前日練習会
前日練習会には約70名が参加。
講師はひのまるキッズ人気講師の朝飛先生、青井先生と開催地福岡県出身の中村先生、今井先生、髙上先生、能智先生にお越しいただき、技術指導や乱取りなどを行ないました。
開会式
コロナ対策としてエントリー数に上限を設けて開催された今大会の開会式には480名が出場。
地元行橋市から工藤政宏市長も来場され、子どもたちに激励の言葉をいただきました。
また6年間連続で出場してくれた6選手には、能智亜衣美先生よりオリジナルトートバッグが贈呈されました。
選手宣誓は大澤親子(奈月心選手・美貴さん)が務め、素晴らしい選手宣誓で大会が幕を開けました。
チャレンジマッチ
朝飛大先生にご指導いただき、開会式後にチャレンジマッチを開催しました。朝飛先生から礼儀礼節を教わった後、試合に挑みました。
対戦後も、今回は2名の参加となったため、ほぼマンツーマンで朝飛先生から礼儀礼節から投技まで多くの指導を受けました。
最後の表彰式では朝飛先生から賞状を受け取り、誇らしげな表情を浮かべていました。
柔道イベント
開催地福岡県出身の五輪金メダリスト・中村兼三先生はじめ、同じく福岡出身の今井優子先生、髙上智史先生、能智亜衣美先生、そしてひのまるキッズ人気講師の朝飛大先生、青井久幸先生の計6名の先生方にご指導いただきました。
試合と並行して開催したイベントでは柔道衣の握り方の基本セミナーや受身・打ち込みのコンテストなどさまざまなことをしました。
標語コンクール
今年、春から開始した「標語コンクール」を開催しました。
今回も多くの子どもたちが参加し、選考してくれた講師の先生方が頭を悩ませるほどいい作品が多くありました。
表彰式では講師の先生方から最優秀賞1名、金賞5名を表彰していただきました。
最優秀賞 荒井 滋 小学6年生
金賞 竹井 美結 小学3年生
金賞 齋藤 杏奈 小学4年生
金賞 松木 愛瑠 小学1年生
金賞 樗木 創志郎 小学5年生
金賞 鬼木 斗蒼 小学4年生
クラウンヒロさん
今回もピエロのクラウンHIROさんが来場!
子どもたちも試合と同じくらい大盛り上がり?!
出展ブース
今回は、プログラミング体験から柔道着グッズなどをはじめ、
大変、賑やかな場となっていました!!
今回も引き続き、大抽選会では大盛り上がり!
臨時託児所でも小さなお子様も安心して過ごせていました。
コロナ対策
今回も新型コロナウィルス対策を実施。
入場前の検温、消毒、試合場の消毒を徹底し、対策を行ないました。
メディア
KBC九州朝日放送と西日本新聞社に取材いただき、それぞれ掲載されました。
年度初めには会場が決まらず、開催自体が危うくなっていたひのまるキッズ九州大会ですが、無事行橋市に決定し、開催することができました。
開催決定から2か月半。当日の運営も含め多くの方の協力で成功させることができました。また、突然の決定にもかかわらず、たくさんのご応募ありがとうございました。
大会は行橋市にもご協力をいただき、大規模に開催することができました。福岡出身の(元)日本代表選手を4名お迎えし、テレビや新聞からも取材をいただき、充実の大会となりました。