についての私の想いをご紹介させていただきます!

柔道とは心身の力を、最も有効に使用する道である。 その修行は、攻撃防御の練習により、精神身体を鍛錬し、 その道の真髄を、体得する事である。そして、是によって、 己を完成し、世を補益するのが、柔道修行究極の目的である。(嘉納師範遺訓)

 

柔道の練習を大まかにいうと、、

まず受身から行います。相手に投げられたときのための準備です。

次に相手に攻撃を施すための技を習得していきます。

しっかりとの技を習得したところで、実際に相手と組んで、乱取りを行います。その乱取りの練習によって、相手を投げるため、相手に投げられないようにするための様々な創意工夫が必要になってきます。

この攻撃や防御の練習で心と体、そして実際に投げるための技(つくりと掛け)を磨いて向上させていくことになります。

そして、乱取りをするためには、相手がいなければ、その攻撃防御の練習もできません。

だからこそ、相手を敬い感謝することを学び、礼儀礼節が身に付けられていきます。

こうした練習で体得したことを、通常の生活にも応用していくことで社会に貢献出来る人間づくりに繋がるのだと思っています。

私自身、小学生から柔道をはじめ、実業団まで競技者として続けてておりましたが、柔道がなぜ人間教育なのか。具体的に柔道の練習がどのように社会に繋がっているのかを考えたこともありませんでした。

もし、子供の時から柔道の本質を何となくでも理解しながら柔道の練習を続けてもらえたら、きっと素晴らしい柔道家が育ってくれるのではないかと大きな期待を持っています。

スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会では、「柔道の本質」=人間教育だと捉え、

大好きな親と一緒に楽しみながら学べる一日を提供していきたいと考えております。

 

◆第7回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会と第6回スポーツひのまるキッズ四国小学生柔道大会は、現在、エントリー受付中です。

http://www.hinomaru-kids.jp/

たくさんのご参加をお待ちしております!!

五つの心

筑波大が初の学生日本一に。永瀬選手ってホントに凄い!

IMG_3531

先週のこのブログで、
全日本学生優勝大会のことを書きましたが、
今年の学生日本一、決定しました。

このブログでも別のスタッフが書いているので、
すでにご存知だと思いますが、
女子が山梨学院大、そして男子は筑波大でした。
ともに決勝戦は、代表戦にもつれる接戦。
勝利の女神がどちらの大学に微笑むのか。
最後の最後までわからない、
本当に手に汗を握る激戦でした。

とりわけ男子の決勝は壮絶でした。
「勝負は時の運」と言うと
軽く聞こえてしまうかもしれませんが、
筑波大―東海大の決勝しかり、
筑波大―日大の準決勝しかり、
(筑波大が大将戦で一本勝ちし、1-1の内容で逆転勝ち)
日大―明治大の準々決勝しかり、
(日大が2-2の内容で逆転勝ち)
いずれも、次に戦ったときには同じ結果になるのかわからない、
まさに紙一重の内容だったと思います。

でも、その接戦を制して見事、優勝を成し遂げた筑波大は、
やはり今年の大学日本一に相応しい、
実に素晴らしいチームだったと思います。

筑波大学は体重別団体での優勝は3度経験していますが、
優勝大会での優勝は初めて。
今まで筑波大と言えば、個々の選手の実績は素晴らしいものの、
例年、重量級の選手層が薄く、
優勝大会で決勝の舞台に上がったことは
一度しかありませんでした。
しかし、今年の筑波大は12人の登録選手中
なんと5人が100㎏超級、2人が100㎏級という大型揃い、
そこに、81㎏級のアスタナ世界選手権の代表であり、
昨年は全日本選手権でも3位に入るなど、
重量級が相手でもめっぽう強い、
永瀬貴規選手という主将がいる――。
「今年チャンスを逃したら、二度と優勝できない」と
増地克之監督が言うだけの、強さと気魄を持ったチームでした。

決勝を争った東海大も
優勝する実力は十分にあったと思います。
筑波大に2点を先行されながら、
同点に追いつく2点目を取った長澤憲大主将の執念には、しびれましたし、
その瞬間は、東海大のV8に大きく傾いたように感じられました。
しかし、本当に勝負は最後までわからないものです。
まさか、代表戦にもつれる展開となり、
永瀬選手とウルフアロン選手が戦うことになり、
そして、体重で言えば、2階級も下の永瀬選手が勝つことになるとは……。
東海大OBの一人が「永瀬一人にやられた」と言っていましたが、
確かに、そういう印象を持った人は多かったと思います。

永瀬選手は言うまでもなく81㎏級の選手です。
実は、今大会の筑波大のメンバーの中で最軽量でした。
でも、組み負けるシーンもなければ、力負けするシーンも
まったくと言っていいほどありませんでした。
改めて、永瀬選手の凄さを痛感しました。

試合後、東海大のベイカー茉秋選手やウルフ選手たちが
目を真っ赤にし、会場の片隅でヒザを抱えて座り込んでいました。
連覇を止めてしまった無念さと悔しさを噛み締めていたのでしょう。
この敗戦は、おそらく彼らをさらに成長させると思います。

次(の団体戦)は10月の体重別団体優勝大会。
ひと回り成長した選手、チームの戦いを楽しみにしています!

IMG_3549

(写真上 優勝直後、抱き合って喜ぶ筑波大の選手たち。
写真下 優勝インタビューに応える永瀬主将。思わず涙が…)

ひのまるキッズ事務局 林

半分、経ちました!

みなさん、こんばんは。

年月が経つのは本当にあっという間…

明日は7月1日、2015年のど真ん中なんですね~

そして明日は「うるう秒」らしいです。

「うるう」は、一年の日数や月数が暦の上で平年より多いことを指す言葉。

で、うるう秒…通常、デジタル表示が59秒→00秒になるはずが、60秒になるんですって。日本時間2015年7月1日午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間にうるう秒が1秒挿入されるそうです。

でも、それが実際にどんな影響があるかは調べきれてませんので、興味がある方はネットでお調べくださいませ。すいません^^;

さて、時間はず~っとさかのぼり、高校卒業の日、大好きな先生から贈られた言葉「命短し 恋せよ 乙女」、「お前たち、二十歳になった瞬間から、転がるように年月が経つから、ぼ~っと過ごさず、時間を大切に。一日も24時間以上無いんだからな!」と。

先生ったら、何を言ってるんだろ~と思ったものですが、大人になると、拍車がかかったように月日は流れ、新年明けたばかりと思っていたら、あっという間に年の半分。次に気付いたらもうX’masなんてことに。

うるう秒で1秒得した2015年のうちに、納得いく何かを残さなければ、もったいない。

あと半分、少しは自覚を持って過ごしてみよう…と、プチ決意。できるかな~(笑)

ひのまるキッズ事務局 丸山

YRqwpu