開会式
2024年度最初のスポーツひのまるキッズイベントとなった第13回スポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会。
全国各地から320名の参加者が弘前に集いました。
盛大会委員長の開会宣言で大会が始まり、弘前市櫻田市長の歓迎の言葉、大会会長あいさつがあり、恒例の選手宣誓では昨年大会でマナー賞を受賞したの野崎親子が行ないました。
イベント
ひのまるキッズ最多参加の青井先生、石川道場で大人気の石川裕紀先生、東京五輪金メダリスト髙藤直寿先生、世界選手権金メダリストの堀川恵先生と豪華講師陣が来場。
全イベントで満員になるほどの盛況ぶりでした。
出展ブース
今回は、色んなブースや柔道グッズブースなど多数展開!
また、キッチンカーも登場!
美味しいものたくさんありました。
弘前市物産協会
笑顔道
大樹生命
キッチンカー
デフィール
ハナサカス
ひのまるキッズ
ミツボシ
ヨコブリシ
弘前医療福祉大学救急救命研究会
絆タイムポスト
今大会から始めた新企画の絆タイムポスト。
今は言えない感謝の気持ちや悔しい気持ちなど書いて、
1年後に届く企画で、たくさんの方が参加しました。
標語コンクール
2022年度に開始した標語コンクールがパワーアップ!
今年度から3部門に分けて実施しました。
今までの投稿で最も多かった「絆部門」、今一度考える機会に「マナー部門」ひのまるキッズと言えば「六訓部門」で実施。それぞれたくさん書いていただきました。全国7大会で実施!
ヒロリンピック
今年もスポネット弘前様のご協力でヒロリンピックを開催!
オリンピック・パラリンピックの種目の「世界記録に挑戦!」
弘前市内の小学生にも参加いただき、ライフル射撃、陸上競技や車いすバスケ体験等、普段は触れられない種目を楽しんでいました
クラウンHIRO
今年もパフォーマーのクラウンHIROさんが登場!
ジャグリングやバルーンアート等、みんなが楽しみにしました。
大抽選会
「ハズレなし!」の大抽選会。
今回もでたくさんの賞品がありました
待つ時間までも楽しんでいました
保護者の部
今年の保護者の部ではあおもり柔道もりあげ隊と対戦!
3-3の紅白戦を実施しました。
最終結果①内容-1と接戦で応援席にいた子どもたちからのたくさんの声援で皆さん力を出せたのではないでしょうか
最後には親子で一緒にお風呂で疲れをとってください、ということでバスクリンをプレゼント。とても盛り上がった保護者の部となりました。
前日の練習会
今年からは練習会もパワーアップ!
最初の30分は全日本柔道連盟の協力のもとJSPO-ACPを実施。楽しそうに体を動かす子どもたち、全国で実施予定なので、ぜひ指導者の皆さんにも見ていただければと思います!
そして練習会が始まってからは保護者も学べる場を!ということでハナサカスひのまるプロジェクトの子どもタイプ診断、セミナー。コーチングの目線から子どもたち一人ひとりのタイプをわかることでそれぞれにあった教え方を考えるセミナーとなりました。
そして道場ではいつもの練習会。
青井先生、石川先生、髙藤先生のセミナーでは技の講習から質問コーナーまで楽しく学べる練習会を実施しました。
フォトギャラリー
2024年度、始動しました。
昨年一年間、より子どもたちに楽しんでもらえるようには何ができるか、ひのまるキッズの理念を伝えるためには何が効果的か、何をしたら親子での思い出になるかを話し合ってきました。
今回から取り入れたこと、まだまだ詰めていっている最中のもの、それぞれが参加者の皆さんにとって思い出に残ってもらえればと思っています。
今回は試合場では熱戦が繰り広げられましたが、そのほかの場所でイベントとしてグレードアップしたものがありました。
きずなタイムポスト、標語コンクール、フォトスペース、ヒロリンピック、キッチンカーの充実など大会を盛り上げてくださった皆さま、開催に向けてご協賛、ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。