開催 日時
2025年10月26日(日)
会場
アルビス小杉総合体育センター[地図]
一年生男女混合軽量級
| 優 勝 | 吉田昌幸(柔兵会・兵庫県) |
| 準優勝 | 小林來々(善柔会田代道場・埼玉県) |
| 第三位 | 若林奏杜(窪田柔道倶楽部・石川県) |
| 第三位 | 林哲成(伏原柔道教室・和歌山県) |
一年生男女混合無差別
| 優 勝 | 山本新大(光洋柔道クラブ・大阪府) |
| 準優勝 | 左海銀之介(長田柔道会・兵庫県) |
| 第三位 | 藤巻壮志(総和志士JJT・茨城県) |
| 第三位 | 道古朝陽(高岡西条柔道教室・富山県) |
二年生男女混合軽量級
| 優 勝 | 田路笑門(豊学館・兵庫県) |
| 準優勝 | 長野央都(播磨柔道クラブ・兵庫県) |
| 第三位 | 長野玲央(播磨柔道クラブ・兵庫県) |
| 第三位 | 小山和輝(丸子柔道教室・長野県) |
二年生男女混合無差別
| 優 勝 | 山本貫太(柔心会・富山県) |
| 準優勝 | 川瀬理子(高岡西条柔道教室・富山県) |
| 第三位 | 福澤蒼(黒部市錬成館・富山県) |
| 第三位 | 村井多聞(上郡柔道少年団・兵庫県) |
三年生男女混合軽量級
| 優 勝 | 安達凜凰(黒部市錬成館・富山県) |
| 準優勝 | 升水優成(朝飛道場・神奈川県) |
| 第三位 | 室田瑛茉(室田道場・神奈川県) |
| 第三位 | 林大海(六郷道場・愛知県) |
三年生男女混合無差別
| 優 勝 | 今田栄太郎(朝飛道場・神奈川県) |
| 準優勝 | 八重樫杏(東海少年柔道教室・愛知県) |
| 第三位 | 平澤澪(寒川柔友会・神奈川県) |
| 第三位 | 小林湊(善柔会田代道場・埼玉県) |
4年生女子軽量級
| 優 勝 | 清水心美(岩槻柔道双葉会・埼玉県) |
| 準優勝 | 寺田美空(全日本柔道少年団小松分団・石川県) |
| 第三位 | 濱本小乃羽(久居柔道教室・三重県) |
| 第三位 | 宮﨑希花(能登川柔道スポーツ少年団・滋賀県) |
4年生女子無差別
| 優 勝 | 嶋中環奈(全日本柔道少年団小松分団・石川県) |
| 準優勝 | 綾部和心(寒川柔友会・神奈川県) |
| 第三位 | 西出唯花(全日本柔道少年団小松分団・石川県) |
| 第三位 | 海野心美(中郷柔道スポーツ少年団・茨城県) |
4年生男子軽量級
| 優 勝 | 金山恭士(黒部市錬成館・富山県) |
| 準優勝 | 井上晴都(播磨柔道クラブ・兵庫県) |
| 第三位 | 村井忠道(上郡柔道少年団・兵庫県) |
| 第三位 | 碇本湊人(長田柔道会・兵庫県) |
4年生男子無差別
| 優 勝 | 小林和史(滴水館 長野県) |
| 準優勝 | 清水恵人(幸心会正善館道場 奈良県) |
| 第三位 | 今井雄都(稲沢柔道会 愛知県) |
| 第三位 | 山本大翔(柔心会 富山県) |
5年生女子軽量級
| 優 勝 | 宮澤彩心(中野市スポーツ少年団・長野県) |
| 準優勝 | 荒井杏月(龍ヶ崎柔道スポーツ少年団・茨城県) |
| 第三位 | 林望央(善柔会田代道場・埼玉県) |
| 第三位 | 古川留梨(岐阜北柔道クラブ・岐阜県) |
5年生女子無差別
| 優 勝 | 駒瀬佳穂(田中柔道教室・岐阜県) |
| 準優勝 | 岡﨑葵(名張柔道スポーツ少年団・三重県) |
| 第三位 | 丹羽咲葵(松前柔道塾・東京都) |
| 第三位 | 浅田諒(兵庫少年こだま会・兵庫県) |
5年生男子軽量級
| 優 勝 | 大須賀愛虎(羽田野道場・愛知県) |
| 準優勝 | 安達凜翔(黒部市錬成館・富山県) |
| 第三位 | 田岡幹生(久居柔道教室・三重県) |
| 第三位 | 武内愛斗(小牧柔道会・愛知県) |
5年生男子無差別
| 優 勝 | 加藤雄策(志道館柔道教室・滋賀県) |
| 準優勝 | 藤野桜介(羽田野道場・愛知県) |
| 第三位 | 松信昊希(紅柔道クラブ・千葉県) |
| 第三位 | 中谷悠眞(高砂道場・兵庫県) |
6年生女子軽量級
| 優 勝 | 吉田咲幸(柔兵会・兵庫県) |
| 準優勝 | 市川結彩(永友会・静岡県) |
| 第三位 | 傳田夏梨(長野市中央柔道教室・長野県) |
| 第三位 | 石渡瑚花(新井道場・埼玉県) |
6年生女子無差別
| 優 勝 | 岡崎花梨(朝霞市スポーツ協会柔道部・埼玉県) |
| 準優勝 | 駒瀬莉愛(田中柔道教室・岐阜県) |
| 第三位 | 呉田陽向子(社柔道少年団・兵庫県) |
| 第三位 | 伊藤杏(神前柔道教室・三重県) |
6年生男子軽量級
| 優 勝 | 大西生真(幸心会正善館道場・奈良県) |
| 準優勝 | 仙坂大翔(四倉柔道会四倉暢神館・福島県) |
| 第三位 | 長野凛斗(播磨柔道クラブ・兵庫県) |
| 第三位 | 七澤純磨(黒部市錬成館・富山県) |
6年生男子無差別
| 優 勝 | 塩浦有玖(石下柔道部・茨城県) |
| 準優勝 | 加藤喜一(志道館柔道教室・滋賀県) |
| 第三位 | 田岡暖生(久居柔道教室・三重県) |
| 第三位 | 中村英(県営富山武道館・富山県) |
大会前日の10月25日(土)には、射水市制20周年記念事業として「金メダリスト講演会〜柔道がくれた絆〜」 が開催されました。
登壇されたのは、オリンピック柔道史上初の3連覇を成し遂げた 野村忠宏先生、グランドスラムで金メダル8個を獲得した 田知本愛先生、リオデジャネイロ五輪金メダリスト 田知本遥先生、射水市長 夏野元志様、富山県柔道連盟名誉会長 橘川謙三様、北陸ポートサービス株式会社 代表取締役 加治幸大様、塩谷建設株式会社 代表取締役社長 塩谷洋平様一般社団法人スポーツひのまるキッズ協会代表理事 永瀬義規様 の8名。
「柔道がくれた絆」をテーマに、それぞれの視点から柔道の魅力や人とのつながりについて語っていただき、会場は笑いと感動に包まれ、大変盛り上がる時間となりました。